104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

動くなベイビー

2016年01月31日 19時12分21秒 | Weblog
あぶ刑事好発進!柴田恭兵「ゴレンジャー超えた」


 2005年に「まだまだあぶない刑事」が公開された際、「もう1つぐらいやるんだろうな~」と思っていたらやっぱ公開されました。ワイドショーを中心にえらく宣伝に力を入れていましたので、公開初日&2日目で結構興行収入はいいみたいですね。


 あぶ刑事は個人的には大好きでした。TVシリーズをスカパーで見て、フォーエバーまでの劇場版はレンタルビデオで見てましたね。高校生ぐらいの時に。舘ひろし扮するダンディー鷹山の言い回しには多大な影響を受けまして、もう矯正の利かないところまで来ています。セクシー大下こと柴田恭兵の走り方も結構影響受けてますね(笑)。



 しかしながら、舘ひろしと柴田恭兵が60半ば、浅野温子も54、「動物」こと仲村トオルも50ですからね。30年前は皆さん若かったんでしょうけど、時の流れは残酷です。この年でアクションは中々出来ませんよ。

「ぬ」

2016年01月30日 07時57分05秒 | Weblog
ぬぬっ!【ひらがな最弱ランキング】「ぬ」の扱いがひどい


 [ひらがな最弱ランキング]とのことですが、どうやって強い弱いを決めるのだろうと思っていたら、登録されている言葉の数なんですね。そりゃ「ぬ」は分が悪いと思います。


 いろんな項目で集計されていますが、ワーストはどれも

・第1位:「を」
・第2位:「ん」
・第3位:「ぬ」

これで決定みたいですね。確かに日本語で「ぬ」から始まる単語は少ないですからね。逆に「し」は非常に多いみたいですね。歌手名や楽曲名では「ふ」「あ」「し」がオール3連対。「あ」とか「し」は分かりますが、「ふ」がこんなに強いとは思いませんでした。



 とりあえず最弱(と呼んでいいかは分かりませんが)なのは「ぬ」ってことは分かりました。じゃあその次は何なんでしょうか? 「へ」とか「る」あたりでしょうか?

2年ぶりの復活

2016年01月29日 19時47分00秒 | Weblog
映画『仮面ライダー1号』主演は藤岡弘、 45年ぶりオファーに「血が騒いだ」


 藤岡弘、が久々に1号に変身するとのことで話題になっています。


 早速、ムービーも出てますが、やけにゴツイ・・・。しかもカクカクしてますね。サイクロン号もスズキからホンダに変わっている様子です。いや~、これで旧来のファンが納得されるかどうか。



 しかしながら、。「45年ぶりのオファー」 と報じられていますが、2年前にライダー大戦で変身しているのはスルーですかね。主演という意味ではライダー大戦でも十分に主演だったと思いますが。

嵐の中で輝いて

2016年01月28日 17時10分06秒 | Weblog
 今朝、例によって新聞を読んでいるとTV欄で目に飛び込んでくる1文が。


[2:55 機動戦士ガンダム第08MS小隊]


 まさかの08小隊が地上波ですよ。確かに1クール作品ですからね。当時は珍しかったけど。ニュータイプなんぞ出てこない、グフカスタムのカッコよさやビームサーベルでお湯を沸かせることに気づかされる作品です。奇しくも、08小隊の中の面々は他の作品で敵陣営となって戦ったことのある人たちばかりです(笑)。


 テーマソングも秀逸で、Oの「嵐の中で輝いて」、EDの「10years after」ともども、ガンダムソングの中では結構上位に食い込んでくるんじゃないかと思います。挿入歌や劇場版のテーマ曲もなかなかの出来栄えです。



 しかしながら、この作品最大の功績は「陸戦型ガンダムを公式にした」でしょうね。これにより、ゲームや漫画を含めた壱年戦争の外伝作品は気兼ねなくガンダムを出せるようになりました。白い悪魔は1機だけですけど、量産型なら配備されていてもおかしくはないですからね。




篠原重工

2016年01月27日 20時13分04秒 | Weblog
パトレイバー・篠原重工の支給品ウインドブレーカー登場


 昨年は実写版も公開されましたパトレイバー。別に30周年とかでもないのにここにきてコラボ商品が。篠原重工のロゴ入りウインドブレーカーとパーカー。


 これだけなら特筆すべきものではないのですが、同時発売で特車二課第2小隊バージョンもあるとか。どちらもシンプルにまとまっているので中々グッドですね。価格も6,200円と良心的(パーカーは5,000円)。手の届くところに値段設定している辺り、かなり売るつもりですね。



 TV版の整備班つなぎも出してもらいたいところですね。帽子付きで8,000円ぐらいなら十分に売れると思います。実写版のつなぎは出てるんですけど、14,000円は高いわ。パトレイバーはロゴがカッコイイですからね。普段着にしても多分問題ないかと思います。

キャスティングが無駄に豪華

2016年01月26日 19時29分29秒 | Weblog
全裸の松ケンを子どもが注意!お下劣な姿に倉科カナもビックリ


 未だにこれをチョイスした意図が全く分かりませんが、来月末公開となりました実写版「珍遊記」。予告ムービーも出ましたが、相変わらずマツケンが脱いでますね。


 最初にトレイラーが出た時もそうだったんですけど、相変わらずキャストが無駄に豪華です。田山涼成がじじい、笹野高史がばばあ、ピエール瀧に温水洋一、これだけでもお腹いっぱいなのに板尾創路ですか。これはちょっと見たくなってきました。久々に映画館行こうかしら?



