茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

そして、クリスマスローズを植えた。

2013-03-17 22:06:08 | Weblog
愛蔵書「庭と暮らせば」に載っていた、
クリスマスローズ。
今まで、気にもしてなかったが、
シックな大人の雰囲気はいいかもっ!
と、我が家の仲間として迎え入れる事にし、
研究していたが、あまりに種類が多く、
値段もピンキリ。

これは、まず勉強せねば!
と、図書館でクリスマスローズの本を借り、
何となくわかったので、本日ホームセンターへ見に行ってみた。

ネットでも色々でまわっていたけど、
送料入れると割高だし、クリスマスローズは
ポピュラーだから、ホームセンターにあるだろうと。

久しぶりのジョイフル本田。
ここは広くて色んな種類の苗が置いてあり、
家の近所の小さいホームセンターと全然違う。

そこに足を一歩いれると、
もう、、、、
血沸き踊る。

午後から鹿島アントラーズ戦の試合観戦が控えているから、
10分で買い物を済ませよう!
という私の思惑は、あっさり崩れた。

色々な多年草や、南天の木や、
石を見たり、もう、見るところ満載。
急ぎつつも、くまなく、あちこちに、つい、寄り道。

そして、やはり、一つ、
これは、キレイっ!!!
と、ひと目ぼれしてしまった苗を一つ購入。

クレマチスの一種らしいが、
一つ苗から成長している花が置いてあったが
葉っぱが涼しげで、つるにはならず、草タイプ。
何といっても気に入ったのが、
薄いグリーンの小花がすごくきれいであった。

そして、クリスマスローズは、色んな色があるが
「黒系」と決めていた。
ま、いいのがなければネットで買えばいいや。
そんなつもりで行ったら、
まさに、ドンピシャ。
私の正に思い描いていた、
欲しかった色、形のクリスマスローズ発見!!!

苗もしっかりしており、新しい枝も豊富に出掛かっている、
本で調べた、正におすすめの苗。
即、購入。
997円。
まずまずだね。

本日、早速、植えてみました。


そしてクレマチスも、縦長のおしゃれな鉢に入れてみた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝が待ちどおしい。

2013-03-17 09:03:49 | Weblog
この数日、苗たちがグングン生長しているのは、
毎朝、水遣り要る?
と、ちら見をしていたとき、わかっていた。

でも、仕事のある日は、そのちら見ぐらしか時間とれず、
【じっくり】見ることができるのは休日である今日になった。

うーん、やっぱりすくすく成長してるなぁ。。。(うっとり)

このブログは1年前も振り返られるメールが届くから、
それを見ると、去年の今頃は今年より成長が遅い!
ということなぞがわかるから、とてもよい(にっこり)

昨日の夜から苗たちの生長を見たくて見たくて、うずうず。
夜が明けて、苗たちを見るのが待ち遠しかったよ。


冒頭のクレマチスは、すっかり葉っぱがでてきて、蕾も発見。

これは羽衣ジャスミン

蕾が出てきた。

千紅花火

あまり成長してない?

アナベルも芽を出してきている


ニューフェースのアイスバーグ


出世頭ならぬ成長頭は、この薫乃ちゃん

大きな力強い葉っぱがたくさんでてる。
実はこの薫乃ちゃん昨年の秋から小さな蕾がついていたから、
冬に咲くのかしら???
とずっと切らずにいたら、最近やっと咲いた。
これ以上花をつけていると苗の生長によろしくないので切った。

ボレロちゃんは成長が弱弱しい。


クレマチスのつるじゃない方。


カサブランカ


ジューンベリー


ピエールドロンサール


宿根草たち(名前を一個一個実は覚えてない。。)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする