心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

12月7日 月曜日 ダイヤモンド富士-大和田小学校脇陸橋◯

2020-12-08 04:29:04 | ダイヤモンド富士

12月7日は特に西の空が気になり、午前を過ごした。

午後3時過ぎ、霞んではいるがおぼろげながら見える富士山!!

 

今日が本番の大和田小学校脇の陸橋へ

処が、頂上あたりには雲がかかっている!!

 

不安を懐きながら、

とても面白い雲にレンズを向けた。

そして富士山を見ると、頂上と雲の間に隙間ができていた!!

処が、またしても問題!!

太陽の輪郭が全く映らない!!

どうなっているんだろうと不安になりながらシャッターを押す。

コンデジでも試し撮り

一眼レフに戻して、

厚い雲の上側では、滲むようですが、通り過ぎた下側では輪郭がクッキリ!!

大丈夫そうです!!

 

接地

 

ダイヤモンド富士

ちょっと早かった!!

こちらが純正ダイヤモンド富士!!!

そして、

日没

 

夕焼けが始まる

 

コンデジで状況写真

そして久しぶりにお会いしたウォーキンググループのYご夫妻と歓談

 

帰ります。

ルンルン気分で駐車場までご一緒!!

 

8日は?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、14、670歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(月) 寒い朝 浅川沿いを歩く

2020-12-08 04:10:52 | 太陽 月 星 雲

12月7日 月曜日の朝 ちょっと遅い午前5時半ウォーキング開始

気温は5℃を少し切り、かなり寒く感じた。

 

東の空

朝焼けを期待しつつ、歩き続ける。

 

西の空

おぼろげながら富士山を確認、雲が殆んど無い朝

 

北西の空

 

平山橋より浅川上流方向、富士山と月

 

ネオ一で月をアップ

浅川に映る月を狙う

肉眼ではハッキリ見えるに、シャッターを押すと滲んでしまう、・・・・・。

 

浅川下流方向

 

浅川左岸堤防の草

穏やかな朝に似合わない音が響き、巨大な飛行機が飛び去る

一番橋手前の電柱

2本の電柱の上に、それぞれアオサギが止まっていた。

 

一番橋より上流河川

シラサギとアオサギ、カワウの混成部隊

どういう組み合わせなのか???

一寸騒がしいけれど、和ませてもらいました。

 

ファミレスへより軽い朝食をして、帰ります。

 

先日集団感染のあった中央大学学生寮の前、

何故か早足で通過、

団地の歩道を抜ける。

そして小休止の後、裾上げの終わったズボンを受け取りに多摩センター往復。

 

帰宅後、高幡不動へ出向きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、14、670歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日 日曜日 ダイヤモンド富士-大和田小学校脇陸橋❌

2020-12-07 14:16:55 | ダイヤモンド富士

12月6日のダイヤ撮影は、場所の選定に大変迷いました。

そして当日の雲は、

山中湖辺りのライブカメラでは全く見えず!!

勿論近場からも稜線すら確認できず!!

 

でも、

行くっきゃ無い!!!

かなり早い到着で、一番乗り!!

稜線の一部が見えるような?!?

カメラを取り出して、

頂上付近に横たわる雲の動きが殆どありません。

太陽が下がってきたが、頂上付近はまるで見えない!

そろそろ着地する頃か?

 

未だ着地していなさそう!?

 

そろそろかと期待してシャッターを押す

 

旭岳が見えてきた?!

ダイヤ時刻は終わったようです。

頂上の一部が僅かに見えた!!

 

もう少し後方であれば撮れたかも!?!

 

上空には雲がなく、夕焼けの期待もできず!

6日の参加者は、前方の2人、後方に6人。

一時期に比べ大幅に寂しい参加者でした。

最もダイヤは、7日だから、7日にはもっと増えるだろう。

 

コンデジで情景写真

トボトボと帰りました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は午後2時までに、13、429歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日(日)早朝ウォーキング-雲と富士山

2020-12-07 14:00:00 | 太陽 月 星 雲

12月6日日曜日午前5時半 朝の散策開始

ネオ一には厳しい環境ですが、無理矢理シャッターを押す。

豪華な朝焼けが期待できる雲、雲!!

でも、赤黒くなる前に、明るくなって来た!?

ずいぶん明るくなってきたので、諦め気味

富士山が見える場所へ移動

鴨家族が朝の散歩中!?!

 

富士山は、

ぼんやりと霞んでいる。

笠雲が愛らしい。

 

やや下流の浅川

シラサギが待機中?!?