黒歴史にしないで

2016年01月25日 18時11分04秒 | Weblog
知らなかった!アニメ主題歌を歌っていた芸能人ランキング


 アニソンを歌っていた芸能人、歌手と芸能人の垣根は分かりませんが、とりあえずTVでの露出が多い人ってことですね。


 1位は故・やしきたかじん。「♪ライリーライリー」ですね。劇場版ガンダムの砂の十字架(作詞作曲:谷村新司)と言う結構豪華な布陣ですね。井荻麟でないのに歌詞の意味は分かりません。でも、これがあったからこそ井上大輔の「哀戦士」や「めぐりあい」が生まれたと言っても過言ではないでしょうね。


 2位の安室奈美恵も有名ですね。忍たま乱太郎ですが、この時代はスーパーモンキーズも一緒でした。もう20年以上前ですよ。NHKつながりでサブちゃんも有名ですね。しっかりと作品にマッチしているのでグッドです。劇場版ドラえもんの武田鉄矢も鉄板。クレヨンしんちゃんやポケモンの小林幸子もアレがないと始まらないところはありますね。


 逆に仲間由紀恵や松雪泰子の女優枠は正直聴くのが辛くなってくるところが・・・。特に仲間由紀恵のロックマンはね(笑)。



 個人的には山瀬まみがランクインしているのが驚きですね。まさか「スターライトセレナーデ」が入ってるとは。新婚さんで文枝師匠とのコンビも長いことになってますが、歌声は話し声からは想像できないほどカッコよくなってます。いや~、もっと歌ったらいいのに。



ラスト5秒の逆転ファイター

2016年01月24日 08時19分36秒 | Weblog
ユニクロ×「キン肉マン」Tシャツ、日本文化を代表して世界10カ国で発売


 昔ちょいちょいやってましたユニクロと往年の名作品とのコラボTシャツ。以前はマガジンとサンデーの50周年記念とかジャンプ作品もやってましたが、ここにきてキン肉マンですか。いや、でもデザインは中々。


 イラストを見ていると、サンシャインとかマッスルドッキング、それにキン肉マンソルジャー辺りはいい感じに出来上がってるなと言う印象です。悪魔将軍なんかもカッコよく仕上がっていますね。



 全世界10ヵ国で発売とのことですが、キン肉マンは外国で放送されているのかな? やっていたとしてもR指定になってしまう可能性は大です。結構エグイ描写が多いですしね。

1日遊べる

2016年01月23日 08時57分27秒 | Weblog
 昨日はお休みでしたので、前々から目を付けていた箕面スパーガーデンに行ってきました。実に20年ぶりぐらいですかね。大江戸温泉物語に変わってからは初でしたが、かなりの変貌を遂げていましたね。


 温泉自体は特筆すべきものはありませんが、それ以外のところが充実しています。ランチバイキング然り、漫画コーナー然り、縁日コーナー然り。その中でも特にTVゲームコーナーが良いですね。稼動状態のニューファミコンを久々に見ました。でも、私はスーパーファミコン世代なのでそっち方面ばっかり行ってましたね。


 約300本も並んでいるだけでテンション爆アゲなのに、そのほとんどが稼働状態。ついつい「龍虎の拳」や「サムライスピリッツ」あたりに熱中。「マリオカート」や「桃太郎電鉄」なんかも久々にやりましたけど、やっぱり懐かしく思いますね。



 ただ、RPGはさすがに少なめ。ロマサガ2を見つけたぐらいです。SFCのRPGをやるなら、1週間ほど泊まり込みをしないといけませんからね。また今度は何人か誘って行ってみたいものです。

共感できる?

2016年01月22日 08時26分01秒 | Weblog
アニソン好きなら絶対共感!? アニオタ特有「カラオケあるある」8選


 アニキとカラオケに行くと、ほぼほぼアニソンオンリーになるので私も該当者ですね。記事を読んでいると、1つは共感できますが、う~ん、あとはどうかな?


 共感できるモノとしては、

■モニターにアニメ本編の映像が流れた時、尋常じゃないレベルでテンション上がりがち

これですね。具体的には映像よりもイントロでテンションが上がります。歌ってる方も聴いてる方も(笑)。特に顕著なのは「ペガサス幻想」とか「宇宙刑事ギャバン」とかですね。アレは素晴らしい。


 他のネタはあんまし共感できないかな。強いて言うなら、「■職場や学校の皆とカラオケに行くと、歌える曲が一気になくなりがち」ってのは昔ありましたけど、そういう事態も考慮してレパートリーを持っておくのがベストですね。出来れば年代別に合わせて。


 アニソンを歌っている身としてあと押さえておきたいのは「■コーラスや合いの手、曲中の台詞を自然に入れる」ってとこですかね。歌詞に載ってようが載ってまいが、OPなんかにあれば入れるべきです。ただ、曲に関係のない劇中の名台詞的なモノはよろしくないですね。



 まぁまぁ、TPOに合わせつつも、自分の歌いたい曲を歌うのがカラオケの正しい楽しみ方だと思いますけどね。