ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

年賀状の宛名書き終わる

2017-12-16 17:39:27 | 日記

2017.12.16(土)雨

一日冷たい雨だった。

ぼや川が始まる前には、年賀状の宛名書きを終えていた。住所やお名前を間違えて書いてしまって、失敗したはがきが8枚にも。

明日は同級生のるーちゃんと、彦じいさんの「月いちカフェ」に行く予定。楽しみ~♪今年最後になる。「月いちカフェ」で、たくさんのお話ができるといいのだが、お忙しいでしょうから、あまりお話ができないかも。

【昼のいこい】

岩本邦彦さんのお便りが読まれたてニコ(^。^)「小学生の頃に星座に興味があった。忘年会、少し飲みすぎて、星座が・・」ほんわかするいい内容でした。よかったですね。

 

夕方、薄暗くなってから雨の庭をパチリ

 

明日の天気予報には、雪だるまに斜めの線のマークがついている。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「穴場」「飾る」

2017-12-16 15:57:57 | ぼやき川柳アワ~♪

2017.12.16()

【かんさい土曜ほっとたいむ】

ぼやき川柳アワ~♪お題「穴場」「飾る」

  1. 今年度の最後のチャンスぼやきです

  2. 看板も暖簾もないという穴場

  3. 痩せていたころの写真を飾っている

  4. 女やもん百までおしゃれするつもり

  5. 穴場だと言った温泉客一人

  6. ばあちゃんは今日も着飾り医者巡り

  7. 誕生日飾りのろうそく仏壇用

  8. おらが村美人もぶーもみなもんぺ

  9. ミシュランよりもタクシー知る穴場

  10. 寺の子もツリー飾ってケーキ食べ

  11. 飾られるときはお棺に入る時

  12. 穴場だと聞いて言ったが落とし穴

  13. 空いているあの病院は待たされず

  14. じいちゃんは夜の穴場へ通いづめ

  15. 食卓に一輪添える妻らしさ

  16. 富士山を窓にすっぽりいいお宿

  17. 愛嬌で飾るおかみの店はやる

  18. 本当の穴場の店は口伝え

  19. 頼むから普通の料理作ってよ

  20. 混浴をねらった穴場サルばかり

  21. 昼間みりゃ電飾の木痛いたし

  22. ぼつの句を飾り供養の鐘鳴らす

  23. くつろげる古い小さな喫茶店

  24. マネキンの服が着たけりゃもっと痩せ

  25. ()の車走るぬいぐるみの館

  26. 道一本間違えて知るいいお店

  27. 秘境って言うなよここに住んでいる

  28. SNSなきころ穴場だったのに

  29. 飾るのをやめたら女やめまする

  30. 着飾って妻は大根買いに行く

  31. 化粧より大きなマスクで超美人

  32. 肩書きがついて寄付金ケチれない

  33. ぼや川は昔穴場でいまメジャー

  34. お飾りの亭主無言で留守がいい

  35. 川柳と酒とするめがあればいい

  36. 句が浮かぶ穴場いつもの散歩道

  37. 着飾って互いにほめる貸衣装

  38. 期待せず入った店がいきつけに

  39. ネットみて穴場の店に着て並ぶ

  40. 着飾ってみても見せるの夫じゃね・・上村マリ子さん!

  41. 口紅でばあちゃん五歳若返る

  42. 病室からのイルミネーション穴場かも

  43. 手を振ってここは釣れんと嘘教え

  44. 受付で穴場はいつか問う患者

  45. ネオン街穴場探しで酔いつぶれ

  46. 帰り道自然と足向く地下の店

  47. やそじすぎ着飾って行く墓参り

  48. 葬式の見積書見て死にそうに

  49. 電飾の街路樹朝は眠たそう

  50. 当たりくじまだ0本と書く穴場

  51. 着飾った妻に気づかずすれ違う

  52. テレビ出て足の向かない店となり

  53. 去年より縮んだ妻のネックレス

  54. 先祖らの写真の部屋で寝る恐怖

  55. 今夜が穴場ですと藪医者が言う・・伊藤石英さん!

