なぜかここ最近よく思い出すのは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bb/c7b7a7fb832fc48ee5b751c0a4040e92.jpg?1597564774)
ヒマラヤ。
今回の旅の思い出は、2018年10月に訪れたネパールです。
この写真は、夜明けのヒマラヤ。
…を見るために、まずはネパールの首都カトマンズへ。
そこからポカラという小さな町に飛行機で飛び、更に更に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0d/2b07694dd28584e6b3aa28090919ff29.jpg?1597564775)
こんな小さい飛行機でジョムソンという村に飛びます。
座席からは操縦席が丸見えで、さらにその向こうには。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/ab49996855c91b8a7689b5b601771eb4.jpg?1597564774)
8167mの『ダウラギリ』が迫ってくる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/3ed568eb0ee6a71ed64187d5a7e091b4.jpg?1597564775)
ジョムソン空港に着くと目の前にはニルギリⅠ峰。
美しいヒマラヤの山々に圧倒されます。
が、大変なのはここから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/d61493be0988f20df7d16386b56e9cfd.jpg?1597564777)
こんな道をひたすらひたすらひたすら、トータル7時間歩き続けるのだ〜。
ハプニングの神に愛されている私たちは、早々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/8d190e05c8e55222a665f3729771a2db.jpg?1597564779)
夫の靴がぶっ壊れましたが、テープで巻いたり工夫しながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/92/fcde93914d02928a7cd65c73e9e94f4a.jpg?1597564778)
ポーターさん、そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/fe698ec0c594e5b3d97fd2a197d7d49f.jpg?1597564779)
ガイドさんと一緒にひたすら歩く!
しかもここは標高2700mの高地。
最後はヘトヘトでした。
それも全て、ヒマラヤの美しい日の出を見るため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a0/e4f00edf803f67c67e476829629b44e5.jpg?1597564780)
朝5:30。 夜明け前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/24/abff5f9d6732e56854325da703aa6b88.jpg?1597564782)
見上げると空にはまだお月さま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/4aabf7b520da7e79f824b9ecafcc14d0.jpg?1597564834)
しんと静まり返った神聖な朝。
日の出を待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/05/ae24a30e3bf9bd5b777c624e2ae01220.jpg?1597564835)
険しい山肌、そして氷河。
夜明け前は冷たく厳しい表情だったのが。
6時過ぎ。 突然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/c3d99ecfdc7cccba56538865278694a8.jpg?1597564834)
山の頂が黄金に!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/e4bcab655609bdfa73452bc3fba9463a.jpg?1597564834)
本当に一瞬のことでした。
まるでそこに何かが宿ったかのように、黄金に輝く山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/38c6a5405e3f91927e83c8f021496f30.jpg?1597564837)
それから少しずつ光は広がり、斜面が薄いオレンジ、うすい桃色に染まっていく。
その光景を前に、とてつもない幸福感に圧倒されたのでした。
実はそれまでどんなに素晴らしい山の写真を見てもそれほど心は動かなかったのですが、ネパールに来て初めて、山に魅了される気持ちがわかったような気がしました。