性別を選べるなら……ゲームの主人公は「女キャラ」「男キャラ」どちらを使う? 異性キャラを使う人の割合は
最近はほとんどゲームをやらなくなりましたが、学生の頃はそれこそ朝起きてから夜寝るまでずっとやってたこともありましたね。そんな中、RPGなどで結構重要になってくるのが主人公の選択。結構昔からあったりします。
今の大学生でも大半が同性キャラを選ぶとのことですが、時代は変わってもこの辺りはあんまし変わってないですね。基本的には同性を選びます。それよりも重要なのはキャラメイクですか。これに手間をかけるなら、シナリオやアイテムに手間をかけてほしいと思うのは私だけでしょうか?
基本的には同性を選びますが、女性キャラを主人公にすることもたまにありますね。選べる作品に限定すると、「バイオハザード」と「サガフロンティア」でしょうか。初期のバイオは女性主人公ってのが結構多かった気がします。初代バイオではジルの方が使えましたからね。キーピックはあるわグレネードはあるわ、アイテムは多く持てるわ。
あとはサガフロですね。レッド編を一番最初にやりましたけど、やり込んだのはアセルス編ですね。レッドとアセルスで何十周したか分かりません。
男性キャラと女性キャラで能力が変わるということが結構ありますので、そういう場合はどちらを選んでもいいかと思います。やっぱり、自己投影をする対象ですからね。
最近はほとんどゲームをやらなくなりましたが、学生の頃はそれこそ朝起きてから夜寝るまでずっとやってたこともありましたね。そんな中、RPGなどで結構重要になってくるのが主人公の選択。結構昔からあったりします。
今の大学生でも大半が同性キャラを選ぶとのことですが、時代は変わってもこの辺りはあんまし変わってないですね。基本的には同性を選びます。それよりも重要なのはキャラメイクですか。これに手間をかけるなら、シナリオやアイテムに手間をかけてほしいと思うのは私だけでしょうか?
基本的には同性を選びますが、女性キャラを主人公にすることもたまにありますね。選べる作品に限定すると、「バイオハザード」と「サガフロンティア」でしょうか。初期のバイオは女性主人公ってのが結構多かった気がします。初代バイオではジルの方が使えましたからね。キーピックはあるわグレネードはあるわ、アイテムは多く持てるわ。
あとはサガフロですね。レッド編を一番最初にやりましたけど、やり込んだのはアセルス編ですね。レッドとアセルスで何十周したか分かりません。
男性キャラと女性キャラで能力が変わるということが結構ありますので、そういう場合はどちらを選んでもいいかと思います。やっぱり、自己投影をする対象ですからね。