104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

ガラにもなく

2014年09月30日 15時42分54秒 | Weblog
 先日、職場でさつま芋をどっさりいただきました。どうするかと悩んでいましたが、今日は17時から仕事なので、スイートポテトなるものを作ってみました。せっかくもらったんだから、少しでも返しておかないと。


 昼からさつま芋800gと格闘。つぶした芋を混ぜるのは中々パワーがいります。お菓子作りなんてほとんどしないのですが、今回はしっかりと測りを用意して分量計算・・・・・・途中で面倒くさくなりましたので目分量です。まぁ、スイートポテトなんでよほどじゃない限り失敗しないかなと。


 しかし、いざオーブンを使う段階になって誤作動の連続。普段はレンジしか使わないもんな~。電子レンジでも出来るんでしょうけど、レシピを探しきらなかったのでとりあえずオーブンと格闘。どうしても庫内温度上昇で止まってしまうので、5分刻みで焼きます。焦げ目はトースターで。まぁ、形にはなったかな。



 数年ぶりにお菓子作りなどやりましたが、やっぱり合わないや。計測が面倒と言うか、普段はフライパン一つで出来るものばかり作ってるので、「煮てから焼く」みたいなのがね。とりあえず、職場に持って行って、皆さんに実験台になってもらいましょう。そろそろ涼しくなってきたので、料理部の活動の季節となってきました。11月ぐらいに開催できればいいかな?

買い替えないと

2014年09月29日 09時17分23秒 | Weblog
 昨日、久々に楽団の練習に参加。合宿には行ってましたけど、通常練習は久々です。例によってインプを駆って行ったのですが、CDがやたらと飛びまくる・・・。何度も入れ替えたりしたんですが、トラック7あたりでアウトになります。これは買い替えかな?


 丸目インプなんで、かれこれ12年落ちぐらいです。エンジンやシート、タイヤや内装あたりは特に問題ないのですが、オーディオが一番最初にダメになるとは思いませんでした。未だにカセット付いてるもんな~。使ったことないけど。別に重低音サラウンドのスピーカーとか取り付けたりはしませんので、普通に聴ければそれでOK。



 購入してから約半年。泊りがけのドライブこそしていませんが、4,000㌔を超えたぐらいなので色々とオーバーホールの必要が出ています。古いですからね。オイルも替えて、冬場に向けてスタッドレスも検討しないといけないし、雪山部に駆り出すならばルーフボックスも付けたら便利かなと。色々と維持費がかかります。でも、これが車の醍醐味でもありますからね。

未来はスタートしてる

2014年09月28日 10時56分17秒 | Weblog
『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』ウイングマグナムお披露目、列と豪はフィギュアに


 昨夜は太鼓さんが関東へ旅立ってしまうので、その送別会を無法松で開催。ただ、無法松にいたのは私とうららさんがほとんど。途中からmasaが加わったぐらいですが(笑)。まさかの主賓不在。アニキと太鼓さんは2軒目から。短い時間でしたが、非常に濃密なひと時を過ごせました。この集まりがしばらくダメとなるとさびしい感じもありますが、また戻ってこられると思うのでそれを楽しみにしときましょう。


 そんな中、以前から話題になっているコロコロアニキに登場予定の新型マグナムがお披露目となりました。「ウィングマグナム」と題されていますが、見た目は前方がセイバー&バイソン、そして後方がサイクロンってな感じでしょうか? むしろサイクロンマグナムのフロントカウルを大型化したような感じです。烈兄貴のソニックはどんな感じになるんでしょうか? 



 太鼓さんへの餞別として、ミニ四駆詰め合わせでも贈ってやろうかしら? もちろん、モーターやグレードアップパーツはなしで(笑)。でも、レッツゴー世代ではないし、ダッシュ四駆郎世代も怪しいところですが。

ドライブのマナー

2014年09月27日 11時18分54秒 | Weblog
親しき仲にも礼儀あり! 女性が実践する「暗黙のドライブマナー」・11選


 暗黙のドライブマナーってことですが、助手席に乗る時は記事中のことぐらいはクリアしてもらえるとありがたいですね。ずっと携帯いじってるとか、ドライバーそっちのけで会話を進めるとかは正直キツイですね。


 ただ、あんまし助手席に人を乗せないので気を遣うケースってのはそれほどなし。ドライブもソロが良いですね。好きな曲を流し放題ですし、寂しさを感じることもありません。相手の意向を聞く必要が無いってのも大きいですね。飛ばし放題、飽きたら帰ればいいですしね。ああ、協調性の無い人間だこと(笑)。

モンハン×カトキ

2014年09月26日 10時35分04秒 | Weblog
『超合金モンハン』誕生!リオレウスが人型に変形、デザインはカトキハジメ氏


 やべぇ、カッコいい!! モンハンの代表的モンスターであるリオレウスの超合金が発売されるそうな。しかも、素材防具&武器に変形するとか。変形は男のロマン。しかも、リファインデザインがカトキハジメ。これはカッコよくならないわけがありません。どことなくMSっぽいですしね。


