浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

フィリピン人介護福祉士

2006年09月11日 | 福祉

今日のニュースで気になるので・・・。

厚生労働省は11日、日本とフィリピンが9日に署名した経済連携協定(EPA)に基づき、日本が受け入れるフィリピン人看護師・介護福祉士の人数枠を、2年間で最大1000人とすると発表した。内訳は、看護師400人、介護福祉士600人。

 受け入れ対象者は、フィリピンで看護師や介護福祉士の資格を持つ人。来日後、6か月間の日本語研修を経て、日本の病院や介護施設などに就労し、日本人と同等以上の報酬が約束される。

 看護師は3年、介護福祉士は4年の期限内に日本の国家試験に合格できなければ、フィリピンへ帰国することとなる。国家資格を取得すれば、希望する限り日本で働き続けることができる。

このことは福祉の現場で働いていると以前から耳にしていることですが、いよいよ具体化してきたので、取上げてみました。僕の個人的な意見ですが、外国人労働者を日本が受け入れる体制を整えるのは素晴らしいことです。外国からは、「日本はまだ鎖国だから」とか、「日本は自分の国のことばかり考えている」と当たり前のように言われていますから、これを機に様々な国の方が日本で働くことのできる環境づくりは必要だと思われます。

ただ、一方でそれを快く思わない人たちもいます。その多くは長年日本で暮らしてきている高齢者ではないでしょうか。特に日本以外のアジア諸国に対する偏見にも似た意識は一朝一夕で変えられるものではない気がします。

さて、そこで前のニュースに戻ります。「介護施設などに就労」とありますが、施設側が受け入れてくれるでしょうか?そして高齢者が受け入れてくれるでしょうか?日本語研修を行なうとありますが、文化や風習への配慮もあるのでしょうか?看護師や介護福祉士の仕事は人相手の仕事ですから、余計に心配になるのです。

もう一度言います。僕は個人的には賛成です。日本人が諸外国で苦労しながら道を切り開き、働いている状況を知ると、フィリピンから来る人たちにも頑張ってほしいと願います。でも、もし役所の人たちが「それは現場の人たちが考えること」と思っているなら、この制度は決して成功することはないでしょう。


急かさなくても・・・

2006年09月08日 | 日常

今日、職場で友人が面白い話をしていたのですが、僕も似たような話を聞いたことがあるので、書いてみます。

同級生の友人が関東の大学で知り合った女性と結婚しました。彼は長男であり、家を継がなければならず、因島の実家にお嫁さんを連れて帰ってきて一緒に生活しています。とても仲の良い家族で、幸せに生活していたのですが、ある時、お嫁さんはとんでもない言葉を浴びせられたというのです。それも仲良くしていたはずのお姑さんから。

ある日のこと、姑さんと一緒に買い物に出掛けることにしました。しかし、家事が残っており、準備に手間取って待たせていると、玄関からお姑さんに、

「はよ~、しねぇ」

と言われました。お嫁さんが驚いて聞き返すと、再び、「まあ、そんなことせんでええけぇ、はよ~、しねぇ」と聞こえてくるではないですか!お嫁さんはショックで部屋に篭って泣きました。そしてお嫁さんのそんな行動を見て、お姑さんも何が起こったのか分からずと惑いました。

結局、二人は息子が帰ってくるまで一言も口をきかず、息子夫婦は離婚の危機にさらされたのです。

「はよ~、しねぇ」=「早く、(出掛ける準備を)しなさい」

因島ではごく当たり前に使われる方言なので、意識しなかったけど、たしかに知らない人が聞いたら誤解されますよね。


ふろしきの意味

2006年09月07日 | ブログ

「浜床のふろしき」というブログを始めて、1年半以上が経ちました。ブログを始める際には、まず名前を決めなければならず、何にしようかと随分悩みました。(悩んでも良いアイデアが出るとは限りませんが・・・)

とりあえず、「浜床」は自分が生まれ育ってきた地域から拝借したのですが、「ふろしき」という名前にしたのには、いくつか理由があります。

まず一つ目は、ブログのテーマ(どんな内容を書いていくのか)が決まらなかったので、「じゃあ、ここは大風呂敷を広げて色々なテーマを書いていこう」と思ったからです。

そして二つ目は、「ふろしき」というのは僕が小さな頃、ヒーローごっこをする際にマント代わりにしたり、様々な形に姿を変えて遊び道具になっていました。僕の中にも様々な形の自分がいるような気がしたし、色々な出来事・人から影響を受けて変化していく自分でありたいと思ったので、「ふろしき」を戴きました。

さらに三つ目としては、世間ではあまり見なくなった「ふろしき」ですが、実は我が家では今でも現役で働いているのです。母親が買い物をしたり、頂き物をしたときに、「ふろしき」で包んで帰ってくるのです。それは色々なモノ(大きなモノでも小さなモノでも形がいびつなモノでも長いモノでも)を包み込むことが出来るし、包み込まれているので、何が入っているのか、布を解くまで楽しみがあります。何となくワクワクする気持ちがあります。

これらの理由で、僕のブログも様々な物事を取上げて、そして自分なりに形を変えて、さらには色々なことを包み込み、観る人が楽しんでくれれば・・・との願いを込めて「浜床のふろしき」と名づけてみました。