  56. 懐が寂しくなると寄る飲み屋

  57. 飾りたて若さを追ってみましたが

  58. より太い友を増やしていばる妻

  59. 年金で身を飾るには無理がある

  60. おばちゃんの話事実は二三割

  61. 花一輪さして華やぐ老い二人

  62. 飾らない言葉の方がぐっとくる

  63. 久しぶり紅を引いたら晴れました・・音楽♪

  64. 窓際が社長に変わるこの酒場

  65. ぼや川よ笑う力をありがとう

  66. うふふふふきのこの城は教えない

  67. それ以上飾る余白はないお顔

  68. 着飾って帰った妻の肩をもみ

  69. レンタルが体になじみ返せない

  70. 歳の暮れ入選作で飾りたい

  71. ぼや川に読まれ最後を飾りたい

  72. お正月なにがめでたい飾りなし

  73. 馬券買い穴場狙いで墓穴掘る

  74. 大阪でおばちゃんおらん場所がない

  75. 外見は飾らず内を磨け息子

  76. 大賞の賞品飾るお仏壇

  77. 仕事終え今日も穴場の立飲みや

  78. お互いに飾り気なくて五十年

  79. フェルメールきらり真珠の首飾り

  80. スタイル紙さんざん見たが元のかた

  81. ぼや川よずっと穴場であってくれ

  82. 女房は夫あきらめ子を飾る

  83. 地味だけど飾らぬ娘いいけどなぁ

  84. ぼや川が笑いで飾る歳の暮れ・・音楽♪

  85. 着飾って祝辞も飾る披露宴

  86. 寄ってくるキンキラキンはうちのばば

  87. 何着てこ今日の先生イケメンだ

  88. 惹かれるね飾らぬ着物そのえがお

  89. 図書館は昼寝の穴場お静かに

  90. イヤリング風と遊んで春を待つ

  91. 安物のさしみを飾る本わさび

  92. 大賞のハンカチ飾りもう5年

  93. 川柳はこころのおしゃれそのものだ

  94. 食卓のお飾りになる野菜高

  95. どうしようこんな下着で救急車

  96. インスタにのせたばかりに人だかり

  97. 貧しくて愛で飾った家の中・・・アハハ

  98. 成人式着物姿の花が咲く

  99. 電飾につられ今夜も回り道

  100. 忘年会穴場おさえる名幹事

  101. 今年もかおかんと飾るクリスマス

  102. ああテレビ僕の穴場がばらされる

  103. 土曜午後みつけた穴場ぼや川を

  104. こてこてのさらにその上何を着る

  105. 決断し買った極小注連飾り

  106. ネックレス老いた心をときめかす

  107. 仏壇のとなりにツリー日本だなぁ

  108. このお店人に知られてなるものか

  109. 100均を穴場に行く独り者

  110. 二回目は内緒で一人行く穴場

  111. 我が家にも穴場あったよ妻の留守

  112. 着飾った妻を見送り俺は俺

  113. 勉強はできぬが穴場知っていた

  114. ぼや川の漢字ことしもやはり没

  115. ほとんどのネット情報やらせぎみ

  116. とりたてて何もないのが穴場です

  117. 年初には読まれるように寝て待つか

 

大賞

レンタルが体になじみ返せない

久しぶり紅を引いて晴れました

イヤリング風と遊んで春を待つ

去年より縮んだネックレス

今夜が穴場ですと藪医者が言う

着飾って妻は大根買いに行く

 

伊藤石英さん、大賞おめでとうございました。

上村マリ子さんも入選おめでとうございました。皆様上手。私は没だった(^^)

 

次回1月6日「山頂」「着る」

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿も売るんだ?

2017-12-15 20:00:14 | 日記

2017.12.15(金)曇り小雨

午前、最寄りの郵便局で夫と夫の母の分の年賀状を投函。あらまぁ、6台ほど置ける駐車場が満車。困ったなぁ・・あっ、そうか。今日は年金日支給日。ATMには2人ほど並んでいた。私は三番目。

15日に年賀状を投函するのは、初めてかも。

午後、外出。叔母の病室にちょっと顔を出してきた。同居しているお嫁さんが先に来ていて、一緒におしゃべり。よくできたお嫁さんで、叔母とこれまた別な病院に入院している叔父を、毎日のように顔をだしてよく面倒をみている。叔母は「感謝、感謝、ありがたい」と伝えていた。

叔母との話の中で、叔母のご近所さんのご婦人が、膵臓癌で余命を宣告されたあとに、家族に自分の葬儀のことなどを書いて残したらしい。お嫁さんと私は「時間があればそういう風にしてもらえたら、残された家族はとっても助かるねぇ」と。叔母は「自分は息子に任せるから」と言っていた。

午後、一緒にでかけていた夫が、「夕食、食べて行くか?ラーメンと寿司どっちがいい?」と

私はすかさず「寿司!」と返事。「○心寿司がいい」と。回転寿司の中では、少しお高いがおいしい。○心寿司へ到着。夫は「何でもいいから食べれば」と。

夫の言うことを聞いて、好きなものを何でも注文。やっぱりおいしい!絵皿がどんどん重なって高くなって行く。デザートのアイスでしめ。お腹もいっぱいになってきて、夫がまだ注文画面をさわっていたら、お皿だけが画面にたくさんでてきた。皿の上には120円、160円、・・・・と

