「はい、宿題出して」と、いつも容赦ない先生に
今日はkikiが先生に宿題を出そうと(偉そうに=笑)
↑ このヒップバッグ、いつぞや先生仕様に作ったもの
このひもの部分にDカンを付けてとお直しを受け賜っていました
紐をほどいて ⇒
携帯サイズのポッケ2個
kikiはデジカメを入れる
長財布とかペットボトルが入るポッケ
厚みのあるものが入るようにマチが
先生仕様にファスナーは右に閉まるように
ティッシュケースの下に、ペンホルダー付き
後ろ側のポケット3個
このヒップバッグ、実は隠れたヒット商品で(笑)
4人展へ出した、3個完売でした
kikiが自分のウォーキングの時に便利なようにと作ったモノなんですが
自分的にはとっても使い勝手がいいのですが、世の中には認められないモノと思っていましたのに・・・
ヒットしそうな予感です(笑)
そこで商品開発に余念のないkikiは、更なる改良を加え、もっと使いやすくしようと
お直し賃(笑)の代りに、先生にこれを使ってもらって、使った感想をと公開宿題を出すことにしました(笑)
ショルダーにも
ハンドバッグにも
もちろんGパンのベルト通しに引っかけてヒップバッグにも使える、3ウェイバッグを目指します!
金具の位置や、ポケットの大きさなど・・・・・・・・
使ってみての改良点があったら、レポート用にまとめて提出せよ!!
な~んて、とても言えませんわ(笑)
でかバッグと並んで、kikiの定番にしようと考えています
この紐を2種お付けしますので、先生~!モニターよろしくです~!!
さて、ゆびぬきカフェが終わって(4時)、すぐ家に帰り
今度は夜の三味線教室(7時から)までに間に合わせたいモノが・・・
調度雨が降って来ましたし
今度は三味線の先生からも頼まれていた、ハードケースのレインバッグを傘の布で作り始めました
ハードケースをそっくり包むバッグです
長いバッグにに入れ ↑ ↓ フタをしてマジックファスナーで留める
持ち手は丈夫なように、紐をバッグの底から回す
↑ 散らかったままの机ですみません(片づけている時間はありません)
見本でテキトーに作ってみて良ければ先生の物をと考えていたのですが
見本を作った時点で時間切れ~
とりあえず、自分の三味線を入れて教室まで持って行ってみましたが・・・・・・
(;一_一) 普通さ、持ち手は左右対称の位置に付けるよね
ところがさ、三味線ってお尻が重いのよね
だから真ん中に付けたら、お尻側だけ下がってしまうのです(涙)
紐の位置を少しずらした方がいいみたいです
次回までに、先生のレインバッグは完璧に作って持って行こうと思っています
いやあ、中々に今日も忙しい一日でした
今日が今日であるうちに寝て、さあ!明日はまた遊びに行くぞ~!!