茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

シミ、そばかすへの魔法のクリーム!

2015-10-17 23:31:56 | Weblog
しみ、そばかす対策で、ハイチオールCを飲み続けて一ヶ月、
少しづつ、シミは薄くはなってきてはいるが、
それを上回る、凄いヤツ、効果テキメン、
魔法のクリームを発見した!

先日、健康にいい事を取り上げている雑誌を立ち読みしてたら、
米のとぎ汁で顔を洗うと、
シミ、そばかすは消える!
と。

半信半疑で、米のとぎ汁で顔を洗うも、
米を炊くのは週イチぐらいだから、
毎日、とぎ汁は発生しない。

効果あるのかどうかも毎日洗えないから、
よくわからん、、、
と、せめて、とぎ汁が発生した日はもったいないから、
とっておこう!
と、使い切れなかった、とぎ汁を冷蔵庫で保管。

それを忘れかけ3、4日放置してたので、
何か古くなったし、もう捨てちゃえ!
と、ボウルに入った、とぎ汁を捨て始めたら、
ボウルの底に沈殿した、とぎ汁の成分が
白いクリーム状にトロンと溜まっていた。

これは何か濃厚そうだな、、、
試しに匂いを嗅いでみたけど、
特に腐った匂いもしてなかったので、
そのクリーム状のものだけ捨てずに取っておいた。

で、寝る前に顔に塗りたくってみた。
それを2日続けたら、
顔が、、、

明るくなった!!!
最初、とぎ汁の白い色が落ちてないから、
こんな顔が白いのか?
と、自分で鏡みてびっくりする違いがあった。
ちゃんと、とぎ汁を洗い落としても、
肌の色がワントーン明るくなった。

そして、とぎ汁クリームを使って更に数日、
シミが明らかに薄くなった!

ハイチオールCでの一ヶ月かけて薄くなってきたペースを
上回る、わずか5日で劇的な効果。

たった5日で一ヶ月で薄くなったシミ以上に、
シミが薄くなった。

そして美白効果も。
これはスゴイ!

とぎ汁だと、全ての成分が使い切れないとこが、、
この沈殿物は全ての成分がギュッと濃縮され、
余すことなく肌に浸透。

高い化粧品なんていらないじゃん。
こんなお手軽で、
スゴイ効果の魔法のクリームを発見しちゃったよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あがり症のワタクシ

2015-10-11 19:43:49 | Weblog
先週、上司から突然呼び出され、
昨年の私の成績と今年の成績と比較すると飛躍的に伸びている、何故だ?
と聞かれた。
(といってもトップクラスの成績になったのでなく低い成績が人並みになっただけ)

たぶん、、、こうこうです、と思い当たる事をいくつか挙げた。
すると、上司はなるほど、と頷き、
では、その話を皆の前で発表してくれ。
と思いがけない命令が下された。

ワタシの顔は引きつり、
え~、と、何とかかわす言葉を探したが、
逃げる事はできず憂鬱な事になってしまった。

元より自由気ままなワタシではあるが、
小心者で、人前でしゃべるのが大の苦手な人間である。
人前で話すと声が上ずり、震え、その自分の声を聞いて益々あがる、
という、あがり症のスパイラルを繰り返す。

大勢の人の前でいつもと同じように落ち着いて話せる人って、
スゴイな、といつも感心してた。

発表も場は週に三回ある朝礼の場。
約100人が集まる。

とりあえず前日に話したいアウトラインのメモ書きだけは用意した。
いつも終わってから、あれも言い忘れた、これも、と後悔する事が多いから。

とりあえず上手くしゃべろう、とする事は考えず、
淡々と語ろう!と決めたのが良かったのか、
今回は上ずる事もなく話しだせたので、その調子で最後まで、
朴々と語った。

そして話が終わると、何と、コールセンターである職場の業務開始時間の直前になっていた!
上司があわてて、早く皆席につけ!と、皆を蹴散らした。
通常は業務開始時間の遅くとも三分前には朝礼を終わらせ、
席について準備しないといけないのに、
私の話が終わって30秒後に業務開始時間のチャイムが鳴った。

うぅぅ、、やってしまった、、、
時間は全く意識してなかった、、、
今後の課題は時間だ、、、
と、その日の午前中は落ち込んで仕事していた。

だが、通路でバッタリあった同僚に、
「すごく良かったです、今朝の話!」
と声をかけられた。
え?気を遣ってくれてんのか?
と思っていると、
「Hさんて頭よかったんですね、あんなにまとめて話をできるなんて!
私の周りの人も皆、感動してました!」

これは、褒め過ぎだ、、、と、にわかには信じられなかったが、
その後に、会う人、会う人に「良かった、わかりやすかった、」
と、言われるので、段々私も、
良かったのかもしれないと信じられるようになった。
でも全然大した話はしてなかったのだが、、、

そして、そんな話も落ち着いた数日後にやはり別な上司に、
こないだの話は感動した、と声をかけられ、
私のしゃべった事を何と、メモに取っていたのを見せられびっくりした。
はぁ、そこまでして頂いてありがとうございます、なのだ。

何ならこないだの話を職場に張り出しておきたいぐらいだと言われ、
恐縮。

とりあえず、あがり症のワタシのが人前でちゃんと自分の言いたい事を
ちゃんと言えたことに満足。

あがらずに話せたことに、少しだけ自信がついた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織選手が又、負けたペール選手って。。。

2015-10-11 18:45:17 | Weblog
前回の全米オープンでも初戦でまさかのこの選手に敗退。
ランキングでは32位のこの選手に何故、二回も続けて負けたのだろう!

