12/24 小鹿野町 カトウ様・タジマ様 寄付金、提供品
みんな大好きなササミドライをたくさん頂きました。
嫌いな子を発見出来ないでいます。
それだけ少ない量しか出せないのですが、
一度たくさん上げて、
嫌いな子がいるのか確認したいです。
奪い合いがないようにもしたい。
また、私にもいつも美味しい差し入りも
ありがとうございます。
12/24 秩父市 イブカ様・カトウ様 寄付金、提供品
何が嬉しいって、座布団を入れるカバーを袋に
縫って頂いた事です。
座布団にカバーを掛けて
その中にソフトアンカを入れます。
さらにポリエステル繊維の袋カバーを
二つ折りに出来るように掛けます。
それは、ソフトアンカを引っ掻いたり、
出したりしないようにしています。
猫は、どうしても潜ったり、引っ掻いたりします。
アンカが入っていなければ良いのですが、
中に入っているので、もしもの時が大変です。
そんな座布団が、50個もあります。
元毛布だったり、頂いたポリエステル毛布だったりを
カバーに縫っています。
それを縫って持って来て頂けた事は、感動でした。
やはり、シェルターに良く来られているだけの事はあります。
ポリエステル毛布だと4枚が出来ます。
70枚ほどありますが、洗っては替える日々なので、
たくさん必要です。
また、a/d缶も助かります。
グミちゃんの強制給餌には必須缶詰です。
ひとりクリスマスですが、ケーキも頂きました。
ありがとうございます。
12/25 目黒区 アキモト様 寄付金
この時期、本当に期待してしまいます。
もうすでに光熱費が10万円超えました。
電気代(エアコン3台、アンカ50個、猫コタツ4個) 4万円
ガス代(ガスストーブ) 6万円
灯油(大型1台、玄関土間1台) 2万円
まだまだ、3月まで大変なので、
フードや他の経費を少しでも節約です。
両神薄は、同じ秩父地方でも気温3度は、低い。
サカイ君が、暖かい小鹿野町に行った事、
頭が良いと感心します。
そんな訳で、有難いご寄付です。
いつもありがとうございます。
12/26 秩父市 イマイ様 寄付金
先月から不妊手術のお手伝いをしています。
来月は、残りの5匹を予定。
知り合いのお宅の猫達を搬送して頂いて、
本当に感謝です。
あんなに猫の事を良くご存じなかったのに、
今では、不妊手術の大切を実感して頂いています。
ケイタ君と、サヤカちゃん、元気にしています。
まだまだ若く、健康な子達です。
来月15日もよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
またまた、湖畔どうぶつ病院の先生とのバトル
私
「あんなに検便をしていたのに、
どうしてトリコモナスが発見できなかったのでしようか。」
先生
「トリコモナスは、検便で見付け難い。」
私
「水便がひどく、何度も検便したのに・・・・」
先生
「回虫では下痢になる事は、少ない。
トリコモナスが下痢を起こしていたのでしょう。」
『だったら、もっと真剣に調べて欲しかった。』
とは言わなかったですが、見付けた病院が
小鹿野町の開業するレベルではないとまで
先生に言われた病院でした。
子猫の採血が出来ないだけでなく、
注射1本打つのに麻酔を掛けなければ打てない病院。
なのに・・・・・トリコモナスを発見しました。
たまたま、里子に出た事で、環境の変化や
食べ物の変化で、強く出たのではないかとの事。
仕方ないから、納得しました。
トリコモナスは、成猫でも持っている猫もいて、
キャリアになっているそうです。
子猫は、下痢になりやすいくので、発見しやすいとの事。
でも不思議なのは、あんなに下痢にデアバスターを
飲ませてもダメだったので、デアバスターをたくさん購入しました。
先生曰く、
最近は、デアバスターでは効果が出にくく、
フラジールを使うとの事。
ジアルジアの時もフラジールを使いました。
今回のトリコモナスもフラジールが出ました。
猫の下痢には、フラジールを今は、処方するそうです。
大きな錠剤で、とても硬く、子猫用には、カットしずらいので、
粉末にお願いしました。
クロちゃんのような成猫は、1錠の半分を1日1回。
フラジールは、1錠110円くらいなので、比較的安価です。
ネット通販でも売られてるので、買いやすいです。
ただ、長期に渡る下痢には効果が無いとの事。
突然、下痢なったり、フードが合わなくて下痢になったりの場合、
使えるそうです。
このフラジールは、とても苦くて粉末にすると、オブラートに包んで、
苦みを感じさせないようにして飲ませた方が良いです。
錠剤の場合は、直接、喉の奥に落とすのがベスト。
秩父にこんな病院が・・・・・
びっくりします。
何んと、不妊手術の時に、妊娠していると、
嬰児が入った子宮事、渡されるそうです。
病院で処理して頂けるのではないのですね。
湖畔どうぶつ病院の先生曰く、
「少しでも経費を削減しているんだなぁ」と。
この活動をやり始めてから30年。
こんな病院は、初めてです。
妊娠した母猫の子宮を返されるなんて・・・・・。
命が救えたシャネルちゃん

トモミ君、里親さま募集しています。
とっても人馴れしていて、私の手枕で寝ます。
エイズ・白血病陰性。検便陰性。体重1㎏。
ワクチン接種、1回目済み。来月2回目になります。
性格は、オスですが、暴れん坊ではなく、穏やかな子です。
後日、たくさんの写真を撮りますね。
よろしくお願い致します。