夫は「皿も売るんだ?」と。「アッハッハ。こんな皿買ってどうすんの」と私。

夫「いや、部屋に飾っておくのかなぁ・・と思って」と。

お会計は二人で4500円ほどだった。何でも食べても言いというから・・・

夫「こういう機会はめったにない。今だけだから」と・・・・ちょっと意味深な発言を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状15枚裏面を描く

2017-12-14 21:10:44 | 日記

2017.12.14(木)曇り時々小雪一時晴れ

小雪が舞いながら降ったりやんだり。午後には一時、お日様と青空も見えて暖かくなった。

私の分の年賀状の差出人だけを明るい窓辺で書いた。

次男が頼んでいたものを届けてくれた。あらまぁ、頭がすっきり!(かっこよく見えたわぁ(^^ゞ)

「床屋さんに行ってきたの?すっきりしたね」と私

「あぁ」と次男がほんの少しうれしそうに。

昼休みに食事に戻ってきた三男は、今日はカップラーメン「今日は飲み会なの?」と聞くと「あぁ」と冷たく一言。なにかにつけて話をしたがる母だった。りんごを切ってデザートにだした。

 

年賀状15枚の裏面を描き終えた。明日は午後からでかけるので、宛名書きはできないなぁ・・

午前、○ちゃんに60歳の誕生日のお祝いのメールをいれておいたら、返信メールが届いた

「はい。ありがとう。60歳は折り返し地点、次の60年後めざしてがんばります。健康でいなくては」と。えぇ~!アッハッハ「そうだね」と返信。

その後、電話で「私120歳まで生きるから」と○ちゃん。すばらしい!♪

 

午前の庭

午後の空日が差してきた

日があたる庭

屋根の積雪はうっすら

バラもお日様はうれしいようだ。

【先読み夕方ニュース】

今週のほっとトークは「ノーベル賞受賞者に聞く」受賞者の皆さんが口を揃えておっしゃっていたのは、研究というのはすぐに結果がでるわけではないので、すぐに結果がでるような箇所にお金は出すが・・・それでは、研究ができない。大学の研究費用が少なくて、若い人たちの意欲がなくなってしまう。というようなことをおっしゃっていらした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の宛て名書き

2017-12-13 19:11:26 | 日記

2017.12.13(水)細かい雪

今日も細かい雪が降ったり止んだりと。積雪は1cmにも満たない。上越や中越では大雪になっているとラジオのニュースが伝えていた。

多賀城のお嫁さんのお母さんから、「大雪だとテレビで見たけど、大丈夫?」と電話。

朝から、年賀状に賀詞のスタンプを押して、乾かして、宛名書き。あれ?宛名面が黒く汚れているわぁ・・しまった。スタンプがまだ乾いていないのに、重ねてしまった。確認すればよかった。失敗。それでも、そのまま書くしかない。宛名の中心が定まらずに、あっちこっちと文字が乱れて。

消しゴムはんこで干支の「戌」を作って押した。あらぁ、、斜めになっちゃったわぁ・・

夫と夫の母の分だけは完了。あと投函するだけ。夫の母の不足分は私の年賀状を代用。明日、不足分15枚を届けてもらうので、それの裏面を描いたら、私の宛名は書きをしましょう。「名づけて乱れ書き」(^^ゞ遅くても19日までには投函したい。

夕方、同級生のさーちゃんから電話。夕食のメニューのこと、黒豆の煮方のこと、病院の医師のこと他をおしゃべり。

明日は同級生の○ちゃんの60歳の誕生日♪今日が50代最後の日。どんな心境かなぁ・・

 

今日の庭

手前は夫の分。奥には私の分の年賀状。干支のはんこを押す前。夫の母の分は、もう1つのテーブルに広げてある。(少しだけぼかして)

 

【昼の憩い】で福島県のSさんの霜柱の思い出のお便りが読まれて、いつもながらうまいなぁ~!と感心してきいていた。

「以前、昼の憩いで霜柱のお便りが読まれて、思い出しました」と、「小学校の頃に学校まで1、5キロ(?)ほどの道、朝、霜柱があると喜んで霜柱を踏みながら楽しんでいた。学校へ行く前の道草・・・・」と、いうようなお便りだったかな(^。^)よかったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えぇ~1千億円!

