はっぴぃスマイル

私たちの活動日記へようこそ!

救急法講習会

2015年10月14日 | 学ぶ

本日は、日本赤十字社より救急法指導員である、斎須泰子さんを講師にお招きし
赤十字救急法について学びました。

こちらのガイドブックを元に、ケガをした方の対処法、気道異物除去について、救急法の手当の基本
心肺蘇生法、AEDの使い方を聞きました。

胸部圧迫は30回やるのですが、実際やってみると、体力消耗するので
一人で長い時間はできないと、実際やってみて思いました。

実際AEDを使ってみました。音声ガイダンスはあるものの、中々思うようにはできず
いざ、その場に居たときにスムーズにできるか不安に思えました。

また、装着しながらでも、胸部圧迫はしなければならないので、1人では難しいと思いました。
勇気を持って回りに助けを求めることが大切だと思いました。

最後まで、あすは我が身に起きるかもしれないという緊迫のなか、みなさん真剣に話を聞いていました。

とても、勉強になった講習会でした。