~自己流~ 畑の日記

見よう見まねで、畑を作っている主婦です。
無農薬・有機栽培を目指して、がんばっています。

植え付け3年目・梅の実が生る!

2010年05月06日 13時07分56秒 | 果樹

 2010・5/6  梅の木
                          
                     2010・5/6 写真の木の梅の実


           



 2008・4/29 植え付けから1年目の梅の木
他の果樹やブルーベリーもまだ、植えていない。


 2007・11/17 植え付けした
1本の何も生えていない木だけど梅の木なのだ!

果樹たちは、年々大きく育っていく。
こうやって写真を並べてみると
なんだか嬉しくて感動しちゃうなぁ。
今年やっと実を収穫することができる。
(でも実の付いている木とまだ付いていない木がある)

今日は、小雨の中草取り。
このくらいの気候のほうが作業はやりやすい。
夏野菜を植え付ける為の畝を作るために、穴を掘っている。
草や、生ごみなどの堆肥でいっぱいにしたい。
ある程度いっぱいになったら、糠や、鶏糞等入れて
土で埋めて畝をたてる予定。
ちょと焦っている。

茎ブロッコリーの様子と山椒の木

2010年05月05日 18時01分42秒 | ブロッコリー

 茎ブロッコリー  ①



 花咲く 茎ブロッコリー  ②

 茎ブロコリーに花が咲いている。
でも、花を摘めば脇芽が出てきてまだ食べられる。

花が咲いている②のブロッコリーは写真撮影後
花を摘んでから、食べれる部分を採って帰った。
スナップエンドウも収穫。
今日の夕食は三食丼なので一緒に添える予定。



 山椒の木

家に植えている山椒の木。
木の芽は春の香りとして、これまた三食丼に添える。

最近、茶ドクガの幼虫(毛虫)を、家でも畑でもたくさん見かける。
刺されると、大変な目にあうので見つけ次第駆除する。
 毛虫にご用心!

玉葱の様子 5/3 & ゴンの散歩

2010年05月03日 21時10分25秒 | タマネギ

 晩生玉葱← →早生玉葱(茎が倒れている方)




 早生玉葱はこのくらいの大きさに育っている

早生玉葱はそろそろ食べられるくらいに大きくなっている。
収穫が近づくと茎を倒して、葉の部分の生長をとめて
玉葱が大きくなるようにする。
(自然に倒れたものもあるが、その他は茎をねじ曲げて倒す)
晩生玉葱は、まだ遅くなりそうだ。


 夕方のゴンのお散歩

 つつじが満開。とても綺麗。


暑い1日だった。
川に降りられる場所に来ると、足を川につけて喜んでいる。
今日は、2か所で川に入った。

私を見上げて嬉しそうに尻尾をふる。


(冷たくてきもちいいよ~♪)