104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

何を以って出生なのか

2007年01月31日 20時52分57秒 | Weblog
「学校通わす金ない」親が出生届けず無戸籍で20年(読売新聞) - goo ニュース


 これ、ホントに怖い話だとおもいますよ。物理的に存在はしていましたが、社会的には「いない」ことになってますから。しかも20年も。学校に行けなかったのは非常にもったいないと思います。経済的に苦しかろうが、せめて小中学校ぐらいは行かせるべきだったのではなかろうかと思います。国民の三大義務の一つ云々というよりも、子どもの人生のために。



 ってゆ~か、近所の人たちは変に思わなかったのだろうか? しかし、ややもあれば自分の住んでる地域でそういうことがあるやもしれないのが怖いところです。

星雲仮面

2007年01月30日 20時58分17秒 | Weblog
 本日、帰りしなにバスを待っていると近くにスズキのGSX(排気量は分からん)カタナが停まっていました。珍しいなと思って眺めていると、黒ブチのメガネをかけたオーナーが戻ってきました。

♪マシン空間光に乗って
 マシンドルフィン飛んで来る
 マンとマシンが一つになって
 胸に輝く「M」マーク


 「あれ、まさかマシンマン?」と思ってしまったのは内緒です。ってゆ~か、分かる人間おらんやろう。正直、カッコいいとはお世辞にも言えません(実物はコチラ)し、私も「スーパーヒーロー作戦」ぐらいでしか知りません。でも、OPテーマは個人的に好きです。


 話がそれましたが、やはりカタナはカッコいい。年齢が一回り違う上司も乗ったことがあるそうな(オーナーではありませんが)。今では中古でしか手に入りませんし、かなり値が張ります。でも、機会があれば乗ってみたいな~。

このまちだいすき?

2007年01月28日 19時29分19秒 | Bike
 今日は朝も早よからVTRを走らせてきました。まずはカブラ時代からのお気に入りの[淀川堤防沿い~枚方大橋~府道13号~御幸橋~大山崎JC~R171]というルートを走破。一周30km弱の「風」を感じることのできるコースです。まぁ、川沿いを走ってますんで、遮るものがあまりないからなんですけどね。


 その後、久々にブックマーケットに顔を出すも収穫はなし。10時半を過ぎて次の目的地へ向かうついでに隣のマクドナルドを覗いてみると、早くも行列ができていました。そうか、そんなに「メガマック」が食いたい人間がいるのか・・・。


 昼食のために帰宅する途中、コーナン(関西では有名なホームセンター)に立ち寄った時衝撃の光景が飛び込んできました。いえね、近所のコーナンは駐車スペースが非常に広いんですよ。それに国道沿いにあるので人の出入りも激しいんです。バイクもよく停まってるんです。今日も例に漏れず停まっていました。ハーレーが2台とNSR250とフュージョンとゴールドウィングが。別にバイク用品店ではありません。ただのホームセンターです。ダイソーとライトオンも併設されてますが、普通のホームセンターです。バイク用品が充実してるわけではありません。何ゆえ?



 そういえば、自宅から自転車で行ける範囲に2りんかんとレーシングワールドが立ってますし、ハーレーのお店もいつの間にやらオープンしてたし、市内にはバイクショップもそこそこあります。二輪に乗るようになってからさらに謎が深まります、この町は。

納車

2007年01月27日 19時54分20秒 | Bike
 2007年1月27日午前11時15分、懸念された雨も杞憂となり、フタを開けてみれば「快晴」としか表現できない空模様。1月だというのに気温も高く、絶好のライディング日和。


 我が家にVTRがやってきました。


 納車です、納車。色は「青」。ア・ズーリ、レ・ブルー、ヨーロッパでは貴族を象徴する色、芝村一族、ブルーディスティニー、ブルーインパルスなどなど、そこかしこに溢れております。まぁ、これはこだわりでしたからね。


 やはり、二輪はいい。昼からホイホイと走りに出かけたのですが、これがもう楽しいのなんの。初めて公道を走りましたが、50ccでは味わえない加速、クラッチ操作など何もかもが新鮮でした。いやまぁ、まだまだ素人なのでぎこちなさは満載なんですけどね。



 さて、これから私のバリバリ伝説が始まります。まぁ事故らないようにほどほどにはしておきますが、VTRのいいトコをフルに使えるように精進せねば。あと、ロードコメット2とベンチュラのグラブバーも取り付けたいし。いろいろカスタマイズの夢は広がるな~。

さらば

2007年01月26日 21時03分16秒 | Weblog
♪ダンダダダダン ダダンダン ダダン
 ダンダダダダン ダダンダン

 俺がやめたら(バンババン)
 誰がやるのか(バンババン)
 今に見ていろハニワ幻人 全滅だ!



