茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

女子フットサルは、、

2020-07-12 21:07:16 | Weblog
そして女子フットサルチームの練習に週イチで参加しているのだが、、
先日は何と4時間半の練習。

いや、これはムリだ!
私には体力が続かない、という理由と
練習は嫌い!との2つの理由により途中から参加。

ゲームの戦術について色々コーチがアドバイスしてくれるが、、
どうも、細かいことはワタシは苦手である。。
好きなように、気の向くまま動く自分には辛いなぁ、、

私たちの女子チームはエンジョイ系のオバさん中心のチームなのだが、
一緒に練習に参加している女子チームは30代中心の県大会に出場している
競技系チーム。
ま、レベルが全然違います。
コーチの課した練習を的確に読み取って高度なパス回しが続くが、
私らは、続きませんっ。

ゲームをすればポンポン点を入れられるちゃいます。

その競技系の女子チームの中でも特に上手い!女子と
ゲームで一緒のチームになった時に、
お名前は?と聞かれて自己紹介したとき、
おぉ、こんな上手い女子に名前聞かれて嬉しかったよ、オバさんは。
あまりに上手い女子なんで、ちょっと憧れ的存在なのよ。

今度、フットサルの大会に私らオバさんチームは参加するらしいが、
どうなることやら。。

戦術の練習もいいけど、私は基礎練習の方がやりたいなぁ、、
パス練習とかシュートの練習とか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぅ、、、5連敗。。。

2020-07-12 21:01:54 | Weblog
うぅぅ、イイトコまではいくのだけどなぁ、、、
川崎戦のように、ほぼ得点の匂いがしない攻撃ではなく、
かなりかみ合ってきているんだけどなぁ、、

最後の決定力が無い。
ここは一つでも点が入って自信が付かないとダメなのかなぁ、、
5連敗より、開幕から自力で点を入れたのがゼロ、
ってトコが気になる。

そして毎回、先制されてる。

くぅぅぅ。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりが好き

2020-07-05 19:09:23 | Weblog
何の予定もない休日。
さぁ、今日はどうやって過ごそうか?
この選択の自由さよ、
風の吹くまま、気の向くまま、
自分でやりたいことだけをチョイス出来る。

休日のお楽しみ、手作りワッフルとお気に入りのコーヒーでまずひと息。
部屋の掃除をした後は、バレエストレッチで身体を隅々まで伸ばす。

そして、その後は、お気に入りの音楽を流しながら、
今日は読書。

何て平和、充実した時間なんだろう。

仕事をしてる時は常にイライラ。
何て頭の悪い人なんだろう?
何でこんな非効率な事しなきゃいけないんだろう?
私の心の中は常に波羽が立っている。

それに引き換え休みの日は
何一つ私の心をかき乱すものはない。

ひとりで良かった。
つくづく思う。
人に煩わされることが全くない。
人間嫌いという訳でもない。
職場で同僚と戯れるのも好きだし、
友人と出かけておしゃべりするのも好きだ。

でも、ベースの生活の部分では、ひとり。
これが大事!
ここで様々なストレスからリセット出来る。

昔、若気の至りで人並みに家族を持とうとした事もあったが、
それは諸事情により無くなり結局ひとりになった。
あの時は自分で自分がまだ良くわかってなかったようだ。
結婚という誤った道に進まなくて良かった。
ま、誤った道に進んでいても結局はひとりになっていたとは思うが。

昔、先輩女子からひとりは淋しいよ、と忠告を受けたが、
ひとりが淋しいとは一度も感じた事はなく、
これからも無い事は容易に想像がつく。

日々の生活の中で掃除しろよ、だのあれこれ言われたり、
気に入らない音楽でも流されようものなら、
ものすごいストレス。
日常生活まで人に振り回されたくない。
仕事だけでたくさんだ。

無論、人によってだと思うが、
私はおひとり様が合ってる人間なのだ。

死ぬ時は誰かに看取ってもらいながら死にたいなんて
これっぽっちも思わないし、
私が生きていたこと、存在してた事を皆に覚えててもらわなくても
一向に構わない。

ただただ自由に自在に生きていければ
それだけで幸せ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又も水害が。。

2020-07-04 23:52:58 | Weblog
最近は数十年に一度の災害が毎年起こっている。

地球の46億年の時間の中で一年、2年なんて、
瞬き一瞬にもならない短さだけど、
最近は毎年自然が猛威をふるう。
異常気象は日常的になりつつある。

copの会議も毎回、大して意義のある内容を打ち出せないままでいるけど、
地球の病み方はそれを遥かに上回るスピードで進んでいるけども。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちにまった、Jリーグ再開

2020-07-04 23:36:00 | Weblog
川崎、強えー!
鹿島、セカンドボール、全然拾えず。
だからか、全く攻撃に切り替わらない。
パスが華麗に繋がる川崎に対して
鹿島は全然繋がらない。

鹿島の売りはパスが芸術的に繋がるとこなのに、
ダメダメ。
ま、新生チームだから中々フィットしないもか?

それにしても鹿島は最初の一歩が遅い。
中断期間中の練習が上手くいってなかったのか?
川崎のキレのある動きと偉い違い。

そして鹿島だけでなく、川崎も
あ今まで見たことのないようなパスミスが多い。
これはやっぱり中断明けの試合勘がお互い鈍っているのか?

ずっと鹿島にイイトコないまま残り5分になる。
1対2の点も全て川崎が入れた点だし、、、
こりゃ今シーズンの鹿島の先が思いやられる。。
頭を抱えていたが、
鹿島のこれは絶対PKだろ!
というゴール前で倒されたのを飯田レフリーに取ってもらえなかった、
その後からの鹿島の攻撃はやっと、鹿島らしいというか、
覚醒した動きになった。

結局、攻め続けたが点は入らなかったけど、
ホッとしたよ、この攻撃出来れば次は大丈夫だと。
ずっと最後の5分までは、全くイイトコなかった鹿島だったけど、
最後に希望の光を見せてくれて終わった。

次こそはね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーは好き?

2020-07-04 00:49:14 | Weblog
先日、職場の同僚に洗濯マグちゃんをあげたら喜んで受け取ってもらった。
その時に「ねぇ、コーヒーは好きだったけ?」
と聞かれたので、
いえいえ、余計な気遣いは不要ですから、
と言っておいた。

しかし、そうは言ってもコーヒーはきっともらえるんだろう、
ちょうどコーヒー豆が切れそうだったから、丁度いい。
よし、補充するのはやめておこう!
待つ事数日。

来ない!
その後、何度もその同僚と会話はするも
微塵もその気配を見せない。

うーん、、、
あの言葉をそのまんま受け取ってやめたのか?
そういう事ってあるの?
自分で言っといていやらしいとは思うが、
だってねぇ。。
一週間経つし、やっぱりくれないなら
コーヒー豆を自分で買うか、と思い始めた今日、
「行きつけのコーヒー豆ショップに昨日行ってきたの。」
と待望のコーヒー豆がやってきた!!

バンザイ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍がテレビに映るとチャンネルを変える

2020-07-04 00:21:44 | Weblog
と、同年代の同僚に話したら、そこにいた二人とも、
私も!私も!
と同じ行動を取っている事を知りびっくりした。

皆、奴の胡散臭さに見るに耐えられないのは一緒なのね。

それにしても今、政治家で安倍と甲乙つけがたく大嫌いなのが、
中国の習近平。
奴も胡散臭いとは常日頃思っていたが、
今回の国家転覆法は酷い。
中国の中で唯一まともな香港を骨抜きにしちゃうのか、、、
あまりに酷い。
胸が傷む。
何とかならんのか。

自民党が習近平を国賓として招くのはやめよう、
と提案しているのは、評価する。
あんな独裁者は国賓なんてとんでもない!
来てほしくない!!!

アメリカのトランプも酷いがバカ過ぎるだけで、
安倍や習近平のようなドス黒さはない。

同じく北朝鮮の金正日も嫌いな政治家ではあるが、
奴は賢い。
色々なカードを切って周りを揺さぶり続けて自分優位に
ゲームを進めようと策を練っているのが見える。

だけど、どの大嫌いな政治家たちの誰もが、
国民の為の政治というものをやっていない共通点がある。

自分の為の政治。
自分が一番。
国民は自分のやりたい事を叶える将棋の駒。
それとも、お神輿を担いでもらってる人夫の存在か。
自分はお神輿の上で脚光を浴び続ける。

そういう人たちの政治は一体いつまで続くのやら。

私は長生きは全くしたくないとずっと思い続けてきた。
でも今は、少しでも長く生きてこの国の将来、
世界のこれからの姿を見届けたいのだ。

香港はどうなってしまうんだ?
あの野蛮な中国が世界での覇権争いに勝ってしまうのだろうか?
日本はこの先、財政破綻しないのか?
心配なことだらけだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県のリニアの着工工事を認めずは、、

2020-07-03 23:47:21 | Weblog
大井川の水源云々と尤もらしい事を言っているが、、
単に東海道新幹線の静岡県内の停車新幹線が少ない事への
JR東海への仕返し、
と私は見る。

大人はビジネスの世界でもっともらしい理屈をこねるが、
単純に好き嫌いの問題だったり、
根は非常に単純な子供じみた理由だったことはたくさんある。

静岡県はかねてより静岡県内に停車する新幹線がこだまのみで、
1時間に3本程度しか止まらない事に非常に不満。
再三、JR東海に停車する新幹線増やすよう要請してきたが全く聞きいれてもらえなかった
積もる恨みがあった。

そこでこの一件で憎きJR東海をイジメてる?
いや、これで困ったJR東海に交換条件として、
この一件を持ち出すつもりではないよね、まさか。

にしてもJR東海の「国土交通省にも相談して、、」
という言葉には国土交通省から圧力かけるからな、覚悟しておけよ!
そう聞こえます、私には。

いやいや、ビジネスのトラブルは非常に面白いと思う、今日この頃。

JR東海の新型車両、N700sから川崎重工が外された一件も面白かった。
永年、新幹線車両は日本車輌、日立車両、川崎重工の3社が担ってきたが、
中国への車両製造に川崎重工が関わることにJR東海(JR?)は強い懸念を示してきたのに、
川崎重工はそれを振り切って中国へ技術提供。

日本の車両技術を中国が手に入れてしまった。
その結果、何が起きたかというと、
インドネシアの新幹線事業進出における日本と中国の戦いに負けてしまった。
JRが懸念しててた中国への技術流出。
お前らのせいだ、川崎重工め!
という恨みがこれからも続いてゆきそうな。。

こんなビジネスのトラブル、恨み節は面白い!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする