104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

バジリスク

2008年05月31日 18時49分59秒 | Comics
 本日、ひょんなことから待ち時間が出来たので、たまたま置いてあった「バジリスク―甲賀忍法帖」を一気読み。購入はしてないんですが、前々から読んでみたかったので。


 かれこれ5年前に連載されていたらしいのですが、山田風太郎(「魔界転生」の人)の原作が良いだけあって中々に読み応えがあります。あらすじはこんな感じで、簡単に言えば
「伊賀と甲賀の忍者が徳川の世継ぎを決めるために殺しあう」
ってところでしょうか? そこにロミオとジュリエット的な悲恋が入ってくるわけです。


 まぁ、非常に血生臭いです。画は決して綺麗とは言えませんが、内容にはマッチしてるんじゃないでしょうか。キャラクターも個性的で、誰か1人はお気に入りが見つかると思われます。甲賀卍谷衆の如月左衛門(参照)を見たとき、妙な親近感を覚えたのは必然だったのでしょうか?


 また、アニメ化もされてるらしく、こちらも中々の評判らしいです。OPは非常にカッコイイと思いますよ。陰陽座の曲も元々山田風太郎の原作をモチーフにしてるだけあって、合わない要素がありません。実写映画もされたそうですが、こちらは・・・・・・。

余波が

2008年05月30日 21時25分21秒 | Weblog
石津容疑者逮捕 住民ら安堵と憤り 被害者両親「息子の人生は…」(産経新聞) - goo ニュース


 この事件、何気に私のところも余波がきました。まぁ、職場のある市内で起きた事件でしたからね~。毎日駅には警察官が立ち、巡回もかなり強化されてました。やましいことはありませんが、警察がたくさんいるとなんかねぇ・・・。


 逃亡中はそれこそ夜間にお客さんのお宅を訪問する際はダブルチームで動くように指示されたり、移動の際にはなるだけ人通りの多いところを通るように言われたり、散々でした。まぁ、これ以上警察のお世話になるわけにはいきませんから(←経験者)。

死ねるな、これは

2008年05月29日 20時02分57秒 | Office
 戦力が2割削減されると苦戦は必至。戦略的撤退を考慮しなくてはなりません。


 5人いた営業担当の職員が今月の人事異動で1人減りまして、同じ範囲の地域を4人で回らなければなりません。ってゆ~か、現に毎日回ってます。5人から4人、20%オフです。しかも初めて回る土地が半分。日々朝から夕方までフルに活動しても追いつきません。



 そのうち体壊すな~・・・・・・。

パラグアイ戦

2008年05月28日 19時57分46秒 | Soccer
 昨夜はキリンチャレンジカップのパラグアイ戦がありました。残業デーでしたので、帰宅途中に前半が開始されてしまいました。仕方なしに携帯で速報を見ることに。なんだよ、松井くんスタメンじゃないのかよ。家に着くとハーフタイム。さっさと風呂に入って後半から観戦。なんだよ、松井くん出てるやん。


 試合としては0-0の結果が示すとおり、双方あと一歩攻め切れなかったといったところでしょうか。いい場面はいくらかありましたが、コントロールができなかったり、ボールが足につかなかったりなど色々。


 しかし、パラグアイはサンタクルスをはじめとする欧州のクラブに所属する選手がおらず、国内リーグの選手ばかりで来日。対する日本代表は後半の半ばには俊輔、長谷部、松井くんなどの海外組、さらに高原、大久保の海外経験者をそろえてほぼベストメンバーと呼べる布陣。海外組の数が優劣を決めるとは言いませんが、この状況でスコアレスドローというのはちょいと・・・・・・。それとも1トップはやはりダメなのか?



 なんにせよ、来週の月曜にはまたW杯予選が再開されます。オマーンと2連戦、さらにタイやバーレーンとも戦わなければなりません。そろそろ、松井くんのゴールシーンが見てみたい気が・・・・・・。

夏時間

2008年05月27日 21時41分11秒 | Weblog
首相、サマータイムに前向き 「やってない日本が異例」(朝日新聞) - goo ニュース


 サマータイムはドイツ時代に経験したことがありますが、日本でやるとどうなるでしょうか? まだまだ古い体質の企業が多かろうと思われるので、始業時間はサマータイム、終業時間は通常の時間とか、「サマータイムなんだから1時間ぐらい残業しよう」とかで、結果的に就業時間が結局長くなってしまう恐れがあるのではなかろうかと思われます。


 まだまだ日本のビジネスシーンでは「人より長く残って仕事する」とか「付き合いでも残る」ってのが美徳とされることも少なくありませんから。ったく、全時代的な(個人的な怨恨はありませんよ)。



 話は変わりますが、ドイツのサマータイムって3月の最終日曜から10月の最終日曜までなんですよ。実に7ヶ月間。サマータイムのが長いんです。まぁ、樺太かカムチャッカ半島あたりですからね~。夏は日が中々沈まないんですよ。冬はその逆。今思っても、とんでもない環境でしたね。

出るのか?