2017-12-12 20:56:39 | 日記

2017.12.12(火)粉雪時々雨

朝から細かい雪が、強い風に吹かれて降っていた。そんな降り方なので積雪は1cmにも満たなかった。

朝からせっせと、年賀状の裏面描き。

昼に食事に帰ってきた三男。熱々のとろとろわかめスープを出したら飲んでくれた。

昼のラジオのニュースで防衛費でアメリカからミサイル・・なんとか。よく聞き取れなかったが、1千億円すると聞こえてきて思わず「1千億!」と声に出した。三男に「1千億って、その次は兆?」と聞くと、三男はスマホを操作しながら「あぁ・・」と返事。「ひえぇ~!」と

それは本当に必要な物なのか?そんな大きな物を買うんだったら、国民に分けてくれればいいのにと思うばかりだ。

午後、夫の母は歯医者。送って行って家に戻ってきて、また迎えに行ってと。

 

年賀状の裏面は手元にある90枚、これで全部描き終えた。手抜きをして簡単なパステル絵にしてしまった。あとはスタンプを押して、と、こちらも手抜き(^^ゞ夫の母の年賀状があと15枚ほど不足なので、それが届いたら描きましょう。

大きなテーブル二つと、窓辺も使って描いていたので、室内はオオバラ状態。それをゆっくりと片付けて。らくらくピアノを置いて、30分ほど弾いた。久しぶりだった(^^ゞ

夜、サンマーメンさんから電話。うれしかった(^。^)今夜は、短いおしゃべりで、お天気のこと、体調のことなどを話し、「どうぞお大事に」と電話を切った。

 

朝の庭

午後のいつもの景色 ちょっとした吹雪きのようで山並は見えない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯の着信メロディ♪

2017-12-11 21:05:39 | 日記

2017.12.11(月)雨、暴風も

午前、地元のBSNラジオの今日のテーマ「今まで食べた物の思い出の味」今日は語呂合わせてで「胃にいい」胃腸の日とか。

妊娠中に母の作ってくれた、みそおにぎりだけは食べられたという思い出など読まれていたが、私は、思い浮かばなかった。しばらくすると、あっ、そういえばと思いつき、蟹のお刺身を食べたことを投稿。蟹と一緒にみそおにぎりの思い出も書いたがそれは省略だった(^^ゞ

午前、歯医者の予約。夫の母を乗せて別々の歯医者へ。終わって迎えに行って家に戻ってきて夫の母を降ろして私はすぐに買い物に。道路の電光表示は8度だった。

 

午後、携帯のメールの着信メロディが鳴った♪どなたかしら?と、確認するまでの待つ間のわくわく感が好き。あらまぁ~!同級生のひーちゃんだった。「土曜日の忘年会楽しかったねぇ」と。

私は「声をかけてくれてありがとう。おかげでとっても楽しかった。ありがとう」と返信。

ひーちゃんから声をかけてもらったから、行く事ができて、深い話もすることができた。うれしかった。

午後、地元のBSNラジオを聞いていたらあらまぁ、20歳先輩の「体操クラブのメンバーと体操した後のランチが楽しい思い出です」というようなメッセージが読まれていた。今年を振り返ってというようなテーマだったようだ。

先輩は、週一回の体操クラブに休まずに通っている。この前聞いたら、25年ほど続けていると。すばらしいことだ。

夕方、郵便局へ。すごい雨と風だった。

夜、同級生のさーちゃんから電話。私は「私はわがままだから」と愚痴を聞いてもらった(^^ゞ

 

ちなみに、午前、地元BSNラジオへの長い長い投稿文

「~省略~

さてさて、今日のテーマ「思い出の味」
私は「大きな蟹のお刺身」です。30数年前に初めて食べたというか、それが最初で最後でした。職場の大先輩(うち一人はまごまごばーぷんさん)二人に連れて行ってもらった、新発田市内のお料理店さんで食べました。
甘くてとろ~りとしていて、今でも忘れない食感と味です。

また連れて行ってくれないかしら(^。^)

小林信也さんのスポーツ解説は、聞いていて気持ちがいいですね~♪

それから、みそおにぎりのお便りがありましたが、味噌おにぎりおいしいですよね~!私も妊娠中に夜中にお腹がすいて、台所で声をころして、味噌おにぎりを作って食べていました。台所の隣には夫の両親が寝ていました。
翌朝、同居している夫の母が「味噌おにぎりを食べると、家が貧乏になるから食べないように」と叱られました。味噌おにぎりと聞いたり見たりすると、35年も前のその言葉が思い出されます。とってもいやな思い出です。

