五稜郭公園の桜 2010年05月10日 | 函館 桜ヶ丘通りの桜のトンネルを抜け、五稜郭公園に向かいました。車は駐車場が混んで大変なので、自転車が大活躍です。 お堀の周囲をピンクに染めるソメイヨシノ。 五稜郭タワーに下では、あちらこちらに宴会用の青いビニールシートが。お花見にはジンギスカンが付きもの、公園はジンギスカンの匂いに包まれます。 雪の残る横津連山と桜は絵になりますね ・・・北国の春です。
桜のトンネル 2010年05月10日 | 函館 5日に開花発表があった桜が、ほぼ満開になりました!本州では開花から満開まで1週間くらいかかりますが、北海道では約3日で満開になります。 早速自転車でお花見に出かけました。(5月9日) 函館市内の住宅街にある桜ヶ丘通りは、その名のとおり見事な桜のトンネルになっていました。 4月に本州で桜を見て以来、1ヶ月ぶりのご対面です。桜が咲くと、北国にもようやく春が訪れたことを実感します。
乙部町で出合った花2 2010年05月10日 | 山野草 今朝早く起きたら(5時半)良いお天気でしたので、桜見物に出かけました。けれどだんだん曇が広がり、グレーの空になってしまいました。これではせっかくの桜が映えません。写真もイマイチ、載せようかどうか検討中です。 では、乙部町の続きです。 キバナノアマナの群生を過ぎると、今度はカタクリとニリンソウがお出迎え。どこまでも続くピンクと白の小道がとってもロマンチックです。 なんて可愛いんでしょう!カタクリ3姉妹の可憐な姿にうっとりです。 一面のカタクリに圧倒されます。出てくる言葉は、わ~と綺麗~の連発です。 ピンクの花の中で、珍しい白いカタクリを発見。アップで撮ってみると、おしべまでクリーム色の、とても清楚な白花です。 そのすぐ近くでもう1本の白花を発見。1日で2本の白花を見られるなんて、とってもラッキーでした!