104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

実写化・・・

2011年11月30日 20時44分39秒 | Weblog
相次ぐ漫画・アニメの実写化、6割以上が「嬉しくない」



 近年やたらと目にするようになりました漫画やアニメの実写化。映画、ドラマを問わず増えてきてますね。まぁ全部が全部ダメってわけではないんですけど。高橋克典のサラリーマン金太郎とか堂本剛の金田一なんかは良かったと思いますし。再現度が高いと言う点では忍たまとかクロマティ高校も(笑)。


 しかしながらやはり全体の6割が反対派という事実。特にギャグやバトルモノはツライと思います。「ちゃんと原作読んだのか?」って感じのが多いですからね。それを隠すためか何なのかは知りませんが、大概「監督の独自の解釈」とか「オリジナリティを出す」ってのが説明されることが多いような気がします。アンケートにも出てますけど求められているのは「忠実で高い再現度」ですからね。


 しかしながら、実写版AKIRAとエヴァは本当にやるのだろうか? コブラはポスターだけ見るとかなり期待が持てましたけど。

誰がために

2011年11月29日 20時30分23秒 | Weblog
来秋公開の映画版「サイボーグ009」、“002”ジェット・リンクのビジュアルをねとらぼ限定で初公開


 往年の名作サイボーグ009が来秋リメイクされるそうな。ネット限定で9人の戦士が公開されたとか。公式ページより各サイトへ行けますね。ついでにPVも。





 しかし、002ことジェット・リンクはパンチが無くなった感が満載です。あのスネオヘアーが良かったんですが(ジェットのが先ですが)。006、007、008はかなり男前に仕上がっております。ジョーとフランソワーズはあんまし変わんないや。


 最初の映画からもうすぐ50年。ここまで何度もリメイクされるのは名作である証拠だと思います。ただ、どれだけ作られても「誰がために」がベスト曲であることは間違いありません。



食べ方一つとっても

2011年11月28日 20時36分22秒 | Weblog
教えて!ウォッチャー…「カレーを混ぜる」行為で結婚は破たんする?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


 カレーの食べ方ぐらいいいじゃねぇか!! と思いますが、結構食事の仕方で人となりってのは表れるものです。特に食べ方がキレイかそうじゃないか。これは重要ですね。


 マナー云々とか味覚がどうこうとはまた別の話ですけど、その人の育ちの良し悪しってのは食事の仕方に顕著に現れます。例えば、食べ終わったお皿がキレイだと一目置かれます。しかし、お茶碗にご飯粒がたくさん残っているとかはもう論外でしょうね。実際にお金持ちとかそういうことではないんですけど、ちょっとしたことで表れるんですよね。今以上に気をつけねば。

成果報告13・そして陶器市

2011年11月27日 13時18分19秒 | Weblog
 昨日は相棒に連れられ東福寺界隈で行われてました陶器市へと繰り出してきました。しかしながら紅葉の季節ということもあって、非常に観光客が多かった。


 昼ぐらいに四条河原町→東福寺駅へと向かいましたが、すでに四条大橋で人の多さにあきらめ感が。まぁ、京都だから仕方ないか。東福寺へ降り立っても人、人、人。そして全て使われているコインロッカー・・・。小さな駅なのにな~。とりあえず東福寺へ。中へ入ると出てこれないような気がしましたのでとりあえず通天橋だけでも。ここも中々の人だかりでした。


 やっとの思いで抜け出し、スタンプラリーを開始。東福寺でスタンプを押し、そのまま他の中継ポイントへ。道中、各工房が出店している清水焼を物色したり、露店で買い食いしたり。3時間ほどてくてくと歩いてましたが、飽きは来なかったですね。ちなみに戦利品は



こちら。結構いいお値段がついた商品ばかりでしたので買い込みはしなかったですね。伝統工芸品だから仕方ないか。


 左の湯飲み(?)は元々商品として作られたものではなく、試作品とのこと。試作品とか試作機とかの単語に弱く、お値段もリーズナブルだったので即購入しました。この世に1つだけですからね。右のお皿は黒猫モチーフとのこと。これは一目ぼれで衝動買いです。中々に面白かったです。


 んで、本題の昨夜調理したモノ。



・白菜鍋

 はい、手抜きです。寒い時期にはどうしても鍋が恋しくなりますしね。具材としては蟹のつみれとソーセージ、白菜とえのきと大根と人参、そして豆腐にしらたき。タンパク質に繊維質、緑黄色野菜もありましたのでバランスは良かったかなと。〆は当然のごとく雑炊で。大変美味しゅうございました。


 

ド、ドメネク・・・?

