ヤマトキソウ(山朱鷺草) 2008年07月22日 | 山野草 山地に生えるラン科の多年草で、絶滅危惧種に登録されています。淡い桃色をした花の色が「トキ」に似ている事から名がつきました。 草丈は10~20cm、葉は3~7㎝でやや厚く、長楕円形をしています。花は茎頂に上向きに1個つけますが、ほとんど開かず半開き状態です。 こちらは白花のヤマトキソウです。唇弁は長楕円形で3裂し、花の外側に出ることは稀です。
ヤマゴボウ (山牛蒡) 2008年07月22日 | 山野草 草丈100~150㎝のヤマゴボウ科の多年草です。根の様子がゴボウに似ていることから名がつきました。中国原産の渡来植物です。 茎は無毛で直立し、葉は長さ10~15㎝の卵形または楕円形です。果穂は直立し、総状花序をたくさん付けます。ヤマゴボウ(山牛蒡)の味噌漬けとして販売されているものは、ヤマゴボウではなく、モリアザミなどの根だそうです。