みんな大好きなササミドライをたくさん頂きました。
嫌いな子を発見出来ないでいます。
それだけ少ない量しか出せないのですが、
一度たくさん上げて、
嫌いな子がいるのか確認したいです。
奪い合いがないようにもしたい。
また、私にもいつも美味しい差し入りも
ありがとうございます。
12/24 秩父市 イブカ様・カトウ様 寄付金、提供品
何が嬉しいって、座布団を入れるカバーを袋に
縫って頂いた事です。
座布団にカバーを掛けて
その中にソフトアンカを入れます。
さらにポリエステル繊維の袋カバーを
二つ折りに出来るように掛けます。
それは、ソフトアンカを引っ掻いたり、
出したりしないようにしています。
猫は、どうしても潜ったり、引っ掻いたりします。
アンカが入っていなければ良いのですが、
中に入っているので、もしもの時が大変です。
そんな座布団が、50個もあります。
元毛布だったり、頂いたポリエステル毛布だったりを
カバーに縫っています。
それを縫って持って来て頂けた事は、感動でした。
やはり、シェルターに良く来られているだけの事はあります。
ポリエステル毛布だと4枚が出来ます。
70枚ほどありますが、洗っては替える日々なので、
たくさん必要です。
また、a/d缶も助かります。
グミちゃんの強制給餌には必須缶詰です。
ひとりクリスマスですが、ケーキも頂きました。
ありがとうございます。
12/25 目黒区 アキモト様 寄付金
この時期、本当に期待してしまいます。
もうすでに光熱費が10万円超えました。
電気代(エアコン3台、アンカ50個、猫コタツ4個) 4万円
ガス代(ガスストーブ) 6万円
灯油(大型1台、玄関土間1台) 2万円
まだまだ、3月まで大変なので、
フードや他の経費を少しでも節約です。
両神薄は、同じ秩父地方でも気温3度は、低い。
サカイ君が、暖かい小鹿野町に行った事、
頭が良いと感心します。
そんな訳で、有難いご寄付です。
いつもありがとうございます。
12/26 秩父市 イマイ様 寄付金
先月から不妊手術のお手伝いをしています。
来月は、残りの5匹を予定。
知り合いのお宅の猫達を搬送して頂いて、
本当に感謝です。
あんなに猫の事を良くご存じなかったのに、
今では、不妊手術の大切を実感して頂いています。
ケイタ君と、サヤカちゃん、元気にしています。
まだまだ若く、健康な子達です。
来月15日もよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
またまた、湖畔どうぶつ病院の先生とのバトル
私
「あんなに検便をしていたのに、
どうしてトリコモナスが発見できなかったのでしようか。」
先生
「トリコモナスは、検便で見付け難い。」
私
「水便がひどく、何度も検便したのに・・・・」
先生
「回虫では下痢になる事は、少ない。
トリコモナスが下痢を起こしていたのでしょう。」
『だったら、もっと真剣に調べて欲しかった。』
とは言わなかったですが、見付けた病院が
小鹿野町の開業するレベルではないとまで
先生に言われた病院でした。
子猫の採血が出来ないだけでなく、
注射1本打つのに麻酔を掛けなければ打てない病院。
なのに・・・・・トリコモナスを発見しました。
たまたま、里子に出た事で、環境の変化や
食べ物の変化で、強く出たのではないかとの事。
仕方ないから、納得しました。
トリコモナスは、成猫でも持っている猫もいて、
キャリアになっているそうです。
子猫は、下痢になりやすいくので、発見しやすいとの事。
でも不思議なのは、あんなに下痢にデアバスターを
飲ませてもダメだったので、デアバスターをたくさん購入しました。
先生曰く、
最近は、デアバスターでは効果が出にくく、
フラジールを使うとの事。
ジアルジアの時もフラジールを使いました。
今回のトリコモナスもフラジールが出ました。
猫の下痢には、フラジールを今は、処方するそうです。
大きな錠剤で、とても硬く、子猫用には、カットしずらいので、
粉末にお願いしました。
クロちゃんのような成猫は、1錠の半分を1日1回。
フラジールは、1錠110円くらいなので、比較的安価です。
ネット通販でも売られてるので、買いやすいです。
ただ、長期に渡る下痢には効果が無いとの事。
突然、下痢なったり、フードが合わなくて下痢になったりの場合、
使えるそうです。
このフラジールは、とても苦くて粉末にすると、オブラートに包んで、
苦みを感じさせないようにして飲ませた方が良いです。
錠剤の場合は、直接、喉の奥に落とすのがベスト。
秩父にこんな病院が・・・・・
びっくりします。
何んと、不妊手術の時に、妊娠していると、
嬰児が入った子宮事、渡されるそうです。
病院で処理して頂けるのではないのですね。
湖畔どうぶつ病院の先生曰く、
「少しでも経費を削減しているんだなぁ」と。
この活動をやり始めてから30年。
こんな病院は、初めてです。
妊娠した母猫の子宮を返されるなんて・・・・・。
命が救えたシャネルちゃん

トモミ君、里親さま募集しています。
とっても人馴れしていて、私の手枕で寝ます。
エイズ・白血病陰性。検便陰性。体重1㎏。
ワクチン接種、1回目済み。来月2回目になります。
性格は、オスですが、暴れん坊ではなく、穏やかな子です。
後日、たくさんの写真を撮りますね。
よろしくお願い致します。
