26年W杯アジア枠が「4・5」→「8」大幅増へ
カタール大会の次からW杯の参加国が増えようとしているそうな。現状は32ヵ国ですが、1.5倍の48ヵ国。これはちょっと増やし過ぎじゃないでしょうか。
現状の参加国数と新案の差はこんな感じ。
・欧州:13→16
・南米:4.5→6
・北中米:3.5→6
・アジア:4.5→8
・アフリカ:5→9
・オセアニア:0.5→1
・開催国:1
北中米と南米が約1.5倍、アジアとアフリカとオセアニアが2倍ってところでしょうか。
FIFAとしてはどうしても中国に出てもらって、チャイナマネーを目当てにしているようですけど、たまに強くなる中国なら4.5でも十分に出場可能な時もあるんですけどね~。そもそも、国内リーグが外国人頼みだからまだまだだと思います。
また、オセアニアに関しては1枠貰えるとなるとニュージーランドが毎回出てくることになりますね。オージーがアジアからオセアニアに戻れば、その座は奪われますが、今のところ、アジアから戻るつもりはないみたいです。
よくよく言われることですが、約1ヵ月で世界一を決める大会なんで、現状の32が限界だと思います。48となると、6×8グループでやるのか、4×12グループになるのか? どちらにしても、試合数が増えるのは確実です。現状ぐらいが予選も緊張感があっていいかと思いますね。
カタール大会の次からW杯の参加国が増えようとしているそうな。現状は32ヵ国ですが、1.5倍の48ヵ国。これはちょっと増やし過ぎじゃないでしょうか。
現状の参加国数と新案の差はこんな感じ。
・欧州:13→16
・南米:4.5→6
・北中米:3.5→6
・アジア:4.5→8
・アフリカ:5→9
・オセアニア:0.5→1
・開催国:1
北中米と南米が約1.5倍、アジアとアフリカとオセアニアが2倍ってところでしょうか。
FIFAとしてはどうしても中国に出てもらって、チャイナマネーを目当てにしているようですけど、たまに強くなる中国なら4.5でも十分に出場可能な時もあるんですけどね~。そもそも、国内リーグが外国人頼みだからまだまだだと思います。
また、オセアニアに関しては1枠貰えるとなるとニュージーランドが毎回出てくることになりますね。オージーがアジアからオセアニアに戻れば、その座は奪われますが、今のところ、アジアから戻るつもりはないみたいです。
よくよく言われることですが、約1ヵ月で世界一を決める大会なんで、現状の32が限界だと思います。48となると、6×8グループでやるのか、4×12グループになるのか? どちらにしても、試合数が増えるのは確実です。現状ぐらいが予選も緊張感があっていいかと思いますね。