今日は、高橋陽先生をお迎えしての
陶芸教室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/f7b2879dd5f7e093a064eea3a7a93acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/930091ba50d16a9f271d63c433d5fc04.jpg)
今回は、手ロクロでやりました。
前日、先生に仕込んできて頂いた陶芸用の粘土をもう一度こねて、自分の好きな形にしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/7a544e11ba7a3292969f00cd137b6104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/e14f75d52497be09a21bf41f3caa163f.jpg)
★コーヒーカップの作り方★
まず、親指を使ってカップの底の部分まで少しづつ押していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/b515c8116a550f3794e15e5d3e179ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/122d9d83f635c4e611e4371b7f5310d4.jpg)
焼いた時にひび割れしないように、水を手に付けながら優しく押し上げて、高さを作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/af99b446b7817616f72b801ac41e6b3d.jpg)
微調整は、高橋先生にお願いしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/c9ff6c7d77fa17fc05ffbbf978ed2b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/e84432a9107efe83621811fb0ff39d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/5753663f79d144f90c19f99ce0b18498.jpg)
カップ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/d9935c2278f8fe2d39269ed50e51ebb3.jpg)
取っ手を付ける場合は、粘土を棒状にして、取っ手の接続部を竹串で傷を付ける。カップと取っ手を少量の粘土で付け足しながら、補強していきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/2593f2160f64b3b552b83b1b7fb3346e.jpg)
母達が、真剣に作っている間、ゆきちゃんは、介助員さんに絵本を読んでもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/67c1969b4ddb89cfddd1082e4ea6d36b.jpg)
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/5df4327a1d229f7b51cdd4e5edc40aa2.jpg)
みんなの作品です。
1ヶ月後に焼き上がります。
仕上がりが楽しみです\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/cb72ae39336bddb9cfaa72d756ba8192.jpg)
ゆきちゃんは、ランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/03fb969a5402e619de2e9b61b76f91e3.jpg)
とても楽しい陶芸教室でした。
またやってみたいです。
高橋先生、ありがとうございました*\(^o^)/*
陶芸教室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/f7b2879dd5f7e093a064eea3a7a93acf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/be/930091ba50d16a9f271d63c433d5fc04.jpg)
今回は、手ロクロでやりました。
前日、先生に仕込んできて頂いた陶芸用の粘土をもう一度こねて、自分の好きな形にしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/7a544e11ba7a3292969f00cd137b6104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ff/e14f75d52497be09a21bf41f3caa163f.jpg)
★コーヒーカップの作り方★
まず、親指を使ってカップの底の部分まで少しづつ押していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ee/b515c8116a550f3794e15e5d3e179ed3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/122d9d83f635c4e611e4371b7f5310d4.jpg)
焼いた時にひび割れしないように、水を手に付けながら優しく押し上げて、高さを作っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/71/af99b446b7817616f72b801ac41e6b3d.jpg)
微調整は、高橋先生にお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/c9ff6c7d77fa17fc05ffbbf978ed2b4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/e84432a9107efe83621811fb0ff39d3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/5753663f79d144f90c19f99ce0b18498.jpg)
カップ完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/d9935c2278f8fe2d39269ed50e51ebb3.jpg)
取っ手を付ける場合は、粘土を棒状にして、取っ手の接続部を竹串で傷を付ける。カップと取っ手を少量の粘土で付け足しながら、補強していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/2593f2160f64b3b552b83b1b7fb3346e.jpg)
母達が、真剣に作っている間、ゆきちゃんは、介助員さんに絵本を読んでもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/67c1969b4ddb89cfddd1082e4ea6d36b.jpg)
完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/34/5df4327a1d229f7b51cdd4e5edc40aa2.jpg)
みんなの作品です。
1ヶ月後に焼き上がります。
仕上がりが楽しみです\(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/cb72ae39336bddb9cfaa72d756ba8192.jpg)
ゆきちゃんは、ランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/03fb969a5402e619de2e9b61b76f91e3.jpg)
とても楽しい陶芸教室でした。
またやってみたいです。
高橋先生、ありがとうございました*\(^o^)/*