ここは平日であれば、一人旅でも快く受け入れてくれるので、
二度目の湯治一人旅。
ここの売りは、首都圏から簡単に行けて、安いとこ。
新幹線で新花巻で降りて。そこから宿の送迎バスで30分くらい。
そして旅館棟二つと、自炊棟の3パターンから、
好きな所を選ぶ。
旅館に関してはごく普通の旅館なので、
わざわざここを目指してくる理由は無さそう。。
やっぱりお勧めは自炊棟。
自炊棟といっても、自炊してる人は見たことない。
自炊棟の中のレストランで皆、安くて美味しい食事を取っている。
ワタシも1日目こそ、気合入れて定食\1800頼んだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/834fd55cce9bd74cca54786601c7c6cf.jpg)
次の日はカレーでもいいや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/5d98260c641610c9fdecd9c83cc9b287.jpg)
と\450のカレーを頼んだが、
レトルトでもなく、ちゃんと作ってある
カレーで、そこそこ美味しかった。
湯治場なんで、料金は、布団や、浴衣、暖房などを足していくシステムだが、
ワタシはパックプランだったので、布団も朝ご飯も付いているプラン。
夕飯と暖房機器のみ別途。
それでも2泊で1万円いかなかった。
夕ご飯入れても、3000円プラスなだけで、
とってもお得!
ただ温泉の泉質はワタシはイマイチ気に入ってない。
アルカリ単純泉で、透明で、ほとんど匂いもない。
露天風呂は源泉かけ流しだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/1cffb22cef3fdf9cb1720a2fef2af51a.jpg)
もうちょっと濃厚な湯がいいなぁ、、、
そこが残念なとこ。
露天風呂も二つあるが
ワタシのお気に入りは内湯。
天井が高く、そこから、
外気の冷たい風が入り、大正ロマン溢れるタイル貼りの風呂場は落ち着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/1cbf88a13ee3a8dae8b6790977fa5095.jpg)
でも、宿の風情はとてもレトロで素敵だし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/e94c2f6c0742ccd462b5b688a8f2106d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/7f0b966a4e9ab4daa4ff0564a64e3bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/b434293db077469fb31d2cad3fc0544d.jpg)
のんびり一人で過ごすにはいい所。
一人なのに10畳ぐらいの広い部屋を使わせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/fd48dddbdadf4ecb34da314e515fef2d.jpg)
二度目の湯治一人旅。
ここの売りは、首都圏から簡単に行けて、安いとこ。
新幹線で新花巻で降りて。そこから宿の送迎バスで30分くらい。
そして旅館棟二つと、自炊棟の3パターンから、
好きな所を選ぶ。
旅館に関してはごく普通の旅館なので、
わざわざここを目指してくる理由は無さそう。。
やっぱりお勧めは自炊棟。
自炊棟といっても、自炊してる人は見たことない。
自炊棟の中のレストランで皆、安くて美味しい食事を取っている。
ワタシも1日目こそ、気合入れて定食\1800頼んだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/834fd55cce9bd74cca54786601c7c6cf.jpg)
次の日はカレーでもいいや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/5d98260c641610c9fdecd9c83cc9b287.jpg)
と\450のカレーを頼んだが、
レトルトでもなく、ちゃんと作ってある
カレーで、そこそこ美味しかった。
湯治場なんで、料金は、布団や、浴衣、暖房などを足していくシステムだが、
ワタシはパックプランだったので、布団も朝ご飯も付いているプラン。
夕飯と暖房機器のみ別途。
それでも2泊で1万円いかなかった。
夕ご飯入れても、3000円プラスなだけで、
とってもお得!
ただ温泉の泉質はワタシはイマイチ気に入ってない。
アルカリ単純泉で、透明で、ほとんど匂いもない。
露天風呂は源泉かけ流しだが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8b/1cffb22cef3fdf9cb1720a2fef2af51a.jpg)
もうちょっと濃厚な湯がいいなぁ、、、
そこが残念なとこ。
露天風呂も二つあるが
ワタシのお気に入りは内湯。
天井が高く、そこから、
外気の冷たい風が入り、大正ロマン溢れるタイル貼りの風呂場は落ち着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/1cbf88a13ee3a8dae8b6790977fa5095.jpg)
でも、宿の風情はとてもレトロで素敵だし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/66/e94c2f6c0742ccd462b5b688a8f2106d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/7f0b966a4e9ab4daa4ff0564a64e3bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/b434293db077469fb31d2cad3fc0544d.jpg)
のんびり一人で過ごすにはいい所。
一人なのに10畳ぐらいの広い部屋を使わせてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/68/fd48dddbdadf4ecb34da314e515fef2d.jpg)