お料理してますか?

一人暮らしをしている、社会人一年生の娘への、簡単なお料理とメッセージ

大根の肉味噌がけとナメコおろし

2012-09-13 11:09:33 | 晩ご飯
               

まぐろのお刺し身と大根と油揚げのお味噌汁。
御味噌汁には大根の葉っぱも入っています。
栄養たっぷりだそうですから・・・・。

大根の肉味噌がけは、挽肉たっぷり目で・・・・。
大根は、下茹でしてから、顆粒出汁とお醤油で作った、薄いお出汁で煮ます。
おろし生姜・刻みネギを油で炒めて、鶏挽肉を加えさらに炒め、
甘味噌を(味噌・砂糖・顆粒出汁・みりん・酒を混ぜ合わせたてフライパンで煮詰めた物)
を入れ、少し煮詰めたら出来上がり。
卵は半熟茹で卵・・・・。
先の甘味噌に漬けこんでおいたものです。
甘味噌と大根・・・。美味しい!

ナメコは飛騨ナメコというもので、よく見かけるナメコとはちょっと違います。
サッと洗って、茹で、粗熱を取り、水気を少し切った大根おろしと和えます。
ポン酢で・・・・。
ナメコの食感がたまらない!!

昨日は、医大にピロリ菌検査の結果を聞きに行ってきました。
結果は・・・・・。
ピロリ菌はおりませんでした!
一安心ではありますが、ポリープと胃炎の症状がしっかり写ってました。
胃炎を起こしやすいので、つまり、胃がんになりやすいと・・・・・・。
がん検診で胃造影をしても、結局再検査になるので、
毎年1回は、胃カメラをしましょうと・・・・・・。

大腸がんは、進行が遅いので、2年くらい放っておいても良いけれど、
胃がんは進行が早いから、1年に1回は検査をしておいた方が良いそうです。

近くの病院で良いそうですが、毎年1回の胃カメラはプレッシャーです。
何しろ気持ちが悪い!
また、色々考えてしまいました。
将来、食事が出来なくなって、経管栄養にしましょう等と言われたら・・・・。
苦しいんだろうなぁ・・・・・。とか・・・。
そう言えば、おじいさんが、肺炎で急性期の病院に入院した時、
経管栄養のチューブ(鼻から)が痛々しかったのと、
凄い声を(音を)発していた事を思い出しました。
結局、唾液の誤嚥で、チューブも抜かれることになりましたが、
その時は、楽になったようで、
覚醒したのか、数日後にお父さんのことが分かったりもしました。
(要介護度5の認知症で、普段は息子のことも誰だか・・・・。)
やっぱり、苦しかったのかな・・・・・・。

鼻からの胃カメラもあるそうなのですが、こちらも楽ちんではなさそうです。
来年の事を言うと鬼が笑うそうですが、
笑いたければ笑いなさい!
そのうち、慣れちゃって・・・・。何て事になれば良いのですが・・・・。



 日記@BlogRanking



チキンカツと肉じゃが

2012-09-13 11:00:32 | 晩ご飯
               

チキンカツは、鶏ささみで・・・・。
筋を取り、細長く切って、塩胡椒をし、天ぷら粉を固めに溶いたものと
パン粉をつけて、油で揚げ・・・。
レタスとキャベツの千切りの上に盛り付けて出来上がり。
タルタルソースや、コーミソース、とんかつソースで頂きます。

肉じゃが
               

簡単に作りました。
じゃが芋は皮を剥いて、切り、水にさらしておきます。
人参・玉ねぎ・水気を切ったじゃが芋を鍋に入れ、
醬油・砂糖・酒・みりん・顆粒出汁・お水を全部混ぜて、好みの味のタレを作ります。
野菜の入った鍋にタレを入れて、火をつけ、煮立ったら、お肉(豚でも牛でも)を入れ、
煮ていくだけ・・・・・。
でも、じゃが芋ほくほくの美味しい肉じゃがが出来ます。
簡単なのに美味しい!

肉じゃがは色々な作り方で作ります。
もっと手抜きなら、
麺つゆを水で薄めた物で煮るだけ!と言うのもありです。


 日記@BlogRanking