そして、

気になる富士山

赤く染まってきた。

大室山にも雲が巻き付き、絵のような瞬間に出会えました。

ここからだと剣が峰が見えるような? 見えないのかな?!

取り急ぎ人出の少ないうちに歩けました。

午後にはダイヤ狙い!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は午後2時までに、13、429歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日(日)この時期ですが、GoToトラベル!京都紅葉の旅 2-1東福寺の紅葉+X-S10

2020-12-07 04:29:24 | 旅行

新型コロナウイルスの影響で赤マークが点灯中の大阪。

その大阪市北浜から、ツアー二日目発進!

 

ホテル出口から、バスの乗車口までは誰にも会わず!!

そうか、29日は休日だったのか、・・・・・。

ぼんやりと外を眺めている内、バスが停まり、東福寺へ向かう

今年の京都、

紅葉ツアーと言いながら、ウイルスに影響したのが控え目な色づき?!?

このツアー、私のメインカメラは、富士X-S10 + 15-45mm F3.5-5.6

見た目で買っていろいろ試している。

今回は、予備バッテリーと、私のデジタルカメラで初めて付けるUVフィルター、そしてベルビアモードで試用。

広角側は、35ミリ換算で24ミリが必須の私。

換算すると、22.5ミリと広角度は合格!!

小型軽量のAPS-Cには、多少暗くても小型軽量のレンズが最適!!

RAWデータを見ても、周辺光量や歪曲収差などかなり抑えられた設計。

ただそのせいか、電源を入れるとレンズがにょきにょきと伸びてくるのは、経験のない不思議な印象。

見た目はとても貧相な作りですが、ボディに付けるとそれなりに見えます。

 

但し今回レンズキャップを外したくて買い求めたUVフィルターは、逆光撮影時に反射が派手に入る!!!!

 

撮影モードのベルビアは、フィルム時代、

「薄曇り日に撮ると、晴れ日にしてくれる!」

「色がギラギラしすぎて気味が悪い!」

「ISO感度が表示より低すぎる!!」

等など、大好きな方と、それほどでもない方とに分かれていた。(気がする)

とは言えこの特徴的発色、試してみます。

十分楽しめます!!

 

私は、RAWデータ現像をシルキーピクスで試してみましたが、

使いきれずギブアップ。

データをダウンコンバートしてPSで現像しました。

しかし、

撮影しただけの「富士純正ベルビアjpg」は、色と言い、階調と言い、見事です。

これに対抗できる技は私にありません。

 

どうしてjpgを使わないのか?!?!

シャドー部分が潰れすぎて、私の求める階調重視の写真に成らないから、です。

 

出来れば、もう少し学習をしてシルキーピクスで現像していくつもりです。

東福寺の庭を廻ります。

長い上り階段を登ると、目指す社は工事中!!!

だったらもう少し大きい文字や声で知らせてほしかった!!

メインの橋に近づく

しかし見るも無残!!

と言ってもいいほど盛りが過ぎてしまった今年の紅葉

 

中庭のほうがキレイでした。

このカメラのベルビアモード、青空にも特徴があります。

絵葉書っぽくなりますが、旅の記憶には好適でしょう!!

このカット、ベルビアモードで保存したjpgでは、影の部分が潰れすぎていました。

色はかなり地味にはなりますが、これくらいが私の好み

(とは言え現像時、かってない程の色を加えてます。)

 

外へ出て、一寸遠回り

人気の極端に少ない周辺道路

ゆるりとした時間が愉しめました。

そして、

次は、

嵐山へ

昼食も!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、9、313歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日(日)この時期ですが、GoToトラベル!京都紅葉の旅 2-0大阪・中之島の朝

2020-12-06 11:44:05 | 旅行

新型コロナウイルスの感染者数が増え続けている最中に予約した紅葉見学の旅。

迷いに迷ったけれど、4年ぶりの京都!!

と、自粛しつつも参加した。

しかし、宿泊は京都ではなく、感染者が増え続け吉村知事が自粛を呼びかけて居られる大阪だ!!

繁華街では無さそうだしという甘い考えも少々、・・・・。

 

目覚めて最初に行ったのは早朝ウォーキング!

一度は行ってみたかった中之島公園へ!!

Go TO !!

大阪の証券取引所前を通過、

後方にはとてつもなく高いビルがそびえている!

東京だと一番前に高いビルが建つみたいだけど、大阪はやや後方に建っている印象!?!

 

北浜駅入り口を通る頃には、東の空から日差しが!!

難波橋より東側

誰ともすれ違わず、朝の空気を独り占め。

下流側の橋柱とライオン像

 

日が昇ってきた東の空はうろこ雲がうようよ状態?!?!

ちょっと寒かったけれど、気持ち良い時間。

 

中之島を下流方向へ歩き、

ひび割れては居るが巨大な石碑。

と、

一度は見てみたかった公会堂

川の中州にこんな立派で大きな建物が建っていることにびっくりです。

日本の高温多湿環境を深く考えず、西洋建築をそっくり持ち込んだためか細部に痛みが生じているのでは?

特に出入り口付近の痛みが気になった私。

歴史的建造物には、長年に渡るメンテナンスも必須。

新型コロナウイルスごときに負けない視野で保存して戴きたい!!

 

栴檀木橋 中程より北東方向を振り返る。

橋の南詰の碑

と、

案内看板

京都と奈良に挟まれ、日本の政治経済の中心地でも有った大阪

歴史の宝庫でもある。

今回のツアー、格安ではあるが、

部屋に風呂がなく、シャワーのみ! 大浴場もなし!

夕食もないという、スペシャルツアー!?!?

 

モーニングは付いていた。

かなり広い部屋に、通路を十分とってあるが、まばらなお客さん

スープは美味しい!!

 

デザートは、まずまず

 

飲み放題の焙煎珈琲は、それなり

 

込み合う前に部屋へ戻り、出発準備

時間前に、カードを返し精算

バスに向かった

一番乗りで、バスに乗った。

 

11月29日 日曜日 最初の見学地は定番、「東福寺」

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(土)冬の支度

2020-12-06 04:38:28 | 日記

今年はなんと言っても新型コロナウイルスに始まり、終わる。

虚しいけれど、人と病の関連はいつの時代にもある、人にとっては大きな課題!

 

しかし、人はそれらの病と戦い、共存して生き延びてきたはず。

今回の新型コロナウイルスについても、解決策を見出していけるはず!!

と確信している私。

 

とは言えあっという間に12月になり、年の瀬だということを忘れ気味!!

 

年賀はがきを買いに行きました。

 

無茶苦茶な道案内をするマツダ純正カーナビに加えて、

使い慣れたゴリラを追加設置

予定の場所(ハザードランプのすぐ下)に設置したが、フロントウインドウ上部にある黒い箱のためか、

「GPSデータを受信しなかった!!」

依って、ややカーブのあるダッシュボード上で、視線の邪魔になり難い場所を探してつけた。

大苦戦!!

ケーブルが目障りだが、取り回しが難しいのでしばらくこのまま。

 

 

そして、履き慣れたコーデュロイのズボンが立て続けに破れた、・・・・・。

何故か気に入っている多摩センター駅近くの店へ買い出しに

ついでに昼食を頂いて帰宅。

 

ダイヤモンド富士撮影に出かける予定が、

空全面の雲!!

 

この頃の天気予報、まるで当たらない!!

 

成り行き任せの時代に舞い戻ってしまった?

まあ政府も、菅首相も、要請ばかりで、責任と覚悟に乏しく見える。

 

こんな日本に誰がした??

我々国民も、独立国家としての気概を持たないと、いつ迄も黒船に牛耳られたままだろう。

 

日本もこのまま冬になるのか??

 

まさか

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

5日は、2、213歩だけしか歩きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(土)~この時期ですが、GoToトラベル!京都紅葉の旅 1-3永観堂(ライトアップ)

2020-12-06 04:38:19 | 旅行

11月28日から出かけた京都紅葉の旅、

初日の最終訪問地は、永観堂です。

永観堂のライトアップはとても人気があり、バスの台数も半端ではありません。

そして一般客も、

未だ開園30分前にも関わらず、200人以上は並んでいたような、・・・・・。

我々はバスで言うと3台目の順序

とても多くの人が入場、案内表示板に従って進む。

空には月が出てきた。

記念に一枚

富士のX-S10 なかなか凄いカメラです。

とても薄暗い環境でも、補正さえ整えばそれなりに見られます。

メイン通りの脇にある紅葉にカメラを向ける。

 

石灯籠と苔のはえた石

池を渡る橋に来ると、

案内の方の声が変わる。

「此処では立ち止まらないで下さい! あっ、カメラの電源はお切り下さい!!」

 

渡り終えてから、電源スイッチを押して、池を狙う。

庭園を通り、

 

出口近くの塀と紅葉

 

山門を通り過ぎると、月が煌々と輝いていた。

 

 

駐車場帰着

 

シャドー部分のノイズが気になります。

調整方法を調べたので、次回には改善をしたい。

 

ホテル到着

夕食は、ホテル作成の案内パンフレットを持って、町中を探し歩く。

 

しかし、

一寸見なれた感のある店を発見

密を避け、

メニューを決めた。

かなりの量でしたが、

美味しく頂けた。

 

帰りは来た道とは変えて、

帰った。

ホテルの休憩室へ寄って、

お茶のパックなどを貰い部屋へ

この部屋は明朝朝食時に来るはず。

 

部屋へ戻り、シャワーを浴びて、枕が3つも備えてあるベッドで眠りました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、16、254歩 歩きました。

しかし、5日は僅か2,200歩ほど、・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(金)ダイヤモンド富士-緑町霊園 ❌

2020-12-05 16:01:57 | ダイヤモンド富士

12月4日は、この頃頻繁に連絡の入る「スマホ」の相談コーナーに出向いた。

午前10にの予約時間になっても担当者が出社せず、

10分待たされた、・・・・・。

(個人的に、この時点でマイナス70点!!)

更に、激変しているスマホ環境を無視した旧態然たるセールストークに辟易。

もう少し我が家の環境も確認してから相談に乗ってほしかった。

取り敢えず見積もりだけもらって、昼食。

 

午後3時が過ぎて、迷ったがダイヤ狙い少し、歩数稼ぎメインで電車に乗った。

行き先は、京王線山田駅から八王子市緑町霊園です。

 

山田駅を降りると、西の空には厚い雲

しかし、頑張れと送り出された手前、帰りづらい、・・・・・。

現地を見上げる場所に来たが、人影は見えない?!?

 

階段を登り、場所探しをすると先客は総勢3名、知った顔はなかった。

富士山近くだけ雲が薄く見えたので、カメラを取り出してみる。

おーっ、ひょっとするかも?!?!?

時間になっても代わり映えせず、

むしろ雲が増えてきた、・・・・・。

 

と言う状況で、見事返り討ち!!

空を見上げて、

急に寒くなった風を背中に、電車に向かいました。

 

明日があるさ!!

とは言え、5日もとうとう富士山も青空も見えず、・・・・・。

 

6日にかけます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(金)朝・朝焼けは見られず、月を狙う!!

2020-12-05 05:47:23 | 太陽 月 星 雲

12月4日金曜日の朝、

外を見ると見事な形の雲

 

これは朝焼けが期待できそう!!

 

歩き始めると、月が八王子サザンタワーの上で煌々と輝いていた!

ちょっと古いニコン D800E

この階調の深さは、手放せません!!

 

東の空を見ながら、朝焼けに期待

しかし、

雰囲気はあまり変わらない

というか、むしろ赤みが消えてきた?!?!

 

下流方向へ歩き、

 

朝焼けを期待した!!

 

ここからはフジのネオ一、X-S1で撮影

彩雲というのでしょうか?!

 

 

下流方向

月が雲の合間から顔を出してくれた。

 

帰り道、

月が雲と戯れていた。

既にラジオ体操は終わってしまった。

霞んでしまった月をもう一枚

 

午前7時、帰宅した。

この後、スマホの相談会、ダイヤモンド富士撮影に出かけます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、16、254歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(土)~この時期ですが、GoToトラベル!京都紅葉の旅 1-2南禅寺

2020-12-05 04:19:10 | 旅行

南禅寺到着、自由時間と成り南禅寺見学

まずは巨大な石碑に刻まれた詞の説明を聞いた。

巨大な門をくぐり、

人混みを避けて、

琵琶湖疏水の水路を見に行く。

 

上流側の水路

アーチ上を流れて行く。

水路に沿って下流側へ歩く

昔の人はとても良い仕事をしているものだと感心!!  感心!!!

 

北側にある最勝院をちらっと拝見

 

大きな石碑のある場所へ戻る。

既に夕刻、ちょっと寒くなってきた。

南禅寺山門を避けて、

脇の道を進む。

看板

 

案内図

全員集合した後、永観堂のライトアップを見に歩いた。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、8、572歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日(土)~この時期ですが、GoToトラベル!京都紅葉の旅 1-1下賀茂神社

2020-12-04 04:31:31 | 旅行

何度も 何度もPRを見聞きしている内、申し込んだ「GoToトラベル」

出発前日には、「自粛要請」の声もチラホラ出る状態

 

「本当に気をつけて、自制しながら行こう!」

11月28日 午前7時過ぎ出発、

新宿駅で中央線快速に乗り換えたのは8時29分

 

神田駅で京浜東北に乗り換え、東京駅日本橋口へ

軽食を買い込み、受付。

団体客として新幹線こだま号乗車

9時27分東京駅発、京都へ向かうのにこだま号に乗車、

更に三河安城駅で下車という!?!