もちろん観る人を不快にさせてしまうこともあるし、間違ったことを書くこともありますが、それでも自分なりに成長していく証に出来れば嬉しいなと考えています。


漢字

2006年09月06日 | こども

息子が小学校から帰ってくるなり、「パパは漢字を知っている?」と聞くので、「知っているよ。」と答えると、嬉しそうな顔をして、「僕も漢字、知ってるよ。」と教えてくれました。

どうやら小学校の授業で習ったらしいのです。彼が習った漢字は「山」と「川」。上手に書いて見せてくれました。

思えば、僕が小学校の頃も同じように習ったのでしょうが、どんな漢字が初めて覚えた漢字だったのか忘れています。きっと、同じ漢字なのでしょう。「一」や「二」などの漢数字が初めかとも思ったのですが、こればかりは記憶が定かではないので・・・。

息子の教科書を見させてもらったら、「上」や「下」などと共に漢数字もありました。小学校1年生って、本当に凄い速度で学んでいくのですね。そして、それを自分の力に換えていくことが出来るのですね。息子の笑顔を見たら、僕も漢字の勉強をしたくなりました。


無灯火自転車

2006年09月05日 | 日常

時事通信から。

警察庁は5日、自転車が絡む夜間の交通事故防止に向け、全国の警察本部に対し、無灯火の自転車への指導を強化するよう指示した。秋の全国交通安全運動期間(21~30日)中、原則25日を指導強化日とし、一斉に指導や取り締まりを行う。
 同庁によると、無灯火自転車の指導強化は異例。自転車利用者に対する指導警告件数のトップを無灯火が占めるほか、交通違反との認識も薄いとして、対策強化に乗り出した。 

ほほお~、じゃあ9月25日に自転車を運転する時は気をつけようっと。ライトを点ければ問題なしだね。

なんて考える人が沢山居ると思うんだけど・・・。

警察だって、取り締まって、罰金をとることが目的ではなくて、事故無く安全に過ごせることが一番だと考えているはずなんですよね。(そうですよね!)だから、黙って取り締まるのではなくて、こうして公表しているわけですよ。

安全に過ごすために、守るべきことは守りましょうね。


オシムジャパン

2006年09月04日 | スポーツ

いつの間にやらサッカーのアジアカップ予選、サウジアラビア戦が行なわれ、日本は0-1で負けたそうです。オシム監督になってから3戦目にして初めての負けにマスコミはこぞって批判を始めました。マスコミはそれが仕事ですから、仕方ないですけどね。

さて、オシム監督がサッカー日本代表の監督に就任して、様々なメディアは救世主が現れたような騒ぎです。まるで、日本サッカーが急に強くなったようなこの騒ぎはどうすれば良いのでしょう。たしかに彼はジェフ千葉でそれなりの結果を出してきました。でも結果を出すまでに時間がかかっていますし、その結果も飛びぬけて素晴らしいものではありません。そのあたりの理解も必要でしょう。

戦術的な考えや練習方法など、独自の手法があり、人を惹きつける力もありますから、監督として素晴らしい人物には間違いないでしょうが、彼が万能の人間であるかのようにマスコミが持ち上げているのも気になります。飛行機で移動後に練習を行なうというのは、時差ボケの解消にも役立つなど理にかなっていることもありますが、選手の身体を酷使しているような練習日程は気になります。さらに、選手選考にも気になる点があります。たぶんこのまま同じような傾向で選手選考を続けていくなら、結局将来的にも結果を残すことは難しいでしょう。もし、今は様々な選手を試す時期だと考えていて、将来的には選手の選考基準が変わってくるのであれば、かなり期待して応援しようかなと思います。

たちまち、今の僕は少々オシム監督に疑念を抱いてみていますので、あと少し様子を観させてもらいます。


果物の秋

2006年09月03日 | 日常
果物の秋
今年初のぶどうを頂きました。甘みが強く、酸味もあり、しっかりした味です。瀬戸内は温暖な気候で雨も少ないのでぶどうの栽培に適しているそうです。

他にもイチヂクや梨など、9月の声と共に我が家にやって来ました。必ず食後のデザートを求める息子は目移りしています。果物の秋を堪能出来そうです。


モーツァルトONEDAY

2006年09月02日 | スポーツ

昨年までと違って、今年の広島カープはこの季節になっても、そこそこ頑張っています。とにかく黒田投手が凄いけど、この選手FA権を得たから、来年もあのユニホームを着ているとは限らないんだよね・・・。

さて、広島カープの試合ですが、なるべく球場に行って観戦したいものです。しかしなかなかきっかけが無くて、行かれないという人もいるかもしれません。こんな企画もそんな人のきっかけになればと思うのですが・・・。

その名も「モーツァルトONEDAY」です。モーツァルトの生誕250周年を記念して、8月14日に企画されていましたが、なんとこの日1回途中で雨天中止となってしまったのです。そのため、今回9月13日(水)の阪神戦を再び「モーツァルトONEDAY」として行なう予定となったそうです。内容としては球場に流れる音楽が全てモーツァルトの楽曲になるんだとか。

これは、もしかしたら野球に興味の無い人でも球場で楽しめるかもしれません。広島交響楽団が奏でるモーツァルトの楽曲に興味のある人は是非球場に足を運んでみてください。