104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

異色すぎるwww

2011年02月28日 20時39分04秒 | Weblog
ライダー映画にキカイダーら70年代特撮ヒーロー参戦(スポーツニッポン) - goo ニュース


 歴代のライダーや戦隊が総出演するのはもはや当たり前になってきてますが、それに今度はキカイダーやイナズマン、ズバットも参戦するそうな。まさかのダブル宮内洋2役。風見志郎(V3)と早川健(ズバット)、どっちで出るのやら? まぁ、V3の方は代わりは立ちそうですが、何でも日本一の男の方はさすがに宮内洋じゃないと。あのカッコよさは出せません。


 しかしながら、イナズマンでもかなり浮いてるのにキカイダー2人とズバットも揃った日には・・・ライダーたちの存在感ゼロになるんじゃなかろうか?



スカパラ×ワンピース

2011年02月27日 10時42分38秒 | Songs & Music
『ワンピース』がスカパラに!? 楽器を手にCDジャケット登場


 「またいつものコラボか・・・」と思ってみたら結構ジャケットがカッコよくできてるじゃないですか。一人違う人が混ざってますが。ちなみにルフィの持ってるのはアルトではなくテナー、これ豆知識です。スカパラ現メンバーにアルトサックスはいませんので。


 この世界でもう長くいますけど、正直スカパラはそれほど好きな曲があるわけではありません。ただし、「Black Jack」は素直にカッコいいと思います。途中のバリサクソロ(だと思う)が最高にカッコいいので。ってゆ~か、スカでもホーンセクションでも吹奏楽のポップスでも、バリサクにソロが入ると一気に高評価になるのは何ゆえ? ニコニコとかつべのコメントはそればかりになります。まぁ、普通は日の目を見ない楽器ですからね(笑)。



本日公開

2011年02月26日 20時07分42秒 | Weblog
監督&キャストが"マクロス大明神"で映画ヒット祈願!


 本日よりマクロスF劇場版~サヨナラノツバサ~が公開されてます。


 早速レビューらしきものがあちこちで散見されますが、どうやらイツワリノウタヒメやTV版での伏線はちゃんと回収されてる模様です(ネタバレは避けてますが)。今から楽しみです。


 来週中にはチケットが届く予定ですが、観に行くのは3月の下旬になるでしょうね。こっちのスケジュールも調整しておかないと。その前にもう一度TV版とイツワリノウタヒメを見なおして予習しておかねば。もちろん愛おぼとプラスの劇場版も。

泣けるマンガ

2011年02月25日 19時24分07秒 | Comics
【男性編】本当に泣ける少年・青年マンガランキング


 ランキングを見てみますとジャンプ系が圧倒です。ONE PIECEのチョッパーがクローズアップされてますが、ナミやウソップ、サンジが仲間になる辺りもかなり泣けます。画はクセがありまくりですが、お話は丁寧なんで。スラムダンクとドラゴンボールは泣けるというよりもアツさが先行しちゃいますんで、ちょいとカテゴリーが違うような気もしますが。確かにブゥ編の最後でミスターサタンが大活躍するところは◎でしたが。


 ここに挙がってないので個人的に泣けると言えば、北斗の拳のアインの最期とキャプ翼の小学生編、それに銀魂のかぶき町四天王編ですかね。北斗の拳は天帝編ですが、数少ないケンシロウが号泣するシーンです。あのケンシロウが。キャプ翼はまだドライブシュートもタイガーショットもスカイラブハリケーンもない頃。翼vs日向ではなく南葛vs明和として描かれており、単なるライバルではないと感じられました。「正義の反対はまた別の正義」ってのがそのまま当てはまりますね。


 銀魂は現行の作品ですが、基本ネタだらけのギャグです。しかし、ちょいちょい泣ける長編を入れてくるからタチが悪い(褒め言葉)。特に四天王編はジャンプ漫画の王道とも言える逆境→絶望→以前の登場人物の救援→逆転ってのがしっかりと描かれているので、安心して読めました。



 まぁ、泣きのポイントなんか個人差が激しいところですので一概にこれが良いとは言えませんが、メジャー作品はそれなりにメジャーになる要素があるもんです。それがこういうところなのやもしれません。

2011年02月24日 20時42分10秒 | G
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop発売!


