HASSY局長のハサカル日誌

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター事務局長HASSYが
日々のハサカル(気になる)出来事など記録していきます。

鳥羽高校今学期、今年最後の授業

2007-12-13 01:22:00 | 講演・視察
毎週水曜日の、鳥羽高校の授業。
今学期最後の授業が本日でした。
最後の授業は、立教大学の村上先生をに講義をしていただきました。
もちろん、観光をテーマに。
40分×2限というちょっといつもよりも短い時間でしたが、先生は上手くハナシしてくれました。



私は、何度も頷くことあったり、ウムウムととても興味津々。

「世の中に旅行がなくなったら…」なんて突拍子もない質問を投げかけられ、今やあたり前である旅行も、そういえば戦時中、また今の時代でも、どこかの国では旅行なんてしたことないというところもあるのかもしれません。
当たり前になり過ぎて、そんなことも想像できない。
改めて、旅行のありがたみを感じることができました。
それはもちろん、行くだけでなく、来てもらえるというありがたみも含めてです。

また、流行とは誰が作っていくのか?という疑問も、ハッと考えさせられました。
選ぶことが流行の始まりなんですよ。
あまり考えたことありませんでしたが、私たち自身が流行をつくっているのです。

そういえば、その昔、お伊勢参りでたくさんの人が来ていたときは、「伊勢で流行が始まる」といわれたと聞いたことがあります。
人が集る → 流行がうまれるのです。
ようするに、たくさんの人が選んでこそ、流行が自然と出来上がる。
今、都心で流行が生まれることも「選べる人がたくさんいる」ということになってくるのです。

なるほど。

短い時間でしたが、とても勉強になりました。

生徒たちに理解できたかな?

でも授業後、村上先生から聞きましたが、生徒の中で、先生の話を聞いて「あ~、やっぱり大学にいけばよかった」っていう言葉を聴いたそうです。
この時期、既に就職や進学進路が決まっている子ばかりですが、こうして何か違う感覚を持ってもらえるのはいいことですよね。

大丈夫、遅くないです。
社会人になってからも、大学はいけますからね。
大学の先生の話を聞いたり、学べるものも多岐にわたるハナシを聞いて、見えてくるものがあります。
社会人になって、自分のしたいことが明確になってくると、改めてこんな勉強がしたいというのがみえてきますからね。
私も大学行ってみたいな、と密かに考えてしまったりしますもん。
そんな風に、学びたいときに学べる環境であることも、有難いことです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強したい。 (るの)
2007-12-13 21:05:21
僕は鳥羽高校出身なので、一応コメント残しておきます。
学ぶ事が楽しいなんて、思ったのは社会に出て就職してからですね。
知らない事を知ったり、考えたりする事をしたいと思っています。
でも、仕事で余裕がない・・・言い訳なんですけど。
返信する
その気になれば (もとみん)
2007-12-14 10:12:52
いつでも学べるのよね。
で、学びたいときに学ぶとよーくアタマに入る。

仕事しながらでも、毎日2時間以上休日は5時間以上勉強した時期があったわ。(3カ月ほど)
家庭とか子育てがあると確かに大変さは増すんだけどね。

と、いうことで、実は来年から2年間、学生になる予定なのです。
返信する
るのさんへ (HASSY)
2007-12-14 10:42:01
そうそう、社会人になってから、ここをもっと突き詰めたいな…って思ったりします。
学生時代は、あまり考えなかった「?」と思う疑問や世の中の矛盾って社会に出れば山ほどあります。

ようするに、社会には、勉強の素材だらけなのです。
勉強したくなるのは必然かもしれませんね。

返信する
もとみんへ (HASSY)
2007-12-14 11:13:57
勉強したいと思ったときが、とっても吸収できるんでしょうね。

勉強しなきゃ
じゃなく
勉強したい

の違いがよくわかります。

で、来年から2年間学生?
えええ?
それは兼業で学生になるの?
バイタリティあるよね、もとみんも!!
なんだか、私も希望を持てます。 
返信する
もちろん (もとみん)
2007-12-14 12:38:41
仕事やめたら生活できなくなるので、通信の学生です。
月に2本くらい2000字程度のレポートと年間7日間のスクーリング。

同じように通信→国家試験、というコースをとった人は沢山いるので、ま、なんとかなるでしょう。
というか、将来のためにもなんとかします
返信する
もとみんへ (HASSY)
2007-12-15 01:05:08
きゃー、とってもハードそう。
あっちのあの練習にも来れるのかな?
もとみんが抜けたらつらいよぉ~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。