合言葉「かねたののりでおめさんノリノリ」・・味噌おにぎりでなく、海苔おにぎりを作りたいので海苔ください。」と。

合言葉を書くとその日のプレゼントが1名に当たる。月曜日は「カネタの海苔」(^^ゞ

字は省略で近藤アナウンサーに読んでもらった。味噌おにぎりの思い出は、何度かラジオに投稿したし、ブログにも掲載しているかと(^^ゞ

しかし、35年ほど経ても覚えているもんだねぇ・・しょっちゅう思い出す場面があるから覚えているのだろうが・・

 

今日の年賀状の裏面は6枚しか描けなかった。夜寝るまでに何枚かは描けるかなぁ・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいプレゼント&年賀状裏面描き

2017-12-10 18:30:45 | 日記

2017.12.10(日)曇りのち晴れ

曇りからお昼近くになったら、青空も見えて少し気温があがった。窓辺で年賀状の裏面を描いていたら、暑いくらいでエアコンをOFFにして上着を1枚脱いだ。

サンマーメンさんからレターパックでクリスマスプレゼントが届いた♪

お礼の電話。クリスマスイブのイベントや、めかぶ、なめこなどのヌルヌル食品の話、昨日のぼや川のぼやきなどなど、電話を切って通話時間を見たら40分ほどだった。

 

サンマーメンさんからのうれしい頂き物♪ごちそうさまです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の忘年会に♪

2017-12-09 16:28:45 | 日記

2017.12.9(土)曇り時々小雨

朝、玄関でピンポーン♪「はーい」と言ってもドアを開けない。ドアに緑色の影が見える。「はーい」ともう一回言ってドアを開けると、宅配便のドライバーさんが荷物を持って立っていた。

ドライバーさんは「初めて来ました」と。どうしましょ。「こんな格好で」と言って、荷物を受け取ってサイン。年末のアルバイトなのか、採用なのか。私は「ありがとうございます」と言って見送った。荷物がたくさんあって大変なんだろうなぁ・・・

 

お昼に、前髪だけのカットの予約を入れていたので美容室へ。10分もしないうちに終わった。

昨夜、親戚のF子さんから電話。何だろう?と少し心配になった。

叔母が月曜日に入院したという知らせだった。

早速、髪を切った足で病院へ。

先日、会った時と変わらずに元気におしゃべり。すぐに親戚のF子さんとK子さんも来て、叔母の話を聞いていた。ぼやき川柳の時間に間に合うように帰ってきた。

あっ・・傘を病室に忘れた。困った困った。叔母はとっても心配症で傘を忘れた人のことを心配していることだろう。だけど、引き返せない。連絡もとれないので、叔父の息子に電話「さっきね、叔母さんの顔を見に行ってきたんだけど、傘を忘れてしまって、叔母さんが、心配していると思うの。病人の顔を見に行って、病人に心配をかけてしまったの・・・・」と。

 

さぁ、今夜は同窓生との忘年会♪妙高のとーくんが帰ってくるというので、毎年同窓会を開いているらしいのだが、私は今回初めての参加。還暦の同窓会でも会った数人とまた会える。楽しんでこなくては(^。^)

 

 

※追記

ナビをセットして近所の同級生のみーちゃんを迎えに行って、お店に到着。あら、素敵な外観♪6時半から開催だったが、あら案外早く着いたわねぇ。お店の中に入ると、新しくて明るくてたくさんのお料理がテーブルにいっぱい。すごい!思っていたのと全然違って大喜び♪あまり期待をしていなかった分、喜びも大きかった。こんなにたくさんのおいしそうなお料理を写すのにカメラを持ってくればよかったと後悔。

始まって少し遅れて、妙高のとーくんと市内のR君が到着。そこでまた乾杯♪とーくんは長野のりんごを大きな袋から出して、全員に配ってくれた。毎年恒例だそうで。

10月の還暦同窓会のメンバーを縮小したような、参加人数は12人だったかな?←13人だったので訂正。

還暦同窓会では長く話せなかったが、今回は色々と長く話すことができてよかった。

Aちゃんは3年前に大病をして生き方が変わったと、同じく3年前に大病をした、たーくんは奥様に感謝、みんなに感謝、一年早期退職して、今は高校生のお孫さんの送迎を担当しると。地元BSN放送のKアナウンサーと一緒に走るホノルルマラソンに参加したことがあるというまーくん。すごいねぇ。と。

それぞれの人生を送っていた。みんなが口にすることは「中学校の同級生はいいなぁ、気を遣わないで楽しく飲める。あの頃に戻れると」私も同感です。

テーブルの上には、45?50?センチほどもあるよう大きな土鍋に、白菜などの季節の野菜、魚のしらこ、牡蠣などもりだくさんのあったかいお鍋。熱いのでフーフーしながらいただき。地元産(?)のお刺身(たこが歯に挟まって噛み切れなかったが・・)、つけもの、魚の揚げ物他などお腹いっぱい。私の席は、大きな鍋の前だったので暖かくて、顔がまっかになっていたのではないかな?