右側の列に座り、のんびり

写真を撮ったり、

停まる駅ごとに、追い越される感じの超ゆるりタビ

到着は、11時51分とのこと。

軽い昼を頂く

三河安城駅では、バスに乗り換え、ひたすら西へ

名古屋近くを通り過ぎ、

土山SAでトイレ休憩、1時35分出発

(田舎へ帰るとき何度も利用したSAだ。)

 

このバスは、座席が一列飛ばしで、左右はジグザグに並ぶよう留意されていた。

換気もちょっと寒いくらい強くファンが回っていた。

 

京都市内を走り、

何度も来た場所前を通過、

通過

 

2時40分下鴨神社到着、最初の見学先だ

馬車に乗った七五三らしき家族連れに遭遇

豪勢な七五三

大きな鳥居をくぐり、先へ進む。

此処へは初めての私、さざれ石を見て、

案内看板を確認

更に巨大な山門をくぐり、

境内を見学

最初は右の奥方向へ

右奥

一旦戻り、

左方向へ

此処は人混みなので通過、左にある鳥居

更に敷地奥いっぱいに立つ石碑

そして、

出入り口近くの側道へ

立ち枯れした木を見て、

大きな通りを進む。

時々晴れ間から日差しが届く

糺の森と言われる見事な林の中を、出入り口近くまで進み、

メイン通りを戻る。

馬車に出会った辺りにバスが待っていたので、乗車。

午後3時20分 次の目的地、南禅寺へ向けて出発した。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

3日は、6、673歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日(月)「見て! 見て!! 彩雲!!!」

2020-12-03 05:03:52 | 太陽 月 星 雲

Go To トラブルに成らぬよう気をつけながら参加した Go To トラベル

最後の参拝場所への移動中、

見て! 見て!! 彩雲!!!

の声で、外を見る。

そうなのかなーっ?!?!

とも思いながら、窓を開けて撮った画像

 

そして、

「これは間違いなし!!」

と、自分で気づいて撮ったカット

この日は日本中あちこちで色々な雲ドラマが拡げられたようです。

 

日頃見なれない鮮やかな色に、

大いに愉しみました。

とても良い想い出です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

2日は、7、482歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日 東京新聞「コロナの”いま” 10の知識」記事

2020-12-03 01:15:04 | 太陽 月 星 雲

高齢者の私にとって大いに気になる記事を見つけた29日の東京新聞

 

 

同じ日に他の記事も

何度か歩いた狭山湖など建設のために敷かれた鉄道のトンネル記事も

 

そして、学生時代に撮影のアルバイトをさせてもらったスタジオK2のお一人、

熊切圭介さんの訃報も掲載されていた。

数年前だったかには、キャノンの講演会に伺ったこともあった、・・・・。

色々あるこの頃です。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(火)ダイヤモンド富士-ルームズ大正堂◯

2020-12-02 10:42:08 | ダイヤモンド富士

この頃の東京、

上空は晴れ!!

東と西には厚い雲!!

 

12月1日午後もおなじ!

 

午後3時半、西の空には雲がたなびき、富士山は右の稜線少しだけ見える。

行くだけ行ってみようと、車を走らせたが、工事と渋滞で予想以上に時間がかかった。

 

午後4時現地到着、

中央部にはキョロキョロするおじさんと、女性らしきカメラマンが数名 先着。

我々は右端に陣取り、

ダイヤモンドセット(?)カメラで試し撮り!

富士山は、稜線ははっきりしないが、頂上付近が微かに隙間あり!!

予想以上に早い時間がダイヤ時刻らしい、・・・・。

コンデジを取りだし、状況を記録。

此処で問題発生、

フェンスが意外に高く、三脚使用のかみさん 背伸びをしないとファインダーが覗けない。

トランクからチェーンボックスを取り出し、踏み台にしてもらう。 バッチリ!!

 

さて、これからが私の本番!!

富士山頂上付近だけ雲が切れ、ダイヤ間違いなし!!!

 

着地した頃、小型機2機が上空を飛び去る。

 

あっけなくダイヤモンド富士完成!!

 

この辺りに来ると、ダイヤは富士山頂上に小さめに納まります。

 

日没

 

また轟音がして、左側から大型機が2機到来

国旗から米軍機と分かるが、プロペラ機だから輸送機だろう。

 

短い時間でしたが、頂上に雲がかぶらず、ダイヤゲット出来ました!!

 

コンデジで豪快な雲を記録、

まだまだ粘って居られる多くのカメラマンさんを後に、

買い出しへ・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする