丸ちゃんのおひげは、ドラマ「誘拐法廷」のためだったのね。丸ちゃんのおひげは、イマイチと思っていたが、松嶋菜々子さんと一緒に写っている写真はかっこいい。おひげの丸ちゃんもなかなかいい。
しんどい。なかなか寝ることができない。頭も痛い。夏のひどい疲れが出てきているのだろうか。職場では、風邪をひいている人がいっぱい。あちこちでゴホゴホ。
今日は、仕事から帰ったら、ちょっとお昼寝をして休もう。そう思っていたら、「レオ・レオーニ展」がこの週末までではないか!?電車の中でうたた寝をすることにして、がんばって行くことにする。そして、がんばって行ってよかった。
「みんなのレオ・レオーニ展」 2018.8.11-9.24 伊丹市立美術館
午前10時から午後6時まで 月曜日休館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/e41759bedd108e9d1aade4d52ee42fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/354fd191fde6e80e80d05bb9cb2f4d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/e0fb6368beb715c767c0d3db8c2de594.jpg)
原画は、いい。色もいいし、絵本ではコラージュの部分がぺたんと見えるが、原画では奥行きを感じ、浮かび上がってくるよう。また、原画にあるものが絵本ではなくなっていたり(『ひとあしひとあし』のサギの涙が絵本ではない)原画と絵本では色が違っていたり(『チコときんいろのつばさ』)。閲覧用の絵本を置いてあるので、原画と絵本を見比べるのも楽しい。また、『おんがくねずみジェラルディン』の使った鉛筆の柔らかい描写などをじっくり感じられるのもいい。
その他、レオ・レオーニの油絵やプロフィールシリーズとして人の横顔のオブジェなどもあるのが珍しい。広告の仕事もお洒落で素敵。平行植物シリーズの「幻想の庭」というオブジェは、不思議な植物の生えている林を散歩している気分になる。
また、『あいうえおのき』を模して言葉の描かれた葉っぱが動いて文を作る、『あおくんときいろちゃん』のように人が動くと色の丸がスクリーン上を動くというオマージュ作品もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/a7a8d6ff4f2ab8c38072c5e079fb0d6e.jpg)
窓ガラスも『あおくんときいろちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/e7a2427ecd455fc1a229a250f4b78caf.jpg)
『はまべにはいしがいっぱい』から『レオ―二再考 「そしてすてきなかおのいし。」』 プラプラックス 石の顔が変わったり、しゃべったりとおもしろい。
「陶 金 漆 素材と表現」 2018.9.8-10.14 伊丹市工芸センター(伊丹市立美術館と同じ建物内)
10:00-18:00 月曜休館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/f6363069d1159dc4b4e4e0bab75f5e09.jpg)
陶・金属・漆という素材表現を追求する3名の作家による展覧会。よかった。
三木陽子 TUBE LIFE 2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/4951710e7d894902758ffcacaff8aadd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/6461bff9773bded61f6827e2aeb4da1b.jpg)
長谷川政弘 Lotus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/910bbaecfd7bd2b8bbfc9947c91ada5f.jpg)
長谷川政弘 瞑色の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/fbe857ab24999eb6c08a84ede13fb760.jpg)
栗本夏樹 山笑う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/3770f30eb0ebacb60d6502acefdb360a.jpg)
いいものを見ると元気になった。
しんどい。なかなか寝ることができない。頭も痛い。夏のひどい疲れが出てきているのだろうか。職場では、風邪をひいている人がいっぱい。あちこちでゴホゴホ。
今日は、仕事から帰ったら、ちょっとお昼寝をして休もう。そう思っていたら、「レオ・レオーニ展」がこの週末までではないか!?電車の中でうたた寝をすることにして、がんばって行くことにする。そして、がんばって行ってよかった。
「みんなのレオ・レオーニ展」 2018.8.11-9.24 伊丹市立美術館
午前10時から午後6時まで 月曜日休館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/e41759bedd108e9d1aade4d52ee42fe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/354fd191fde6e80e80d05bb9cb2f4d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0e/e0fb6368beb715c767c0d3db8c2de594.jpg)
原画は、いい。色もいいし、絵本ではコラージュの部分がぺたんと見えるが、原画では奥行きを感じ、浮かび上がってくるよう。また、原画にあるものが絵本ではなくなっていたり(『ひとあしひとあし』のサギの涙が絵本ではない)原画と絵本では色が違っていたり(『チコときんいろのつばさ』)。閲覧用の絵本を置いてあるので、原画と絵本を見比べるのも楽しい。また、『おんがくねずみジェラルディン』の使った鉛筆の柔らかい描写などをじっくり感じられるのもいい。
その他、レオ・レオーニの油絵やプロフィールシリーズとして人の横顔のオブジェなどもあるのが珍しい。広告の仕事もお洒落で素敵。平行植物シリーズの「幻想の庭」というオブジェは、不思議な植物の生えている林を散歩している気分になる。
また、『あいうえおのき』を模して言葉の描かれた葉っぱが動いて文を作る、『あおくんときいろちゃん』のように人が動くと色の丸がスクリーン上を動くというオマージュ作品もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1b/a7a8d6ff4f2ab8c38072c5e079fb0d6e.jpg)
窓ガラスも『あおくんときいろちゃん』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2d/e7a2427ecd455fc1a229a250f4b78caf.jpg)
『はまべにはいしがいっぱい』から『レオ―二再考 「そしてすてきなかおのいし。」』 プラプラックス 石の顔が変わったり、しゃべったりとおもしろい。
「陶 金 漆 素材と表現」 2018.9.8-10.14 伊丹市工芸センター(伊丹市立美術館と同じ建物内)
10:00-18:00 月曜休館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/f6363069d1159dc4b4e4e0bab75f5e09.jpg)
陶・金属・漆という素材表現を追求する3名の作家による展覧会。よかった。
三木陽子 TUBE LIFE 2018
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b4/4951710e7d894902758ffcacaff8aadd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/6461bff9773bded61f6827e2aeb4da1b.jpg)
長谷川政弘 Lotus
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/910bbaecfd7bd2b8bbfc9947c91ada5f.jpg)
長谷川政弘 瞑色の庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/fbe857ab24999eb6c08a84ede13fb760.jpg)
栗本夏樹 山笑う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/3770f30eb0ebacb60d6502acefdb360a.jpg)
いいものを見ると元気になった。