二次会はカラオケ喫茶。家にカラオケ設備があるひーくん、上手な歌を聞いてまた話が盛り上がり、私も下手だが1曲「無縁坂縁切寺」を歌った。とーくんと鎌倉の話で盛り上がり。

家に帰ってきたら12時ちょっと前だった。あやうく午前様になるところ。女性陣(4名)は早めに帰ってきたが、男性陣はまだ飲み続けきっと午前様のことだろう。これからは、11月3日が毎年恒例の飲み会になるような話が聞こえてきた。これは還暦同窓会の幹事の反省会の日だったそうで。

来年の再会を約束してみんな「元気でね」と握手をして別れた。「元気でね」心からそう思う。

 

余ったので持ち帰りした太巻き

とーくんからいただいたりんご。1個はRくんからもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「冒険」「戸惑う」

2017-12-09 15:55:25 | ぼやき川柳アワ~♪

2017.12.9()曇り時々小雨

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワ~♪お題「冒険」「戸惑う」

  1. 冒険を料理でするのやめてんか

  2. 時価頼むおすしやさんのカウンター

  3. 割引と増量とではどっちとる

  4. 冒険て言葉どっかに忘れたな

  5. 夫いる定年だからいつもいる

  6. 田舎の母自動改札まだ慣れぬ

  7. 本物のビールに戸惑うお父さん

  8. 度胸きめ三歩女房の先を行く

  9. 敬老パスもらって終点まで行ってみた

  10. 忘年会急に挨拶指名され

  11. あの嫁はん選んだわしは冒険家

  12. 母と妻暗雲漂う日の長さ

  13. AIが俺よりうまい句を作る

  14. 終点と言われ起きたら山の中

  15. 仲直り無言で熱燗そっと注ぐ

  16. 戸惑いはあるが終活しなければ

  17. 女房と旅することは冒険だ

  18. おじいさん小さな冒険行きまひょか

  19. 始まりは肉じゃができたのはカレー

  20. 付けマツゲやってみようか古希だけど

  21. 反対の電車に乗りたい月曜日

  22. 譲られた席で妊婦の顔をする

  23. あの美人くどいた君はすごい人

  24. 一番に創作料理夫に出す

  25. ミニスカは昔冒険今じゃ無茶

  26. 九十歳踊ってみたいフラダンス

  27. 冒険をするならうちの冷蔵庫

  28. ご祝儀に白紙の小切手入ってた

  29. 冒険をやめこじんまりした夫

  30. 何食べるお節料理に迷う箸

  31. 失った恋の分だけ髪を切る

  32. あの病院手術受けるの命がけ

  33. 狭すぎて茶室入り口入れない・・音楽♪

  34. 私にはむかう夫冒険家

  35. お孫さんですか歳の差婚ですか

  36. 落としても戸惑いもなく食べるまま

  37. この嫁にとりせつ付けて欲しかった

  38. いいバッグもらって別れ切り出せず

  39. 推敲もほうむりさられ土曜午後

  40. 忍び愛みんなに認められて覚め

  41. 大掃除魑魅魍魎(ちみもうりょう)に会えるはず

  42. パスワードどれがどれだか戸惑わせ

  43. 散歩道左まわりも行くつもり

  44. Jアラート鳴って戸惑う秋の暮れ

  45. 八十歳連れて逃げてと言われても

  46. 指先を使う冒険だけになる

  47. ジャンボくじ当たれば困るので買わず

  48. 西川流小さなことからコツコツと

  49. 捨てるにはもったいないから少し舐め

  50. 冒険だ体重計にのりに行く

  51. すっぴんにどなたですかと言うスマホ・・音楽♪

  52. 譲られて顔こわばらせありがとう

  53. 紅白の歌手がほとんど分からない

  54. 無職のカレが好きだと言う娘

  55. 帰っても冒険続く妻が待つ

  56. 八十歳夫がハグしにベッドイン

  57. テーブルのマナーも知らずフルコース

  58. 定年後居場所探して日々出かけ

  59. 一人旅恋に落ちたらどないしよ

  60. おじさんが急にピアスをし始める

  61. 冒険をだんきちと読む八十代

  62. 熟慮した答えがまたも迷いだす

  63. すきやきを諦めて買ったジャンボくじ

  64. 冒険だ白髪染めもう止めた

  65. パクチーを七草粥に混ぜてみよ

  66. 日本は広いころころ五円玉

  67. 冒険ができぬ同士のうさばらし

  68. 八十路生き新元号までいざ行かん

 