 お値段は1万円越えと強気ですが、シリーズは色々できそうですね。ジンオウ、ガンキン、ドボル、ボロスあたりはカッコよくできそう。ガンキンは女性ガンナーでザカールとかオージっぽいですし(笑)。

主人公の立場が・・・

2014年09月25日 19時57分29秒 | Weblog
『聖闘士星矢』の忘れられない名勝負:前編 「少年マンガらしさ」の体現


 世界的ヒットを飛ばした聖闘士星矢の名勝負ですか。ラインナップしたのは、

・紫龍vsペルセウス座のアルゴル
・氷河vs水瓶座のカミュ、氷河VSミロ
・瞬vs魚座のアフロディーテ
・一輝vsシャカ
・一輝vsリュムナデスのカーサ

の5つ。原作と旧アニメがリンクしているところのみからの抜粋ですね。アズガルド編は原作にはないですし、ハーデス編は新キャストですから賛否両論ですからね。


 もちろん読破しておりますが、言われてみるとどれも印象に残る戦いです。アルゴル戦は紫龍は目が見えなくなる原因となりますし、アフロディーテ戦は瞬最強説の元になります。氷河の2戦は黄金聖闘士編でのベストバウト候補ですね。一輝はもう存在自体が反則と言えますね。作中最強クラスの相手とばかり戦っていますし。



 しかし、こうやって見ると主人公である星矢の戦闘が1つも入ってないという。人気投票でも5位でしたからね。主人公の割に扱いが良くないのもまた事実。ラスボスのハーデスへのとどめも沙織さんに取られる始末。改めて考えてみると不遇です。

乙女のポリシー

2014年09月24日 09時15分43秒 | Weblog
【動画】神田沙也加、新CMで美声披露 「乙女のポリシー」歌う(ORICON STYLE) - goo ニュース


 昨夜、職場で仕事をしているとTVから聴きなれた歌詞が。「♪なりたいものになるよね がんばる人がいいよね 涙もたまにあるよね~」。「乙女のポリシー」ですやん。セーラームーンRのED、思わず反応せざるをえませんでした。


 以前、とらばーゆのCMで「ムーンライト伝説」の替え歌が使われていましたが、EDまで網羅されるとは思いませんでした。リアルタイムでは見てなかったのですが、その昔、Vガンダム放送時にその前の枠で再放送をしていましたのが記憶に残っています(もしかしたらGガンの前だったかもしれませんが)。あの時代の金曜日は凄かったな~。16時からセーラームーンの再放送→平成ガンダム→勇者シリーズ→スーパー戦隊→りぼん系or天才テレビくん→YAIBAor銀河戦国群雄伝ライ→ドラえもんってな感じでしたので。



 最近、リバイバルで色々と催されているセーラームーン。この調子でいくと、その内「セーラースターソング」あたりもCMで使われそうです。あとはりぼん系でしょうか? 姫ちゃんとかチャチャとか。でも、あれのOPはジャニーズですからね。利権がややこしいか。




カラオケ→アニソンは当然の流れ

2014年09月23日 08時25分52秒 | Weblog
カラオケで歌えるかっこいいアニソンを教えて!


 「カラオケで歌えるかっこいいアニソン」ということですが、回答者はよく分かっていますね。「幽遊白書は名曲揃い。」から始まり、サジタリウスの「スターダストボーイズ」&「夢光年」、大正義「Get Wild」など、挙げられているラインナップが素晴らしく思います。


 幽白は恐らくED、それも「アンバランスなkissをして」と「デドリームジェネレーション」あたりだと思います。サジタリウスは驚いたな~。阿久悠大先生の作詞なので、大人になった今歌うと非常に歌詞に重みを感じます。「♪その気になっても間に合わない~」とかね。カラオケのリクエストランクで常に上位にいる「残酷な天使のテーゼ」をオススメしていないところも評価できますね。



 個人的にカッコいいと思う曲を挙げていくとキリが無いので割愛しますが、昭和~平成初期にかけてのアニソンは今でも必ず歌いますね。アニソンだけでなく、特撮ソングも込みですが。近年の曲で歌うのは「紅蓮の弓矢」とジョジョのOPぐらいでしょうか? ジョジョは単純に音域操作が難しいですが、1部がガチのアニソン(藤林作詞)、2部がジャズテイストなスタイリッシュ、3部はハードロックですからね。「紅蓮の弓矢」は別の意味で難しいですね。カラオケ字幕がCDの歌詞カード調で読みにくい読みにくい。さらに当て字も多い。<不本意な現実>は「いま」、<あの日の少年>は「エージェント」。初見ではまず無理です。

ブルマ最強説

2014年09月22日 15時46分04秒 | Weblog
悟空さえいなければブルマが最強! という『ドラゴンボール』珍理論


 アンパンマンにおける「しょくぱんマン最強論」はありますが、まさかドラゴンボールにおいて「ブルマ最強論」が出るとは思いませんでした。記事を読んでみると、どうやらタイムマシンに依存としてのことのようです。


 確かに原作でブルマは悟空に対して「悟空がいるから悪いやつらが地球に攻めてくる」という趣旨の発言をしています。ベジータ&ナッパ、フリーザ親子、人造人間、魔人ブゥなんかは確かに悟空がいたから始まったと言っても過言ではありません。魔人ブゥはサイヤ人たちのエネルギーさえなければ卵から孵るらなかったでしょうしね。問題はピッコロ大魔王とラディッツ。


 最初のピラフ一味やRR軍との戦いは文字通りドラゴンボールをめぐる戦いだったので、孫悟空がいてもいなくても始まっていたと思いますね。ギャルのパンティ・・・じゃなくてピラフが世界の王となったところで亀仙人あたりに瞬殺されそうです。これは悟空がいなくても問題なし。


 続くRR軍。ネックとなるのは人造人間8号とブルー将軍、それに桃白白ぐらいでしょうか? 人造人間8号はホワイト将軍さえ何とかしてしまえば脅威ではなくなります。この時点では桃白白>ブルー将軍>クリリンの実力差になりますので、亀仙人1人ではちょっと厳しいかな? 天津飯も付いてきますしね。アラレちゃんの出番になるだろうか? DBの世界と繋がっているということがオフィシャルですからね。


 最初の問題になってくるのはピッコロ大魔王戦。ピラフ一味が引き起こしたものなので、悟空は関係なし。ただ、序盤でピラフが願いを叶えていたら回避できたかもしれません。ラディッツ戦は正直勝ち目なし。地上げに来てますからね。タイムマシンで戻ってラディッツの宇宙船を何らかの形で破壊するしかありませんね。悟空がいなければドクター・ゲロは人造人間16号以降を作りませんでしたので、起動させて戦うという方法はとれません。まぁ離れ業の13号~15号を起動するというのもありますが、あれも対悟空だったかな~?



 ラディッツ戦では界王様に戦ってもらうという点もありますが、そうするとベジータ&ナッパが来てしまいますので状況は不利になります。界王様の戦闘力は3500、ラディッツ1500、ベジータ18000、ナッパ4000ですからね。ラディッツは倒せても、ナッパと互角、ベジータは完敗でしょうから。やはりアラレちゃんの出番だろうか・・・? 地球割りを出来るので、恐らく地球来襲時のベジータよりは強いはずです(笑)。

秋合宿

2014年09月21日 22時35分09秒 | Weblog
 さてさて、昨夜から恒例となっています楽団の秋合宿に行ってきました。今回も諸事情により1日目の夜に到着。短い時間ではありましたが、色々と盛りだくさんだったな~。


 今回は太鼓さんが退団してしまったため一人で笠置の山へ突入。「Gamble Rumble」を聴きながら夜の狭いワインディングを駆け上がります。山道では絶対に流してはいけない曲の一つですね。お陰さまでわずか5分足らずで頂上まで到達。寝床を確保した後、合奏へ突入。シーツの張り方に何の躊躇も無くなったのは職業柄でしょうね(笑)。


 練習内容は書いても面白みがないので割愛。メインイベントのレクリエーションと飲み会ですが、今回は懐かしのはないちもんめを木管楽器vs金管&打楽器で。もう木管セクションの弱いこと弱いこと。10試合ぐらいこなして勝てたのは2回ほどでした。2代目ラーメンおじさんの差し入れなどもあり、エキストラ出演のちょび★らむさんとも久々に飲めました。今回は持ち込みラインナップも豪華でした。私はワインを持参したのですが、他には久保田の萬寿やサントリーローヤルなども。しかも、全部翌朝には空いてるとか(笑)。


 さすがに6連勤×3週間だったので、今回も早々に床に就くことに。就寝前にカルロスと怖い話大会をやっていると、廊下から甲高い声が近づいてきました。案の定部屋へ侵入してきて半ば強引に布団を剥がされたりしましたが、とにかく眠たかったので早々にお帰りいただきました。その後は寝入っていたのですが、夜中にふと目が覚めてしまいました。これが運の尽き。左右から聞こえてくるステレオいびきサウンド。Lはハリーさん、Rはちょび★らむさん。互いに掛け合いをしているかのごとく続く合唱。ウーハーも十分すぎるぐらい効いていたので、頭から布団をかぶってようやく眠ることができました。


 そんなこんなで頭ガンガン寝不足状態で6時半に起床。そんな状態だったのでご飯は2杯しか入りませんでした。日本昔話盛りですが。午前と午後の練習もしっかりと参加。最近、通常の練習に中々参加できないので、ここで取り戻しておかないと。合宿があって助かっております。



 帰りは高校の後輩であるのんさんを伴って笠置の下りを賭け降りました。途中、夕食のため焼き肉食べ放題へ。朝も昼もいつも以上に食べてるのに極め付けにこれですよ。たくさん肉を食べても気持ち悪くならないのは、まだ胃が丈夫な証拠だということですかね。