2008年05月26日 19時03分41秒 | Bike
 VTRがリコールかかってしまったので、昨日は天気の悪い中ホンダドリームへ。修理じゃなくてリコールですからね~、持って行かなければなりません。電話すると1時間もかからないとのことでしたので、即搬入。


 やけに店員さんが謝ってたのが気になりましたが、リコールだから仕方ないじゃん。待ってる間、置いてあったヤングマシンをパラパラと。ガラス越しのVTRはバラバラでした(←最低のくだり)。


 そんな中、先ごろ発売されたニンジャ250に対抗して、ヤマハがYZF-R250を作るとか作らんとかの記事が載ってました。


↑イメージCG

 ミドルクラスではスーパースポーツはおろか、カウル付きの機体すら未だ貴重ですからね。特にヤマハではクォータークラスでスポーツタイプはラインナップされていないので、もし発売されるとなるとヤマハファンにはこの上ない朗報となるのではなかろうかと思われます。



 HのメーカーもこうなったらCBR250RRを出してみてはどうだろうかと思うのですが・・・いや、それよりも個人的にはVT系を復活させて・・・・・・。

コートジボワール戦

2008年05月25日 09時51分21秒 | Soccer
何とW杯以来!玉田702日ぶり復活弾(スポーツニッポン) - goo ニュース


 昨夜は久々の国際Aマッチ、コートジボワール戦がありました。結果は1-0で日本の勝利。玉田のおよそ2年ぶりのゴールが決勝点となりました。


 コートジボワールは何の気なしにFIFAランキング22位の格上。チェルシーのドログバはいませんでしたが、アーセナルのエブエ、コロ・トゥーレ、ブレーメンのサノゴ、シュトゥットガルトのボカ、ベンフィカのゾロなど、ほとんどが欧州の1部リーグでレギュラーを張っている面々。えらいこっちゃ!


 対して日本はとうとう松井くんが先発出場してくれました。分かってるね、岡ちゃん。長谷部もドイツから戻ってきてましたが、国内組中心。まぁ、海外組やら国内組やらの枠組みはほとんど関係ないですが。


 目玉とも言える松井くん、序盤からボールに絡む絡む。長友へのループパスで魅せてくれましたが、残念ながら得点はなし。できればヒールでのシュートかパスも見たかった。ってゆ~か、玉田の得点以降あんまし見せ場がなかったような気がします。セルジオさんも「もっと松井を使っても・・・」と言っていたのですが。パラグアイ戦に期待しましょう。


 そして玉田。およそ2年ぶりのゴール。方々で言われてますが、長谷部のクロスに大久保の陽動が見事に合致した三位一体のゴールといえるでしょう。あんな状況が作れればよろしいですね。ただ、そこから次の攻め方が欲しいところでもありますが。あと、何気に長友が良かったと思います。コートジボワール勢に当たり負けしないフィジカルの強さは特筆ですよ。


 しかし、試合展開としては最初20分が見せ場だったと思います。後半に入ってからはコートジボワールにイニシアチブを取られ、ピンチが多かったような。リードは1点だったので非常にハラハラしました。もう1点が取れればね~、もっと安心して見れたのですが。コートジボワールもアウェーで雨というコンディションじゃなければもっとガンガン攻めれたのではと思います。



 とりあえず、岡ちゃんのやりたいサッカーがそこそこ見えてきたのではなかろうかと思います。ホームとはいえ、格上相手に勝利できたのは良い材料です。火曜日のパラグアイ戦もこの調子でいってもらいたいものです。

SHARPENS YOU UP

2008年05月24日 15時15分52秒 | Weblog
 某お店でフリスク(ベリーミント味)をもらいました。


 とりわけ美味しいというわけではないのですが、ミントのスーッという感触とほのかな甘味で非常に中毒性があります。しかし食べ過ぎると、お腹が大変なことになっちゃうんですよね。


 VTRに乗る際にも、何の気なしに口に含んで走り出したのですが、口呼吸をするとなんか目が痛い。ってゆ~か、スースーする。メットかぶってるから呼気が上に上がってくるんですね。しかしこの破壊力、恐るべし・・・・・・。ドMな方には堪らないと思われます。

棘があるのさ

2008年05月23日 20時42分38秒 | Weblog
 流行ってるのか知らないですが、最近庭先にバラを植えているお宅をよく見かけます。


 定番の赤は元より、白薔薇、オレンジっぽいものまで様々。種類ごとに名前がついているんでしょうが、その辺はサッパリ。ただひたすら「綺麗だな~」と思って眺めているだけです。ただそれだけのことなんですが、それが無性に嬉しく思いました。ある種、外回りの特権。


 しかし、私にもまだ花を見て綺麗だと思える感情が残っていたことに驚きです。「慈しみ」やら「愛でる心」なんぞ遠い昔に無くしたものと思ってましたが。

怒る!

2008年05月22日 20時01分09秒 | Songs & Music
♪君の青春は 輝いているか
 ほんとうの自分を
 隠してはいないか
 君の人生は 満たされているか
 ちっぽけな幸せに 妥協していないか
 宇宙全体よりも 広くて深いもの
 それはひとりの 人間のこころ
 愛が欲しければ 誤解を恐れずに
 ありのままの自分を 太陽にさらすのだ

 夢をはたすまで 一歩もしりぞくな
 負けたと思うまで 人間は負けない
 ひとの運命は 誰にも見えない
 自分で切りひらけ 甘えてはいけない
 宇宙全体よりも 広くて深いもの
 それはひとりの 人間のこころ
 友を裏切るな 自分をごまかすな
 魂をぶつけあい 真実を語るのだ

 宇宙全体よりも 広くて深いもの
 それはひとりの 人間のこころ
 愛が欲しければ 誤解を恐れずに
 ありのままの自分を 太陽にさらすのだ




 ふと耳にした超人機メタルダーのOP、「君の青春は輝いているか」。20年前にリアルタイムで見てたとき(当時4歳)は何とも思いませんでしたが、今聴いてみるととんでもなく壮大すぎる歌詞に圧倒すらされます。耳に痛いな~・・・・・・。


 しかしこの曲、ジェームス三木の詩に三木たかしの曲、さらに田中公平のアレンジ、歌はささきいさおと凄い豪華なメンバーが揃ってんな~。さすがバブルの時代。