大賞

  夫いる定年だからいつもいる

  譲られた席で妊婦の顔をする

  本物のビールに戸惑うお父さん

  捨てるにはもったいないから舐めてみる

  冒険をやめこじんまりした夫

  帰っても冒険続く妻が待つ

 

次回1216日お題「穴場」「飾る」


う~~~~~~ん・・・・・おしゃべりが・・・・・多過ぎて聞くにも辛かった。

私は今日もボツだった。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物づくりの日 パステル絵♪

2017-12-08 17:21:03 | 不器用なれど手作り

2017.12.8(金)雨「太平洋戦開戦の日」

雨。午前、テーブルに紙や型紙などを並べて、午後おいでになる3人様を待った。昨日のうちに準備が終わっていたので、余裕があるっていいなぁ。

昼に三男が食事のために帰ってきた。カップラーメンだったので「今日は飲み会?」と聞くと「いや・・」と返事あり。今日の会話はそれだけ。

ほぼ同時に3人様が急に降り出したばかりの雨の中おいでに。

コートも頭も濡れて、タオルを出して拭いてもらった。

コートかけを開けておいたのでかけてもらって・・

 

「今日は、これこれをやるので・・・」と説明。「おしゃべりはしないで進めます」と。

途中、Sさんが遠慮しがちに「ねぇ、これだけ言ってもいいですか?」と。

「今、習っている太極拳の先生が・・・」と

「あらぁ~!それは良かったですね~」と私と他のお二人も。

40分で1枚描きあげ、続いて二枚目も30分ほど、3枚目も30分ほど。3時前15分くらい前には終わった。それからコーヒーと黒豆寒天と甘いりんごをだしてお茶。

「これからは、たくさんしゃべってもいいですよ~♪」と私。

しゃべりだして、もう大変(^^ゞ三人様の作品はカメラのバッテリー切れで撮れなかった。残念。

四時前に年末の挨拶をしてお見送りしてから、マナーモードにしておいた携帯電話を確認したら、あらぁ、はま のり子さんから着信が入っていた。

かけ直すと男性の声で・・・あれ?間違えてかけたかしら?と思ったが「○○です。今、母が・・・・」と息子さんだった。すぐに高校生の時のあの凛々しいお顔と、長身の姿が浮かんで「お久しぶりです」と伝えたが、なんだか緊張してしまって、こんな機会はめったにないから、○君ともっとたくさんお話すれば良かったなぁ・・と後悔するおばさん。でも会ったことを覚えていてくれたかしら(^^ゞ

 

と、ブログ更新しようとしていたら、はま のり子さんから電話。○君は「懐かしい~」と、私のことを覚えていてくれたようでよかった♪

松本市は雪が降ったとのことや、あれやこれやおしゃべして、「また今度電話しますね」とはま のり子さん(^。^)

 

マイガーデン

 

※追記

三男からもらったちっびこ餅。豆餅とよもき餅

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメンもらう♪

2017-12-07 21:10:07 | 日記

2017.12.7(木)晴れ

朝から晴れだった。庭の雪も少しとけた。車道の雪はなにもない。

100円ショップにA4判カッターマットを3枚買いに行った。A4判は久しぶりに買うのだったが・・・えぇ~?200円になっている~!いつの間に・・あれ??ウェットティッシュも200円!(100円の物もあったが・・)

ちょっと大きかったりすると、値上がりしている。高くなったら買えなくなるなぁ・・

夕方、椿のワビスケさんから電話。会社が年末で忙しいなどとおしゃべり。うれしかった(^。^)私も会社に勤めていた頃を思い出した。年末はお歳暮などの荷物が動くので特別に忙しかったなぁ・・

荷造り用に、スーパーから貰ってきた段ダンボール。スーパーには、大きめのダンボールが3枚しかなかった。それが、大きすぎて小さく小さく、80cmサイズまで小さくしようとしたら・・段ボールがぐちゃぐちゃになってしまった。なんて不器用なんでしょ・・

やり直して1時間ほどかかった(^^ゞこれだったら、発送用のダンボールを買った方がよかったなぁ・・なんて思ったがやり始めたので仕方ない。そのダンボールを持って郵便局へ。郵便局のショーケースの中の80サイズのダンボールを見たら120円だった。

夕方、仕事あがりに三男が寄った。玄関で「あ・・・花」と。花を置いて行ってしまった。閉まったドアに「あら~!きれいなシクラメン~!」と。聞こえるように、聞こえただろうか・・

 

明日の「物作りの日」の見本を6枚描いた。準備はOK!前日に準備が完了すると気が楽になる♪

 

