伊勢志摩バリアフリーツアーセンター主催のバリアフリー防災セミナー「逃げバリのススメ」が、3月15日(金)の午後から、鳥羽商工会議所のカモメホールで行われます。
平日の午後からということで、なかなか参加も難しいとは思いますが、ご興味のある方に、ぜひご参加しただければと、ご案内いたします。
近年、公共施設はもちろん、商業施設、レジャー施設もバリアフリー化されて、車いす等の障がい者、高齢者が楽しめるようになってきました。
喜ばしいことです。
ですが、そこで、もし災害が起きたら…
障がい者、高齢者は健常者と同じように避難することが出来るでしょうか?
例えば、災害時にストップしてしまうエレベーター。
2階以上にいた車いす利用者が降りる方法は…、人力で降ろす方法しかありません。
人数が何人いて、どのような運び方をすれば安全におろすことができるか?
また、津波が刻一刻と迫るというときにいかに早く高台に逃がすことができるか?
そのためには、どんな避難用品があれば…
というようなことを皆さんに勉強していただくためのセミナーです。
2部構成で
1部は、「逃げバリ」を進める沖縄のNPO法人バリフリーネットワーク会議の親川修氏の講演。
2部は、災害弱者を安全に避難するための、グッズの実演と体験。車いすを人力車に変身させる「JINRIKI」や両手をフリーにできる「おんぶラック」、「かけモック」などなど、ぜひ、体験してください。
日にち:3月15日(金)
時 間:13:30~ 講演
15:10~ 避難グッズの実演と体験
会 場:鳥羽商工会議所 かもめホール
詳細を書いたチラシがありますので、必要な方はメールやFAXなりでお送りすることもできますのでおっしゃってくださいね。
3月15日(金)NHK「ドラクロワ」に出演します ← 詳細はクリック
平日の午後からということで、なかなか参加も難しいとは思いますが、ご興味のある方に、ぜひご参加しただければと、ご案内いたします。
近年、公共施設はもちろん、商業施設、レジャー施設もバリアフリー化されて、車いす等の障がい者、高齢者が楽しめるようになってきました。
喜ばしいことです。
ですが、そこで、もし災害が起きたら…
障がい者、高齢者は健常者と同じように避難することが出来るでしょうか?
例えば、災害時にストップしてしまうエレベーター。
2階以上にいた車いす利用者が降りる方法は…、人力で降ろす方法しかありません。
人数が何人いて、どのような運び方をすれば安全におろすことができるか?
また、津波が刻一刻と迫るというときにいかに早く高台に逃がすことができるか?
そのためには、どんな避難用品があれば…
というようなことを皆さんに勉強していただくためのセミナーです。
2部構成で
1部は、「逃げバリ」を進める沖縄のNPO法人バリフリーネットワーク会議の親川修氏の講演。
2部は、災害弱者を安全に避難するための、グッズの実演と体験。車いすを人力車に変身させる「JINRIKI」や両手をフリーにできる「おんぶラック」、「かけモック」などなど、ぜひ、体験してください。
日にち:3月15日(金)
時 間:13:30~ 講演
15:10~ 避難グッズの実演と体験
会 場:鳥羽商工会議所 かもめホール
詳細を書いたチラシがありますので、必要な方はメールやFAXなりでお送りすることもできますのでおっしゃってくださいね。
3月15日(金)NHK「ドラクロワ」に出演します ← 詳細はクリック