ネットニュースでは今回は第二セットの7ゲーム目が取れなかったのが分かれ道と
書かれていたが、、、

ワタシが思うのは、それ以前の彼のあまりにあり得ない唖然とする行動に平常心が保てず、
ペースが狂ってしまったのだと思うのだ。

全米オープンのときは、試合中にラケットをぶつけて折れてしまったようだが、
代わりのラケットがない!と、コート上で吠えていた。
え!?あのクラスの一流選手で、ラケットを一本しか持ってこないなんて、
ありえるのだろうか???

それは解説の松岡修造も、あり得ない!
普通は10本くらいは持ってくるであろうと。
と驚愕。

そして、その折れたラケットのまましばらくプレイを続けた彼に、
見ているこっちが気もそぞろ。
全くおちついて見れない。

そうこうしている内にコーチから審判に電話で?
「彼のバックにの中に、もう一本ラケットが入っていると連絡が入り、
それを聞き、彼がバックを開きラケットを発見し、事無きを得た。

しかし、ここで又、何で自分がラケットをもう一本持っている事を知らないんだ!?
と、見ているこっちがここまで唖然と心をかき乱されたぐらいなので、
その場で対戦してた錦織選手が平常心でいられる筈がない。

それが敗因だったとワタシは思ってたが、
今度はこそは実力で勝ってくれると思っていたが、、、

またもや、やってくれたようだ、ペール選手。

今度は試合中に靴がボロボロになっていた、
と、ボロボロになった、ペール選手の靴がアップになったが、
確かに靴半分がボロボロに破れていた。。。

何で!?何で、一流選手で、こんなボロボロになる靴で大切な試合に臨んでいるのだ!?
学生のテニスの試合じゃない、プロの一流選手の試合なんだが、、

この又もやあり得ない事実の発覚の後に、
第一セットを圧勝した錦織選手が、調子を落とし、
第二セット、第三セットと逆転負けを喫した。

うーん、、今回のこれはもう、ペール選手の作戦ではないかとさえ勘ぐりたくなる。
前回のあり得ないハプニングで調子を落とした錦織選手に、、
又、奇襲をかけようと、今回はわざと狙ったのではないかと。

ワタシはオフシャルで敗因を語る弁より、
こっちの理由が敗因ではないかと思っている。

張り詰めた緊張の糸切れるよ、あのペール選手の行動は。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐道で死亡事故。

2015-10-10 23:31:14 | Weblog
今朝、地元の常磐道で通行止めがあり、職場で何があったのか?
と、話題になった。

単独事故で停止してた車に後続のトラックがつっこみ、その後、中央分離帯へ激突し、
反対車線にも積荷が散乱し、通行止め。
突っ込まれた乗用車の運転手は車外に退出していたので、無事。
トラックの運転手は死亡。
という今朝のテレビのニュース情報を同僚に伝えると、
やはり非難は単独事故を起こした車に集中した。

自分だけ避難して、何故、危険だというメッセージを
後続車に知らせなかったのか!
少なくともハザードは点けておくべきだったのではないか!
ただ、これは横転して車の腹を後方に向けて止まっていたようなので
無理だったのかもしれない。

でも、夜明け前の4時という時間を考えるとと、
真っ暗な道路にチカチカ光れば、
突っ込むことはなかったと思われる。

単独事故を起こした当人も、
まさかの事故を起こしてしまい、混乱してたのは想像に難くいない。
動揺していて何も考えられなかったのかもしれない。
でも、自分だけは身の危険を感じて車外に出る
その判断はしたんだよね?

その判断と同等に後続の車がどれだけ危険かは考えられなかったのか?

真っ暗な高速道路の車線にまさか車が停止してるとは誰も思わない。
そこへ突っ込んでくる可能性があるから貴方は逃げた。
でも突っ込んだ車の人の命は?
そこは考えられないの?