昼の庭

いつもの山並み

いつもの山並みを違う場所からパチリ

いつもの山並みいつもの場所からパチリ

郵便局の帰りに見た夕日。

角田山と弥彦山(左)

三男からもらったシクラメン。9日が誕生日なので金融機関からプレゼント。これで三男からもらうのは、何回目かなぁ?毎年そんなことを思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パステル絵講習会&大雪

2017-12-06 20:11:55 | 不器用なれど手作り

2017.12.6(水)雪のち雨

朝起きたら、おぉ~~~!!大雪。積雪20センチほど。雪は止むことなく真下に静かに降りていた。庭木の枝は枝垂れて、雪が重く乗っていた。

買い物に行く予定だったが行けずに。

昼、三男が食事をしに帰ってきた。「ぎーくん、元気?」「あぁ・・」とほんの少し会話にならない会話。デザートにりんごを出した。食べたが、私が作った焼きだいこんと豚肉の煮物を小鉢に入れて出したが食べずに残した。

ラジオではこの雪で県内の道路の事故や渋滞、道路から反れて車が落ちていたなどが報じられていた。

そんなで、道路状況も悪いだろうからと早めに出発して、パステル絵講習会会場へ。消雪パイプのある道路は走りやすかったが・・・なんと、他では圧雪があってデコンボコンとハンドルをとられて走りにくい。スピードは出せない。あっ・・・車が田んぼに入っている。きっとスリップしたんだろう・・運転手は乗っていなかった。怖い怖い。

パステル絵の講習はいつもながらとっても楽しく、かわいい絵が描けて良かった。T先生は本当に優しい。よくご指導をしてくださる。おかげで楽しく描ける。本当に感謝です。

予定の3時半を大幅に過ぎてしまったが、それでも先生は優しく。

終わってからシフォンケーキとおいしいコーヒーをいただいて少しおしゃべり♪

今日は西区の内野地区から初めて参加されたAさん。パステル絵にはまったようで(^。^)

 

同級生のさーちゃんから電話で少しおしゃべり。さーちゃんは「最近子どもの頃のことをよく思い出すようになった。歳をとったんだねぇ・・」と。私は「そうだねぇ。歳をとったんだよねぇ」と返事。

 

玄関前

クリスマスツリーに見える?

田んぼと道があるのだが、一面真っ白

受講者のみなさんの絵を並べてパチリ♪

私が描いた3枚。右下は見ようによっては富士山にも見えると・・(^^ゞ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆煮る♪

2017-12-05 19:52:43 | 日記

2017.12.5(火)雨一時みぞれ

昨夜から水に浸しておいた黒豆を、今朝煮た。お正月用にはちょっとばかり早いが、食べたくなったので。圧力鍋だったので早く煮えて柔らかい。お砂糖を分量より控えめにしたが、食べられないことはない(^^ゞ

パステル絵の続き♪完成。はがきサイズにも描いてみた。あら、いい感じ♪

 

※追記

そういえば、今日は他にも今週の金曜日の「物作りの日」の準備をしていたんだった。お風呂に入っていて思い出したので追記。今日一日、なにをしたかすぐに忘れてしまう。いいことかも(^^ゞいや、悪いことかも・・

 

はがきサイズのクリスマスツリーのパステル絵

 

年賀状の宛名書きを始めなければ・・と思うのだが・・

明日は午後からパステル絵講習会を受講♪楽しみ~♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちにもこっちにもなくて

2017-12-04 20:38:41 | 日記

2017.12.4(月)晴れのち曇り

欲しい物があって、市内のお店数軒回ったがなくて、胎内市まで行って2つのお店に寄ったが、こちらもなくて、竹尾のお店に在庫の確認をしてもらったら、あるとのことで買いに行ってきた。

新潟へ行く新新(しんしん)バイパスの両側にポプラ並木がある。車窓から見える四季折々のポプラ並木の景色が好きだ。今は葉がすっかり落ちて、枝だけになっている。ポプラはまっすぐ伸びるとばかり思っていた。しかし、バイパスの途中の3本ほどが、少し斜めに傾いていて、添え木というか、つっかえ棒のような物が結わえてあった。これ以上倒れないためだろうか?ポプラが斜めになっているのを、初めて見たので気になってしまった。

午後三時過ぎ、雷が遠くで鳴っている。昨日の雷は家まで揺れた。昨夜の満月は寝る前の11時頃に見ることができた。美しい月だったが、それほどに大きいとは感じなかったが(^^ゞ

パステル絵の続き。

ピアノも1時間ほど練習♪

午後から雨の予報と聞いていたが、曇りで比較的暖かい日だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする