宇田川らんちゅう らん丸の池 (宇野系らんちゅう)

宇田川英雄翁は宇野仁松翁より秘蔵らんちゅうの改良を託され,2・3・4・5筋と体系づけた素晴しい魚を残して下さいました.

北海道出張  2 オホーツクの海へ出漁 前篇

2010-10-04 21:16:57 | 日記・花

雄武漁協・第5&6号定置の漁師さんとの飲み会で
朝4時45分出港を約し、床に就いたんが11時過ぎ
遅くなって、やばいな~と思いながら眠りに就いた
眼が覚めたら4時半、
しもた~、案の定、寝過してもた~~
超特急で着替えを済ませ港に駆けつけたんや
そしたら、乗船予定の雄武漁協所属・第八東豊丸は
氷が届くのを待っとったんでなんとか間におうたヮ
氷の投入

日の出

日の出
網揚げ開始

必死で網揚げ、力が入る

引き寄せた網の中の鮭

鮭を収穫 1

鮭を収穫 2

鮭を収穫 3

大漁だー
生簀は瞬く内に一杯に

今日の漁獲は約7500尾
データー容量の関係で続きは明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お不動さんの山の畑 秋野菜の植え付け

2010-10-03 23:44:33 | 日記・花

秋植え野菜の苗も大きくなり、植え付けが気になっていた
今日は午後から雨の予報
早い目に植え付けてしまおうと思っていたが
らんちゅうの水換えに手間取り少し遅くなった
8時半ごろ釣り馬鹿さんと山に上がり

先ずは黒のポリマルチをしてから植え付け開始
しばらくすると松原村の各丁のスピーカーから
‘10時からやっさの練習練りをする’と案内放送が流れてきた。
コリャ、10時前に一旦山を下りて見にいかなあかんな~
と思いながら作業を進めていたらポツリ、ポツリとが落ちてきた、
アリャ、えらいこっちゃ、やっさどころではなくなってきた。

大急ぎで植え付けた後は防虫ネットをかけて

の中、2畝植え終えて今日はお終い
釣り馬鹿さんお手伝いありがとう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道出張 1 ふうれん湖~雄武 

2010-10-02 20:25:42 | 日記・花

北海道へいってきた
札幌ICを6時過ぎに入り道央自動車道の士別剣淵ICで降りたのが8時半。
料金は500円、実験なにがしで途中岩見澤までが有料で底から北は無料になったいた。
剣淵ICから30分ほど北に走ったところに 風連 という駅があり ふうれん湖 という看板を目にする
そのたびに一度行ってみようと思っていたところ、今回少し時間に余裕があるので少し寄り道をしてみた。
着いたところはふうれん望湖台自然公園というところ。

そこには大きな干揚がった池が横たわっており

忠烈布湖と案内板に書かれてある、ガク!!
よくよく調べてみる渡り鳥で有名な風連湖というのは同じ北海道でも東部の野付半島にある湖を言うらしい
とんだ勘違いだった
でも目的地の紋別郡雄武町への距離的なロスは、名寄市内を迂回したと思えば軽微なもので
下川町へ抜けたら其のまま北上して雄武町へ抜ける
初めての山越えのルートを試すことにした。
強風で雨が飛ばされたのか晴れ間続くなか
対向車もない道をどんどん走ッていると
突然 高架橋が現れた

新しい高速道路かと思いきやサンルダムという新造ダムの建設道路だった

この橋にも縦型緩衝ピンは使われているのかな
仕事が直ぐに頭をよぎるヮ
テレビでお目にかかった例の八ッ場ダムの道路と一緒やな~
とても大きなものです
さらに進んでいくとこんな看板が!
初めてお目にかかる
‘熊 出没注意’

こんな看板めったにお目にかかれないよ
道路の両脇は深い谷になっており不気味な様子だ
こんな怖いところでもダム関係の工事とか
河川にかかる橋の修理が行われている
作業をする人も命掛けや!
こんなこと、国会の偉い人は知らへンのやろな~
あっちこっちキョロキョロしながら
時間4時間半 走行距離 320キロ
ブランド鮭‘雄宝’が看板の雄武町に到着した
相変わらず横殴りの風が吹いている
天気予報は朝から強風波浪警報が明日まで続いている
雄武5・6号低地の佐藤船頭は
大丈夫だ~~と言ってくれるが
明日の鮭定置網漁は出漁できるのだろうか?
心配だ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りついたち

2010-10-01 12:46:34 | 

10月ついたち(1日)
いよいよ祭り月がやってきた

今年練り番(年番)の松原村の役員さんの手で
神輿が奉納された

今日は灘七か村の村人が
八幡さんのお守りを受けにお参りする
我が家も、ゲコ婆と今日に備えてお泊りの理央
そして來依&母っかも加わりお参りを済ませ

皆の安全を祈願して腕守りのお守りを受けてきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする