茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

「とんぼちゃん」が、ど~しても聴きたくて。

2011-01-01 16:37:52 | Weblog
紅白で、「トイレの神様」?とかの家族愛を唄った歌が
今年の流行だと聞いたが、

ふ~ん。。。

ワタシ的には、ピンとこない。

家族の愛情が感じられる歌、
といえば、
「とんぼちゃん」さ。

あまりに古いし、知らない人の方が多いだろうなぁ。。。

で、とんぼちゃんの「小さな右手」が
ど~しても聴きたくなって、
ガソゴソと、昔、この、とんぼちゃんを聴くためにだけ買った、
MDウォークマンを探しだした。

そう、このとんぼちゃんの歌を聞くために
当時、ファンクラブの人から分けてもらったの
唯一の音源のMD数枚。
(今はCDも出てるようだが、当時はなかった)
だけどMDを聴くための装置を持ってなかったので買った。

最初、久しぶりに動かしたせいか、
ちっとも電源入らず、動かなかったが、
やっと今日動いて、久しぶりに聴いた。

いいわぁ。。。
アコースティックのギターはどこまでも美しく、
秋田出身のこのデュオの歌声は素朴で澄んでいる。

かぐや姫や、オフコースなどの当時全盛のフォークの中で、
全然マイナーで、ファーク全集などのCDにもあって一曲入っているぐらいだけど、
私はずっと彼らを忘れない。

とんぼちゃん、
決してフォークの歴史に名を残せなかったかもしれないけど、
こうやって、何十年経っても、
その歌が忘れられない、
ファンがこうやっているんだよ。

ファークというか、演歌に近い歌かもね、とんぼちゃんの歌は。
哀愁が漂うんだわ。
とよだっけ、よんぼだっけ?ボーカルのこの声?
やっぱ好きだわ。

「小さな右手」は、
東京に出てきた息子が
年老いた母親への思いを綴る歌で、
東京に出てきた時、電車のホームで
いつまでも小さな右手を振り続けた母親の姿に
切なさが滲む。

とんぼちゃんを色々WEBで調べていたら
歌発見っ!
便利な世の中になったもんだ。。

う~ん、しばらくはまりそう、
とんぼちゃん。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なになに、過去の名勝負とな?鹿島対京都。

2011-01-01 13:42:18 | Weblog
は~やく天皇杯始まんないかな~
と、待ちどおしい、ワタクシ。

NHKで過去の天皇杯の名勝負とやらをやっている。

小笠原、若いっ!
中田も若いっ。
だが、、、同じ年のソガは、、、
あんまり今とかわんない。。
でも、ソガの茶髪って、貴重だよ、これは。

と、そんなトコかい、あんた見てるのは!?ってな
不真面目な見方していますが、
後半終了間際でソガがレッドカードで退場。。。

生で観てたら、ブチ切れてたわね、この展開。
過去の試合とわかっているからこそ、安心して観れるわ。

あれ、鹿島が逆転すんのかと思ったら、そのまま終わってしまった。。。

ふ~ん。。。

これが名勝負ねぇ。。。
ま、いいや。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする