花男の物置部屋 引っ越して3箇所目

備忘録的に食ったもん、読んだもん、聴いたもん等を書いてます。

この辺りも急にだいぶ春です

2011-04-09 22:42:00 | 食い物の話とか


桜もほぼ満開?あいにく天気だけは悪いが、気温もだいぶ上がってきたのは節電の折もあり、ありがたい。

お昼はオークシティー行ってみたらどこもアホ程混んでたので吉野家へ。


牛丼並み盛り+玉子+とん汁=580円。困った時の吉野家頼みである。



甘味で間食



晩飯はよしの

ビシッと酸っぱいカツカレー=650円。


で本日のBGM

CharのTRADROCKシリーズ6枚を。それぞれの原曲やギタリストへの敬意を表しながら、すべてきっちりCharテイストなのがまた素敵。感覚としては"Jimi"が一番オリジナルに近いのは・・・どっちもFunkyだからか。ギタリストとしての、あるいは音楽思考の質が近いのか?すべてかっこいいです。


と言うことで土曜日はあっという間に終わり・・・もう一日ともかくまったり休養を取り、来週に備えます。



「モップの精と二匹のアルマジロ」 近藤 史恵

2011-04-09 22:14:00 | 活字もすっげえたまには読むぞ


夫が浮気をしてるかも知れないので調べて欲しい・・・控えめな女性からそんな依頼を受けたモップガールと商社マンな若夫婦。その夫とは二人の働いてるのとと同じビルで働く身持ち硬めなイケメン「ガスコンロ王子」。しかし調査を開始してしばらくガスコンロ王子が車に跳ねられ・・・記憶喪失?向こう3年間の記憶を亡くしてしまったあたりから話はさらにややこしくなり・・・どうなる?そんなお話。

軽くさくっとなコージーミステリィですか?まあテーマはそれなりに重かったりもするのか・・・コージーだと若竹作品の様な怒涛のワクワク感は無いけど、スパイス控えめな分実直な出来?割ときっちりミステリィですか。シリーズ物だったか・・・そうするとここに至るまでの道のり、過去の作品が気になってはしまうなあ・・・がっつりは来なくても、ちゃんと楽しめました。

まずまず・・・いやちゃんとかな? 面白かったです。

「つるかめ助産院」 小川 糸

2011-04-09 19:16:00 | 食い物の話とか


夫=小野寺君が蒸発してしまった・・・会えるかも知れないと立ち寄った思い出の南の島、「『パーラーさすらい』を探してるのなら・・・」と気さくに声をかけてきたのは「先生」だった。先生や助産院の周りの人たちの優しさに触れ、先生によって自分の妊娠にも気づかされた「まりあ」は、島で子供を産もうと決心する・・・そんなお話。

ほわっと良い話系、そして食い物の描写の見事さは健在。個人的なつぼは、小野寺君を探しに行った長老にじわっと・・・そんなかな?グリコやスポロガムで言えば「おんなのこむけ」ではあるか。それでも、まあ・・・

面白かったです。