聞くところによるとかる~く2年以上、常に工事ばかりだという家の周辺。
これまでも、どう考えてもおかしい車線などを報告してきましたが、今回お届けしますのは。
交差点に突然、赤やら黄色のプラスチックと思われる物体が。
最初は隅の方に1箇所だけだったのが、翌日、翌々日になると。
増えとるやんけ。
しかも、車が行き交う交差点で。
普通に作業しとるやんけ。
なんの案内もなく始まったこの作業。
当然交通規制もないわけだから、
車、ふつうに作業の間をすり抜けとります。
すり抜けるのは、普通の車だけじゃないんだぞ。
工事車両までもが、どう考えても無理と思われる隙間を。
じりじり、じりじりとすり抜ける。
怖くないんやろか・・・?
そんな状況なので当然。
事故は起こるわな。
警察、来るわな。
とは言え、私が警察の姿を見たのはこの1回かぎり。
ある意味、こういう状況で何の文句も言わず(言ってんのかもしらんけど)、滞り・・・はあるものの(滞っているのはいつものこと)、いつも通り車が行き来しているのはすごい適応能力なのかも。
夜になっても。
注意を促す明かりもなくて、ほんま、よく大事故が起こらないもんだ。
そんな自由すぎる作業がしばらく続いたある日。
ん・・・・・?
なんか、丸いものが・・・。
数日後。
結局、作業部分はすべて。
よくわからない丸に生まれ変わりましたとさ。
めでたし。めでたし。