 さて、一週間前に仕込んでおいたとおり、現在のテンションはこんな感じです。いえ、日中はそれなりにバタバタしてたんですが、仕事が終わればフリーダム。人生バラ色おしゃべり七色ですよ(意味不明)。


 明日は待ちに待った「VTR」の納車ですよ、奥さん。今週始めにカラーリング変更が発表され、24日の水曜から発売。正直、人気がある方ではありません。ホンダの250ccならホーネットの方が断然人気があります。まぁでも、個人的に気に入ったんでそれが一番かなと。


 VTRが来るということは

カブラとはお別れです。約8ヶ月に渡って私に二輪で走る楽しさを教えてくれた一台です。ちょいと惜しい気もしますが、二台あっても乗る身は一つですからね。また次のオーナーの手に渡るやもしれませんが、大事に使ってもらいたいものです。

そして私はつぶされる

2007年01月25日 19時58分30秒 | Songs & Music
 最近、何を思ったのかB’zの「LOVE PHANTOM」ばかり聴いています。10年以上前の曲です。


 実を言えば、かなり昔はB’z好きだったんですよ。具体的には小学校に行ってたぐらいの時代。曲で言えば「ZERO」ぐらいですかね。唐沢寿明の西遊記のテーマだった「愛のままに(以下略)」なんかもよく聴いてました。んで、表題の「LOVE PHANTOM」で感銘を受け、いつしかフェードアウトしちゃいました。2000年あたりからはどの曲も同じに聞こえてました(ファンの方ごめんなさい)。


 にしても何年かぶりにまともに聴きましたが、「よく出来てるな」と思います。ミュージックステーションで初めて耳にした時に鳥肌モノだったのを思い出しました。ストリングスとコーラスをバランスよく織り交ぜ、それでいて打ち込みを多用していて疾走感に溢れています。さらにラップのパートもあるので一曲でかなりおいしいと思います。しばしば、「J―POPの最高傑作」と表されるのも納得です。



 にしても、ホントに古い曲ばっかり聴いてるな~。最新のヒットチャートなんか見向きもしてません。時代から取り残される一方だ。

蛇口から・・・

2007年01月24日 21時11分02秒 | Weblog
さすが茶の産地、蛇口ひねれば冷茶…小学校に設置(読売新聞) - goo ニュース


 「水道からジュースが出れば」なんてことは誰しもが一度は考えたことだと思います。年を重ねて「蛇口を捻ると酒が出れば・・・」なんて思ってる人がおられるやもしれません。ジュースやお酒とは言わなくとも、現実にお茶が出ることになるとは。


 しかしこれ、間違えて手や顔を洗ってしまうと大変なことになりそうな気がするんですが・・・・・・。

これって

2007年01月23日 19時59分23秒 | Weblog
好感が持てる日本の戦国時代の武将ランキング - goo ランキング





 このランキング、どう考えても「BASARA」の影響が濃いと思うのは私だけでしょうか? しかし、長曾我部元親とか前田慶次の名前がないし・・・。もしかしたら「無双」の方やもしれませんが、そしたら明智光秀の位置がちょっと・・・。


 個人的にひいきにしている上杉謙信が7位というのは仕方ないでしょう。メジャーすぎる川中島の合戦以外には、手取り川の戦いで織田軍をボコボコにしたり、「敵に塩を送る」のモデルになった人です。他にも、ライバルである武田信玄が遺言で跡取りの勝頼に「上杉謙信を頼れ」と言わしめたりとかなりカッコいいと思うのですが。


 にしても、10位までは比較的メジャーな武将が並んでいます(竹中半兵衛は絶対バサラだろうな~)。11位以下も山内一豊、明智光秀、山本勘助はドラマで取り上げられましたしね。斎藤道三もまぁ良しとしましょう。しかし、15位の黒田如水、16位の直江兼続はどうなんでしょう? 島津義弘や浅井長政を抑えているというのが何とも。また、最後の方に申し訳なさそうに入ってる本多忠勝が何とも言えません。天下三名槍の一つ、「蜻蛉切」を装備し、57度の合戦で傷一つ負わなかったという逸話があるのに。



 しかし、何を思って「好感の持てる」というのやら? 実際会ったことがあるわけでなし。1位の信長なんて語り継がれていることが本当なら、危険人物以外の何者でもないですよ。

骨董品

2007年01月22日 19時56分49秒 | Weblog
 YouTubeで久々に見つけた一品。

 山本劇団傑作選

 久々に笑ってしまいました。相変わらず素晴らしいな~。動けるデブ、ここまで踊れるデブは他にパパイヤ鈴木ぐらいでしょう。今じゃもうめちゃイケでは見れませんからね~。この他、「タッチ」で踊る野球のやつもまだ生きてます。他のもどっかに落ちてないかな~・・・・・・?



 これを見てると、オゴト君に仕込むだけ仕込んでみたくなる。誰に見せるわけでもないですが。