 「なぜ今になってガンダムW?」という思いはありますが、平成ガンダムを見て育った世代としては感慨深いものがあります。


 思えば、ガンダムWと言えば「イケメンばかりのガンダム」の先駆けではあり、当時クラスでも女の子たちがキャラ目当てで話題にしていた記憶があります。V→Gと見てきた私としては複雑な思いでしたが、見返してみると非常に上手いこと作られてるなと思います。


 初代から描かれていた政治的駆け引きやイデオロギー対立、それを別の観点から掘り下げており、武力を用いない「完全平和主義」を掲げるも、最終的にはそれが最も険しい道であることを描いています。また、一点合理的に思える無人MSなんかもその限界と普及することにより戦争がゲーム感覚になってしまうと言う危険性も提示されています。なんたって、ガンダムパイロットたちは基本的に負け続けてますからね。自爆したり、新型量産機に歯が立たなかったり、そして最後にはちゃんと逆転するところとか。



 昨今、ファーストやZ、逆シャアあたりは非常にメジャーになってますけど、富野監督の手を離れた平成三部作も十分に楽しめるものとなってます。久々にエンドレスワルツでも見直してみるか。

若い女性に大ヒット中!!

2011年02月22日 20時37分31秒 | Weblog
大学生協でのヒットが救った――「ブラックサンダー」成長の裏側


 以前も書きましたが、私は大のブラックサンダーが大好きです。今さらその魅力を語るまでもありません。


 ただ、この記事を読んで驚いたことが一つ。03年~05年までは1000万も届かなかったこの商品が、09年には1億を越えたという真実。成長率は驚愕の一言。それなのになぜ、いつも朝に立ち寄るコンビニからは姿を消したのでしょうか? やはり官公庁では不人気なのか?

Gothic Neclord

2011年02月21日 19時49分27秒 | Songs & Music
 もう4年以上「Ⅵ」の発売を心待ちにしている幻想水滸伝。ティアクライシス? そんなもんはありません。


 そんな中話には聞いてましたが見つけることが出来なかった「幻想水滸伝音楽集 Produced by 羽田健太郎」。ようつべ&ニコニオでひょんなことから発見しました。「Ⅱ」の曲ばかりですが、元々ワルシャワフィルが演奏していただけあって、ハネケンアレンジになっても何ら遜色はありません。特に「Gothic Neclord」では原曲のイメージやドライブ感を損なうことなくハネケンだと思わせるアレンジが見事。ホント、惜しい人を亡くしたな~。





字が下手な

2011年02月20日 20時23分11秒 | Weblog
教えて!ウォッチャー…好きな人の字が汚かったら、引きますか?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


 恥ずかしながら、私も字が汚いカテゴリーに属しております。一時、矯正されかけましたけど、実りはならず。この年まで来ております。就職活動なんかでは「履歴書の字がキレイな方が採用される」とか「字の上手い下手は関係ない」って両方の見方がありますが、キレイに越したことはないでしょうね。


 しかしながら、記事にある「字が汚いのは頭のいい証拠」ってのは非常に気になります。恐らく科学的根拠はないんでしょうけど、気分が少々は救われますね。まぁ、頭が良くてキレイなのが最強ってのは揺るがないんでしょうけど。

高橋陽一といえば

2011年02月19日 20時32分35秒 | Comics
高橋陽一がゴラクに登場、4月からサッカーマンガ新連載


 1も2もなく「キャプテン翼」ですね。サッカー経験なしなのに世界中に影響を与えたサッカー漫画を描いたという信じられない人です。スカイラブハリケーンとかツインシュートなんかやりたくてもできねぇよ。


 新連載は北海道のJ2チームを描くとなってますので、まさかの松山光参戦かと思いましたが、どうやらコンサドーレではない模様。大阪と対戦とのことなんで、カミソリファイター早田誠(ガンバ所属)ぐらいは出てくるでしょうか? その他、キャプ翼のキャラクターはまだJリーグにいるんで、その辺が絡むかどうかですね。



 そういや、ROAD TO 2002にゴン中山も出てましたね。キングカズは年に何度かゴールする度にニュースになりますが、中山は・・・。今シーズンこそはカズさんと最年長記録を塗り替えまくってほしいんですが。