とっさの事だから、自分がその立場になったら、
こんな事を言ってる自分だって、どういう行動とるかは正直わからない。

でも冷静な立場で考えれば、こんな危険極まりない行動に腹がたつし、
亡くなった方が可哀想だ。

とりあえず高速で事故を起こしたら発煙筒だな。
と、改めて発煙筒の使い方を頭に叩き込んだ。
そして、三角表示板。
これはトランクに積んであるが実際に高速で事故にあった時に
取り出す事は、危険過ぎてほとんど不可能である事を理解した。
かといって何処に置く?
おまけに事故を起こした直後に瞬時に冷静に組み立てできるのかも謎。。

ここは車のメーカーに是非お願いしたい!
自動ブレーキだ、自動運転だ、
今、各社が自動での車の運転開発が進んでいるが、
そんな事より、もっと簡単にもっと実用的な安全対策を考えてほしい。
エアバックが作動する衝撃受けたら同時に、
車外に事故をアピールする何かを発射するものを作ってくれればいい。

例えば、自動的に発煙筒を炊くとか、
大音量のブザーをずっと鳴らし続けるとか、
空にアドバルーン打ち上がるとか、
後方に風船タイプの三角表示板を発射するとか。

自動運転のあれだけの開発がすすんでいるなら、
これぐらい簡単に出来ると思うが。

そうだ、メーカーに提案してみよう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連チャンで、フットサルをした訳は、、、

2015-10-08 23:18:50 | Weblog
柏戦の観戦チケットを手に入れたく、
鹿島のフットサル場に二連チャンでフットサル。
ここまでは想定内。

何せ五回行けば4500円の観戦チケットが手に入るのだ!
無理してでも行くわさ。
女子は一回500円。五回行っても2500円しか払ってないのに、
フットサルをやって楽しんだ上に鹿島戦のホームゲームチケット指定席が
もらえちゃう。
行きたい試合あれば二週間あれば五回分のスタンプがもらえるもん。

しかし、二連チャン目でつくづく思ったのは、、、
「イライラする、、、」
「つまんねぇ、、、」
そう、ここのフットサル場のフットサルは、
非常に、つまんないのだ。

まず、スタッフが1チーム五人でなく六人にすること。
五人でやるのが当たり前のコートに六人もいると、
自分が何処にいていいのかわからない。
人が混み合っていない前線にいよう、
とゴール近くにスタンばっていても、
中々ボールが来ない。

初日は上手い人が多かった。
でもこの上手い人達はたぶんサッカーあがりの人達。
シュートレンジが広い為か、遠い所から、ガンガンとシュートしてくる。
ゴール前のワタシ、、要らないじゃん。。

2日目、下手な人が多かった。
え?そこでボール取られちゃうの?
という感じで前線までボール来ず。。

フットサルはコートは四人でボール回してこそ面白いのに、
一人でボール持ちすぎとか、
センターサークルから、いきなりゴールするとか、
それは、勝ち負けかかっている試合ではいいかもしれないが、
こういう楽しむ個サルでは、場が白む。

そんなイライラが鬱積した2日があり、
この気分をどうしても払拭したく、
いつものフットサル場の個サルに参加。

う~ん、やっぱりここは面白い!
チームの一員として、
ボールを動かせる。
ここは皆が上手い。
だからパスが皆でよく回る。

鹿島のフットサル場での上手い人とはタイプが違う。
鹿島での上手い人は体育会系の激しい人達が100%の力で迫ってくるが、
こっちは、ボールの扱いが上手い人が7、8割の力で余裕持ってプレイしている。
なので、周りも良く見えているし、パスが良く回るのだ。

たぶんスタッフの教育がいいんだと思う。
ゲームが始まる前に、皆にまず注意する。
独りよがりなプレイするな、
遠くから中間省略してシュートするな、
皆が楽しめるプレイしよう!
とね。

だから皆、大人のプレイするのだ。
鹿島のフットサル場では、最後に息が上がるほど動けなかったが、
こっちのフットサル場は、最後は走り過ぎて、
動けなくなるほどであった。

イライラは払拭。
スッキリ!
よく寝れそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憮然。。

2015-10-05 21:37:27 | Weblog
私の加入している保険会社から、
アンケートに答えると、500円の図書カードがもれなくもらえる、
とのDMをもらったので、早速、
HPにアクセスして、アンケートに返答。
最後に「確認ページへ」というボタンをボチッ。

ん??
今まで入力した内容の確認ページでなく、
又、最初のアンケートの質問ページに戻りましたけども?
おまけに入力した内容は全て消えてますけども?

何か私が押し間違えたのかなぁ?
と、また一から入力。

そして又、確認ページへのボタンをボチッ。

ん!?
又、全て消えた!!!

これはプログラムの不具合ではないかい!?
どこかを半角とか全角とか、入力間違えたのかもしれんが、
そこを違っていると教えてくれれば良い訳で、
入力を全部リセットする事はないだろう?

イラッ、としながらも、
ここであきらめたら、図書カードがもらえない!
と、もう一度、挑戦!

しかし、
やっぱり又全部消えた。。。

これ、私以外の人でちゃんとアンケート答えられた人って、
一体いるんだろうか?
こんな不完全なアンケートを作るボンクラ会社にイラッ。。

さすがに4回目に挑む気力はうせ、
図書カードは断念。。。

しかし、、、
もしや、、
この会社のこれは作戦で、
最後まで答えられなかった風を装って、
実はこのアンケートの回答は、この会社に届いているのでは?

最後まで答えられなかったので図書カードは、
もらえない!
と思わせるための偽装工作なんでは?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする