104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

HWO雪山部北海道遠征編 その1

2014年03月25日 20時13分15秒 | Weblog
 さてさて、21日の金曜日から24日の月曜までHWO雪山部の北海道遠征へ参加してまいりました。雪山部の活動も3年ぐらいになりますか。ここへ来て聖地北海道へ。前フリはこれぐらいにしておいて、早速本編です。



3月21日(金)

○4:15
 始発の電車に乗るために起床。外ではまだ新聞配達のカブが走っていました。さすがに早い。

○5:07
 電車に乗り込みいざ出発。車内には早速☆こうめ☆さんと合流。途中でosshanも加わり神戸三宮へ。

○6:30
 ポートライナーの入り口でJR組のりょこ。さん、ぴろこさん、きっぴーと合流し神戸空港へ。ポートライナーの車内では遠くに虹が見え、幸先が良いなと思われました。この段階では・・・・・・。

○7:40
 手続きを済ませて搭乗口で待っていると、放送でどこかで聞いたことのある名前が。まさかの☆こうめ☆部長呼び出し。「お金とかもらえんのかな~?」と煩悩全開で歩いて行ってましたが、どうやら手荷物のタグを落としていたとか。待ってるこっちはこのまま離脱してしまうのかとヒヤヒヤでしたよ。

○8:15
 離陸。出発前の席決めのくじ引きからテンションアゲアゲでした。周りのお客さんに迷惑はかけていない・・・・・・はず。

○10:10
 北海道に上陸。現地はまさかの雪。ですが、そんなことは瑣末な問題。北海道に着いたと言う事実だけでテンション爆アゲです。荷物を受け取り、一路札幌へ。

○12:00
 昼食時ということで、北海道に来たら食べてみたかったスープカレーをチョイス。エレベーター内では「osshanどこー? ぴろちゃんどこー?」と池野めだかばりのミニコントが繰り広げられていまいた。お店の前では列が出来ていたので、とりあえずメニューを見て悩む6人。結構な時間が経っても決めかねる優柔不断な面子でした。しかし悩んだ甲斐があり、北海道一発目の食事は全員大満足でした。


○13:50
 昼食も終わり、続いて小樽へ。今回お世話になるキロロリゾートの最寄駅になります。この日は観光をするということで小樽観光開始。駅では早速裕次郎がお出迎え。やっぱ足が長くてカッコいい。裕次郎記念館へは行きませんでしたが。しかし、裕次郎を写そうとして、カメラを固定したスーツケースごとガラガラと近寄ってくる☆こうめ☆部長には戦慄を感じました(笑)。


○14:00
 小樽の街を歩いていると、とあるおっちゃんに声をかけられました。最初は怪しい物販かなと身構えましたが、どうやら観光案内の人らしい。ここで運河の見どころスポットと夕食のお店、それにオススメのお寿司屋さんを教えてもらいました。

○15:00
 小樽の街を歩き続けます。路面が凍ってアイスバーン。ツルツル滑ります。道沿いの海鮮丼とかコロッケとかに心奪われそうになりながら、とりあえず、ルタオ本店へ。やっぱここへは来ないとね。各自、思い思いのケーキを選び、お腹も心も満たされました。

○15:45
 オルゴール館を冷やかしていると、何やらスタンプラリー的なものが開催されている様子。「全部集めると素敵な景品が」との文言に飛びつき、突如としてスタンプラリーを開始。いろんなお店を周り、スタンプを集めまくる6人。オルゴールには目もくれず(笑)。路面は相変わらずツルツルでしたが、この時ばかりは歩みが速かったように思いました。

○17:00
 ダブルチャンスを含め、スタンプを全部回収完了。八分音符のピンズと☆のストラップをいただきました(女性はハートでした)。思わぬ良いお土産をゲットした気分。

○17:40
 観光案内のおっちゃんに教えてもらった「なると本店」へ。ここでは若鶏半身(鶏の半身を素揚げにしたもの)とザンギがオススメとのこと。北海道に来たらザンギは食べてみたかったので、もちろん注文。さらに半身にはお寿司がセットになっているお得な定食も。「乗るしかない、このビッグウェーブに!」ってことでバッチリ注文しときました。それと、気になっていた「サッポロクラシック」も注文。これが運命の出会いになるとは。あ、私はこの他にミニサイズのウニイクラ丼も注文しときました。




○18:30
 ザンギとクラシック、半身とクラシック、お寿司とクラシック、どれも最高の組み合わせでした。ってゆ~か、クラシックが美味すぎます。私の中でのビールランキングでも3位以内には食い込みますね。しかし、半身が思った以上にボリュームがあり、私以外の面々は中々食べあぐねていました。そんな中、「お持ち帰りとか出来ひんかな?」との発言。正直、私は抵抗がありましたが、聞きに行ったぴろこさんが袋をゲットして帰ってきました。結構そういうお客さんがおられるみたいですね。

○19:20
 小樽築港駅へ電車を乗り継ぎ、一路ホテルへ。道脇には雪がメートルクラスで積っていました。こりゃ、明日のスキーは期待に胸を膨らませていました。他の面々は満腹感とよく歩いた疲労感で睡眠中。

○20:10
 キロロリゾート内にあるホテルピアノに到着。一歩入っただけで圧巻。こんな良いホテルに泊まれるとは。事前に送っておいた板もキッチリと届いていました。お部屋もキレイ。くじ引きで部屋割を決め、荷物を置いたら早速大浴場へ。やっぱ大きなお風呂は良いです。


○22:30
 ☆こうめ☆部屋に集合し明日のミーティング。この☆こうめ☆部屋がこの先の大事なキーワードになります(特に3日目)。小樽のコンビニで買ったサッポロクラシックとお持ち帰りしたザンギで一杯。アツアツではありませんが、最高の組み合わせでした。

○23:30
 部屋に戻り、明後日のプロジェクトAKN33のために花を開いて、開いて、開きまくりました。1人あたま5個と言われてましたが、とりあえず10個。それと同時に歌の練習も。出発前日からぴろこさんより「練習しとけよ、歌えなかったら・・・」とのメールが来ていましたが、ブッチしていました。とりあえずお花を開きながら、歌えてるふりをしときました。

○0:00
 AKN33の準備も一通り済んだので就寝。翌日へ続きます。



 とまぁ、北海道遠征1日目はこんな感じでした。スキーはせずに北海道グルメを堪能。スープカレー、ルタオのスィーツ、ザンギと半身、そしてサッポロクラシック。満喫しましたね。2日目はようやくゲレンデへ。そして大事件が勃発します。また明日にでも書きますのでご期待ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