2011年11月26日 09時04分25秒 | Weblog
企業採用条件に“星座”で物議、おとめ座やさそり座は「いらない」。


 タイトルのまんまですが、中国で採用条件に星座を導入してるとか何とか。仮に日本で同じことがあったとすれば星座じゃなくて血液型になるでしょうね。諸外国では星座占いの方が一般的ですんで。


 個人的には「どんな人物を採用するのか?」、「どのような基準で採用するのか?」ってのは経営者のさじ加減一つで構わないと思いますけどね。同等の人材のどちらかしか採れない時にはこういうのがあっても仕方ないかと思います。最初から門戸を狭めてるのはやりすぎかと思いますがね。まぁ、やりたいことやるには力をつけないといけませんから。



 そういえば、元フランス代表監督も同じようなことをしていたと報じられていました。スタメンを星占いで決めたという逸話があるレイモンド・ドメネク。南アで惨敗した後に解任され、職安で目撃されたらしいですが今どうしてるのでしょうか? まぁ、代表監督ってのはそれほどストレスフルな仕事ですからね。特にフランス代表ともなれば一流の選手がそろい踏みですから余計に。

英雄の証

2011年11月25日 20時45分04秒 | Songs & Music
MHP2ndG 英雄の証 超高音質



 最近ヘビーローテーションしています「英雄の証」。分かる人には分かるって言うモンハンのテーマ曲です。いえね、2ndGはそれほどだったんで投げたんですけど、3rdに手を出してしっかりとハマりました。遅すぎますね(笑)。


 しかしながら、モンハンということを差し引いても非常に壮大でカッコいい曲に仕上がっているなと思います。実際に演奏するとなるとホルンが死んでしまうでしょうけど。まぁ狩りがテーマですからね。どことなく千住明チックな楽器構成が個人的にはビンゴです。

取り残されてるわ・・・

2011年11月24日 21時10分39秒 | Weblog
20代なのに……「時代についていけない」と思ったとき


■「AKB48の人たちがみんな同じ顔に見えたとき」
■「『あげぽよ』という言葉を聞いて、イライラしてしまったとき」
■「『きゃりーぱみゅぱみゅ』は、アニメなどに出てくるキャラクターだと思っていたが、完全に間違っていたことが分かったとき」


 この3つに関しては笑えました。激しく同意。私だけじゃなかったんだとひと安心(笑)。

着なくなった服、捨てられない理由は? - gooランキング

2011年11月23日 15時35分37秒 | Weblog
着なくなった服、捨てられない理由は? - gooランキング



 ランキングには色々と出ておりますが、私にとっての一番の理由は「忘れている」ですね。これに尽きます。押し入れでスタンバイしてるならばまだマシな方ですが、クローゼットの中で何年も埋もれているのも結構あるかなと。何着あるのか、正直把握していません。特にジャケットなどのアウター関係。一度整理せねばならんのですが・・・・・・。

ツイてない日

2011年11月22日 19時37分20秒 | Weblog
・朝、出勤途中で信号トラブルのため電車が大幅に遅れる。

・午前、月に一度の研修で今月に限って色々とイレギュラーな事象が発生する。

・昼、食堂で狙っていた定食が3人手前で売り切れる。

・午後、何でか私にばかり仕事が回ってくる。

・夕方、帰宅しようとするとエレベーターが行ってしまう&電車も目の前で出てしまう。


振り返ると、朝から今日はイレギュラーなことばかりが発生していたように思います。よりによって忙しい日に。まぁ、こういうことって重なるモノですからね。明日は良いことがあるかな? あればいいな・・・。

晩秋の一日

2011年11月21日 20時44分39秒 | Songs & Music
昨日の動き


・ 8:00 起床

・ 8:55 ブログ更新

・ 9:30 前日の飲み会で急遽決まった58年会メンバーが顧問を務める中学校での指導に向けてアクロスを走らせる。

・10:00 若きサックス奏者たちに熱血じゃないけど指導。あくまでクールに(笑)。

・11:10 いい年した野郎が中学生に混じって合奏に参加。「大草原の歌」にまた触れることになるとは・・・。

・11:20 使用していた楽譜が15年ほど前に使ったものと同じことを知る。そういや12年前にも。

・12:00 名残惜しくも離脱。

・12:15 昼食を摂り、ハイエースを回す。

・13:00 パート練習開始。「キャラバンの到着」に苦戦続き。勝てる気がしねぇ・・・。

・14:20 搬入作業の後合奏開始。「ダンシング・メガヒッツ」はやっぱり面白いわ。

・17:00 やっぱり「キャラバンの到着」が意味不明となり撃沈。つべに落ちてないな~。

・18:00 練習終了。ハイエースを返し、アクロスで171を飛ばして帰宅。

・19:45 練習でもらった秋コンの写真を品定め。

・20:15 DVDも鑑賞。今回のアクションがおとなしすぎたことに一人反省。マイケル(自分自身)の出来には納得いかず。まだイケる。

・21:30 ジンオウガにボコボコにされる(本日無事狩猟)。

・22:00 とりあえずギギネブラやドスバギィを狩りまくり装備を整える。

・24:30 23時過ぎから1時間ほど電話をした後就寝。


 7月にも同じような感じの日がありましたが、昨日も吹奏楽に捧げた一日だったかと思います。気分が乗らないと楽器にすら触らない私が珍しいことに。DVDも早速観ましたがなんか結構上手く聴こえました。まだまだ伸び代はありますけど、そうじゃないと面白みはありませんからね。



 しかしながら、1月の依頼演奏で「マイケルジャクソンメドレー(踊り付き)」と書かれていましたが、やっぱりやるのね。また練習の日々が始まるのか。冬場だからちょうどいいけど。