古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

『ルソンの谷間』を読むことにしました。

2015年03月02日 04時33分42秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 本棚や屋根裏につくった物置の本は、一昨年ほとんど処分しました。
 大阪に「アジア図書館」という民間のボランティア図書館があることを友だちに教えてもらい、段ボール箱に詰めて車で持ち込みました。本は整理してアジアの国々の図書館に贈ったりして再活用されるとききました。でも文学全集なんか処分に困るほどだそうです。
 家の本は、手元に残したい「本」・読み返したい「本」だけにしたつもりです。
 しかし「そんな思いのある本」を読み返すには「気力」が必要です。
 最近の読書の流れで保坂正康の『昭和陸軍の研究』(上)を読み返そうと手に取りました。立ち話のインタビューでなく、保坂氏が関係者に心の奥から吐き出させた「あの戦争」が記述されています。500人におよぶ関係者の証言と資料をつき合わせ、保坂氏が真実を見分けてまとめた本です。敗戦後70年。ほぼ全部の証人が舞台から去ったいまはもう書けない、長く歴史に残る本です。数十ページ読みかけましたが、内容を受けとめるのがしんどくなって中断しました。「歴史の重い真実」を受けとめるには相当な気力が必要だと思いしりました。
 いまは『ルソンの谷間』(江崎誠致)を読んでいます。まえにスーッと読み流した文も読み返すと引っ掛かり、広がります。(引用します)

 (昭和20年4月、敗戦直前のフィリピン・ルソン島で敗走をつづける部隊です)
 私たちはアパリ・マニラ街道を北に向かって歩きつづけた。昼は猛烈な爆撃にさらされ、夜はゲリラの襲撃をうけた。沿道の街々は火の粉に覆われ、泣き叫ぶ住民や逃げまどう荷車が氾濫していた。北部から南に入り込んだ平野の奥にサンチャゴという街がある。マニラを出て十幾日目か、私たちがそこに着いたとき、指揮官たちは消えていなかった。部隊がマニラを出た翌日、高級車を駆って、サンチャゴ郊外にあるエチャゲ飛行場に到着した司令官一行は、その日のうちに、ルソン島をあとに台湾へ飛んでいたのである。 ……
 佐官以上の将校は一人ものこっていなかった。逃げる仲間に入れなかった下級将校、怒り狂った兵隊たちによって、サンチャゴ付近は、略奪、放火、強姦、試し斬り、あらゆる犯罪の跳梁にまかされた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする