104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

敬意ねぇ・・・・・・

2008年08月21日 21時54分45秒 | Weblog
IOC会長がボルトに苦言 「敗者への敬意足りぬ」(共同通信) - goo ニュース


 別にいいんじゃないの? 世界新記録ってことは史上最速、しかもブッチギリだったんですから。調子に乗りたくなる気持ちも重々分かりますよ。


 しかし、本気でやってたらもう少し記録が伸びたんじゃなかろうか?

ある意味、私の原点

2008年08月20日 21時06分12秒 | Weblog
 久々に寄った行きつけのファミマ。三ツ矢サイダーに付いてた一品。にこにこぷん


 ある意味、私の原点であります。そういえば、若い頃(高校ぐらい)は「にこにこぷん(放送禁止Ver.)」とか作ってたな~。



 この他、「はに丸」やら「ひょうたん島」やら「できるかな」もラインナップされてました(「はたらくおじさん」と「いちにのさんすう」は知らない)。

リーボック

2008年08月19日 19時56分35秒 | Weblog
 行きつけのStepが閉店してしまったので、間際のセールで最後の買い物をしてまいりました。とは言うものの、実際に購入したのは先週の話なんですが。


 一目見て魅かれて買ったのが、上図の一品。黒と白とピンク蛇のリーボックのクラシックらしいのですが、検索しても同じカラーリングは出てきません。ホントに市場に出回ってたのか? まぁ出てなきゃ買えんわな。と思ったらReebok CLUB C LTHRというものらしいです。



 しかし、リーボックといえばポンプフューリーが幅を利かせてますが、どちらかと言うとレディースですからね~。周りで「ポンプ持ってる」って言うのも女の子ばっかだし。

一枚皿の昼食

2008年08月17日 16時29分54秒 | Weblog
 野暮用があったので、朝から小豆色の電車に乗って梅田まで行ってまいりました。夏休みも今日で終わりだったんですが・・・・・・。


 所用が終わってちょうど昼。いい時間だったので、阪急グランドビルの「ザ ワインバー」でランチ。ここのワンプレートランチ(上図)は中々です。一枚の大きなお皿に

○オードブル(スモークサーモン)
○サラダ
○パン(くるみ入りっぽかった)
○パスタ(ナポリタン風)
○メイン(サイコロステーキ?)

が一同に会した一品です。いろんなものを少しずつ食べたいという欲張りさんにはこの上ないのdえはないでしょうか。これに食後のドリンクが付いて945円也。高いと取るか、安いと感じるかはあなたしだい。



 この店、ホントは夜の方が店の雰囲気と綺麗な夜景でムード満点なんですが、一緒に来てくれるような相手もいないですしね(哀)。

JL

2008年08月16日 12時16分28秒 | Weblog
 衝動買いしてしまったLANVIN(ランバン)のベルト。一目見て気になり、店員さんと意気投合した結果選んだ一品。ちょっと贅沢してしまった・・・。見事に魔の手にかかってるな~。


 前置きはさておいて、これは結構特異なものだと思います。まず、ベルトなのに穴はありません。繊維と繊維の間にバックルを通して締めます。また、ベルト自体にも伸縮性があり、引き締め効果も抜群。締めたはいいが、ベルトの分だけ膨らんだなんてことはありません。



 しかし、おフランスなだけあって結構良いお値段しました(イタリア製らしいですが)。ランバンは名前だけしか知りませんでしたが、結構カジュアルなのも豊富に揃ってるみたいで。こんなのとかも欲しいんですけど、中々手が出ない・・・・・・。

出席率77.7%

2008年08月15日 18時50分23秒 | Weblog
 お盆真っ只中なので、昨夜は久々に高校の同期の飲み会に御呼ばれしました。正月とお盆にやるアレです。いつもは18人中半分ぐらいしか集まらないのですが、今回は14人も集合。77.7%の出席率。よく集まったな~。


 一次会は居酒屋でしたが、一身上の都合で当初はテンションだだ下がりでした。周りには機嫌が悪いと見られていたようで。そんな中、空気を読まずに乾杯の音頭をとらされていっそう不機嫌に・・・・・・周りが若干おののいていたように見えました(笑)。まぁ、そんなことは無いんですけどね。ただ、5回も音頭をとらされるのは正直ウザイ。


 確認とも久々に顔を合わせているので、積もる話もたくさんあったようです。普段は他府県で1人暮らしをしている人間が増えてきたみたいですし。勤務地だけでも大阪、京都、滋賀、神戸、仙台etc.とバラエティに富んでると思いますよ。そんな中日ごろの鬱憤を晴らすかのようにみんなアルコールにおぼれていました。仕事の話をする者、色恋沙汰を暴露する者、ヒドすぎるセクハラを敢行する者、それに見事に対応する者(どっちも最低)。私は傍観してましたが。


 二次会ではなんでかバーに行くことに。まぁ、ブラッディ・マリーがあればいいんですけどね。相変わらずここでは書けないようなことが繰り広げられていました。バカをやってるのかホントにバカなのかは知る由もないですが。まぁね、卒業してから6年以上経ってますから、人も変わってしまうでしょうね。


 その後、有志だけで三次会のカラオケに参戦して帰宅したのが午前3:30。今朝起きたのがスラムダンクをやっていた8:00。4時間ほどか。どうりで昼間眠かったわけだ。



 しかし、勢いから日曜にドライブに行くとか言われましたが、ホントに決行するのだろうか? ってゆ~か、私だけバイクで参加するみたいになってるし・・・ドライブの醍醐味台無しじゃん。

隣の芝は

2008年08月14日 17時17分33秒 | Weblog
 せっかくの平日の休みなので、銀行と証券会社へと行って参りました。いえ、金融機関には毎日行ってるんですけどね。


 というのも、株券の電子化が目前に迫っており、口座開設のためには名義人が行かなければならんのですよ。金融機関に勤めてる人間が言うのもアレなんですが、昨今は本人確認やら面前自署やらがうるさいですから。ただ、名義の本人は全く与り知らない証券なんですけどね。


 ってことで突入。なんか緊張します・・・。窓口では滝川クリステルと押切もえを足して2で割ったような綺麗な職員さんに応対していただきました。テンションは否応なく急上昇↑↑ 名前は思いきりジャパニーズでしたが。話の流れから同い年であることが判明。親近感が湧きます。同業ではありませんが、隣接業界ですんで。


 それから、美人を愛でながら説明を聞いてました(←最低)。が、一応証券外務員(二種だけど)の資格は持っており基本的な知識だけはあるので、重要事項だけかい摘まんでもらいました。大概は普段自分が言ってることと同じですからね。しかし、本当に吸い込まれそうな瞳でした。目力ってあぁいうことを言うんですね。写真に収めてないのが悔やまれます(撮れるかよ)。



 一通りの手続きをこなした後、粗品を受け取って帰宅。今あるのを自分で運用する気はサラサラありませんが、まとまった資金が出来れば一度手を出してみたいと思います。まぁ、明日の我が身も分からないので、いつになるやらって感じですが。

米子徒然道中記 其の弐

2008年08月13日 10時34分27秒 | Bike
 米子に来ての2日目。この日は境港までバイクを走らせました。暑くなりそうな気配をビンビンに感じながらもスタート。


8月11日(月)

○6:30
 休みなのにいつもと同じ時間に起きてしまいました。正直、悔しい。TVではオリンピックの話題しかありません。北島康介が金メダルを取ったのはこの数時間後でした。

○8:00
 朝食。朝からしっかりとしたヘルシーな食事が並びました。しかし、サラダと卵かけご飯って合わないものですね。

○9:00
 チェックアウトを済ませ、意気揚々と出発。しかし、朝から暑い。こりゃあ生命の危機になりかねません。

○10:10
 境港へ到着。バイクを停めれるスペースを探しながらウロウロ。結局港に停めました。さすが日本有数の漁港、漁船の数が半端じゃありません。

○10:30
 妖怪食品研究所というなんとも怪しげなお店を発見。非常に興味をそそられます。

↑全景。怪しさ満開。

↑金髪の美人助手キャサリン。夜にしか動かないらしいです。

 早速「銘菓 目玉おやじ」に挑戦してみました。「魔女カオル」のネームプレートをつけた所長さん(Dr.カオルとも言うらしい)が出てきました。正直、結構な美人さんですよ。写真撮っときゃ良かった。でも、夜な夜な人だまの捕獲に出かけてるとか(笑)。

↑キャサリンの視線が痛い・・・。


↑湯茶の眼球が串刺しに!

○10:40
 水木しげる記念館へ突入。館内は撮影禁止のため詳しくはお伝えできませんが、かなり、濃かったです。

↑水木先生との2ショット。

○11:15
 水木しげるロードを練り歩く。しかし、人が多い。夏休みですからね~。道のあちこちに銅像が立ってるんですが、いかんせん小さい・・・。正直、敦賀のヤマトや999の方がサイズは大きいですよ。数はこちらの方がはるかに多いですけどね。

↑鬼太郎はデフォルト。

↑こちらも欠かせないキャラクター、サラリーマン山田。

↑♪象人、家獣はそれでっかいぞ~ ピクシー、幽子はかわいい~

↑ドキばぐにも登場したべとべとさん。

↑妖怪神社の前ではくるくる回る目玉が。

○12:10
 惜しみつつも水木しげるロードを後に。トップ絵の「EYE BALL DADDY」のポロシャツは買うべきだったかな~・・・でも5040円は・・・・・・。

○13:30
 海鮮丼が食べれる店を探すも、定休日だったり大盛況で入れなかったりで結局日吉津のイオンで落ち着くことに。まぁ、食えればなんでもいいや。

○14:00
 あまりにも暑いのと渋滞が心配だったので、さっさと米子ICから高速に乗ってバヒューンと飛ばしました。途中、ジャージー牛乳カフェオレやら買い食いしまくって、猛暑の中国道を突っ走ってました。

○17:50
 西宮の手前あたりで渋滞に巻き込まれました。ガソリンの危機になりつつも、何とか西宮名塩までたどり着き、解散。

○19:30
 無事に帰宅。


☆総括☆
 猛暑の中でしたが、蒜山高原ではまさかの大雨に遭遇。やはり山とは相性が悪いのか? また、宿の位置を正しく把握していた無かったため、迷いまくりました。これは大いに反省すべきところであります。申し訳ない 泊まったところは◎でしたが、やはりこの時期は暑さが大敵。昼間のツーリングは予想以上に体力を消耗してしまいます。次はもう少し気候が良くなってきてからかな? 其の前に日帰りのツーリングでも一つはさみたいものです。

米子徒然道中記 其の壱

2008年08月12日 16時14分01秒 | Bike
 例年より1週早い夏休み。ツーリングに行こうと思い、プランを練ります。どうせならってことで、思い立ったように湯茶にメールを送ると乗ってきました。ってことで、昨年の11月以来のマスツーリングに行って参りました。


8月10日(日)


○9:10
 早くも厳しい暑さの中、意気揚々と出発。当然のごとく吹田あたりで渋滞に巻き込まれるも、スルスルとかわします。

○10:10
 ♪Sunday Sunshine 眩しい空の下 高速飛ばして 追いかける パッションブルーってな感じで何の問題もなく西宮名塩SAに到着。案の定、湯茶はいない。さすがに夏休みだけあってバイクの数も多い。

○10:16
 ブログ更新。イーモバが通じて良かった。

○10:47
 待つこと数十分、携帯が鳴り湯茶が到着。しばしの休憩(私は既に十分に休んでましたが)の後、走り出します。

○13:00
 勝央SAにて昼食。ぬふわkm~ぬうわkmぐらいで巡航していたので、身体の節々が風圧でやられてます。

○13:56
 蒜山高原SAにて10000kmを突破。ここまでくるのに1年半ほど。まぁ、今年に入ってそんなに走ってないからな~。


○14:10
 予定よりかなり早く蒜山ICでドロップアウト。そのまま蒜山高原スカイラインへ。高原はやっぱ涼しい。でも、涼しすぎやしないか!?

○14:45
 クネクネと山道を飛ばし、なんとか展望台へ。今回、全然写真を撮っていないことに気づき、大山を撮影するもかなりガスがかかっており、見晴らしは今一つ。

ビーナスラインの時もそうだったな~」と考えていた途端、大雨が! 急いでレインウェア装着。川のようになったワインディングを極めて安全な運転で攻めていきます。死ぬかと思った。


○15:30
 何とか雨が過ぎ去ったので、退避スペースにて靴下やグローブを乾かすことに。メッシュのシューズだったので、中はもうグチョグチョで気持ち悪い。路面が熱されてるので、乾きが早い。


○16:40
 国道を米子方面へ走らせ、スーパーで酒とつまみを購入。浜松の時と同じく、ながーいよも購入。しかし、後に悲劇が起ころうとは今はまだ知る由もなかった。


○17:20
 宿を目指して走っていたはずが、完璧に迷いました。地元の小中学校を通り過ぎ、同じところにまた戻る。違う道を行けばどんどん生活道路へ・・・。農作業をしていたおばちゃんが見るに見かねて道案内をしてくれました。ありがとうございます。


○18:00
 その後もしばらく迷い、ようやく宿へ到着。予定時間よら1時間遅れだぜ。今回お世話になったのは「シャトー・おだか」。見えてるんだけど、どう行ったらいいのか分かりにくい立地でした。チェックインを済ませ、部屋へ。8畳のきれいな和室。おかしなところは・・・・・・なんでマッサージチェアがあるんだ?


○18:20
 無料のマッサージチェアを試す。あ゜あ゜あ゜あ゜あ゜~。こいつぁ、ヤバイ!!

○18:40
 早い目の夕食。宿が市街地から離れているので、併設されているコラーゲン焼肉「チャオベッラ」へ。ホルモン焼肉ってのもまた一興。ってゆ~か、ただ単に好きだから。しかし、ホルモンって結構お腹膨れるのね。


○19:45
 一休みしてから温泉へ。十分すぎるほど広い、最高。俺だけの大浴場にはなりませんでしたが、まぁいいや。

○20:30
 部屋に戻り晩酌。普段ならトマーテやトマトマなんですが、今回はベジーテに初挑戦しましたが、中々イケる。いつものことですが、この時が一番幸せを感じます。

○22:30
 思っていたより疲れていたので早々に床に就きます。しかし、案の定1時間ほど話し込んでしまいました。まぁ、マスツーリングならではってことで。その内、力尽きて気を失うように眠ってました。


 とまぁ、こんな風に米子の夜は更けていきました。2日目は境港の水木しげるロードへ乗り込んできました。が、それはまた別のお話。