60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

また一つ悩み。

2023-11-13 07:03:08 | 健康
父親の方は、無事に目薬を覚えてくれて。。
今日、これから父親と病院に行って、再度、主治医に目薬の確認をする。。
また、嫌味を言われるのかなぁ。。
私も年齢的に物忘れも入ってるし、眼科のプロじゃないしね。
うちの病院と違って、紙で書いた説明書をくれるわけでもないし、って。
それでも、くれた紙には、違う目薬が書かれてるし、って。だから、ややこしい。
確認しないと、勝手に変な方向行ってしまっていたら、それこそ大変。
これは、仕事をしていた頃、仕事の師匠に言われた。
恥をかいても、わからない事は、すぐに聞いて、解決しろ!と。

余談だけど、会計事務所に勤めていた年下の友人が、、「米ドル」と「香港ドル」を間違えて、計算して、大きなミスをした事が。
そのクライアントの会社に大きな税金が掛かると。。
それも一緒に行っていた、旅行中に彼女が、あまりに暗いのに、どうしたの?と聞いたら。。。
「明日、事務所に行くのが怖い」と。

何で、早く気がついた時に、解決しなかったの!と。(苦笑)
まぁ、何でも早いうちだよね。。病気と同じで、早期発見!

で、今朝、仕事に行った夫。
またまた、今度(9月は右肩の五十肩)は腰の痛みが1年ぶりに再発。滑り症の再発?
ストレッチを毎日しても、ダメなのか。。
やっぱり5分だけじゃ、効かないのかもねぇ。まぁ、仕事で重い物を持つのもあるけど。
週末から痛みが出てるから、今日は仕事から帰ったら、病院に行って欲しいんだけど。頑固だからなぁ。。

このところ、ピラティススタジオの方は、中年の男性会員が増えてるのは、そんなところにあるのかなぁ。。
男性の方が、女性に比べて、身体硬いのもあるし、って。
夫には真剣にピラティスをやる方向に考えてもらわないと。身体は一つしかないから。
こんなに何度も整形外科に行く身体になってしまっていたら、近い将来、杖を付くようになってしまう。

さて、私の方は、、、毎日ヤムナの小さいブラックボールを鼠蹊部に充てて、重さと共に伸ばしている。
このおかげで、股関節がさらに柔らかくなって、歩幅も広くなって、、、大・大股に。
今まで、父親のところの病院に歩いて、家から20分弱だったのが、土曜日に歩いたら、16分で到着。
まぁ、信号の兼ね合いもあるけど。。歩数も2500歩位で、これには自分で、びっくり。

運動する前の50代の頃は、ここまでの往復で、7500歩位だった。(片道4000歩近い?)
64歳の今は、歩幅は広くなったし、お腹を引き上げてるのもあるから、速度も速い。
周りの人から良く言われるのは、姿勢が良いので、颯爽とした歩き方なんだって。(自分で言うか。。)

話は、戻って、この股関節をほぐすと腰の痛みが出ない身体になる。
夫にもこの土日、股関節にボールを充てて、やらせてみたけど、痛みが出てしまうと、難しいのかもね。
やっぱり身体は、病気と同じで、普段からの予防に尽きるのかもね。
それがインナーマッスルを付けると言う事なのか、と。

おっと!父親の病院に行く用意しよう。
今日は、午後のピラティスのレッスンに出る予定。
本当に身体は、日々の積み重ねしか、ないよね。