ここ数日ヘビーローテーションしている中村あゆみの「MIDNIGHT HALLELUJAH」。数日前にスーパーファミコンの記事を書きました。その際、昔の懐かCMを見ていると「ファイナルファイト2」が当然のごとく入ってたんですね。そのBGMとして使われていたのがきっかけです。
Dreams (1993) -Midnight Hallelujan by Ayumi Nakamura
「翼の折れたエンジェル」や「風になれ」、はたまたレイアースの「キライになれない」などで中村あゆみの曲はよく聴いていましたが、20年ぶりに聴くこの曲は小学生の頃とは違った印象を受けます。
歌詞は特筆すべきものがあるわけではないのですが、やはりメロディーラインが秀逸。90年代テイストバリバリですが、イントロ~Aメロ~Bメロ~サビの流れはやはり心地よいものがあります。リズムが変わってもドライブ感はそのまま。ギターがギュンギュン、ドラムがドスドス、やっぱりこの時代の曲は好きですね。
しかしながら、中村あゆみと言えばやはり新日本のドーム大会で見せた「風になれ」のライブ。鈴木みのるの入場と相まって「入場シーンだけでお金が取れる」とはこのことかもしれません。ライブでも歌唱力変わんないですしね。
鈴木みのる入場曲「風になれ」中村あゆみ熱唱
Dreams (1993) -Midnight Hallelujan by Ayumi Nakamura
「翼の折れたエンジェル」や「風になれ」、はたまたレイアースの「キライになれない」などで中村あゆみの曲はよく聴いていましたが、20年ぶりに聴くこの曲は小学生の頃とは違った印象を受けます。
歌詞は特筆すべきものがあるわけではないのですが、やはりメロディーラインが秀逸。90年代テイストバリバリですが、イントロ~Aメロ~Bメロ~サビの流れはやはり心地よいものがあります。リズムが変わってもドライブ感はそのまま。ギターがギュンギュン、ドラムがドスドス、やっぱりこの時代の曲は好きですね。
しかしながら、中村あゆみと言えばやはり新日本のドーム大会で見せた「風になれ」のライブ。鈴木みのるの入場と相まって「入場シーンだけでお金が取れる」とはこのことかもしれません。ライブでも歌唱力変わんないですしね。
鈴木みのる入場曲「風になれ」中村あゆみ熱唱