心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

5月3日(水) 玄関ドアの虫よけを取り替えた

2023-05-06 16:36:27 | 日記

朝夕の散策はとても気持ちよくなってきたこの頃、

朝の気温も落ち着いてきた。

 

そろそろ夏の準備をしたり、長年の課題「断捨離」も始めなければ、・・・・。

しかし、次々と舞い込む依頼や命題に追われることが特に今年は多い、・・・・。

 

出来ることから少しずつ!!

玄関ドアから入る蚊が多いとの情報から昨年取り付けた玄関ドア用蚊よけ

予想以上の成果を感じ、今年も取り付けをした。

昨年の製品より、小型化し、取り付けの部材も長くなっていた。

とは言え、今年は何でもかんでもかなりの値上げ!!!

庭側にも取り付け、

取り敢えず蚊の対策、第1段階は上れた!?!

 

この頃急に暑くなり、

初夏を思わせる気温と湿度

花の色が濃くなり、

赤紫色の花が多くなった気がする。

 

春先は黄色や白が多かった?!?印象・・・・。

 

5月5日 金曜日は、11,206歩 歩きました。

 

5月6日 土曜日 16時25分

室内温度は、27.8℃ 44%

  外気温は 25.8℃ 45%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日(水) 又しても寝過ごしたが、薄暗い中散歩に出かけた!

2023-05-06 05:12:04 | 太陽 月 星 雲

なかなか朝の目覚めが日の出時刻に合わせられず、苦戦中の私

5月3日も例に漏れず寝坊した。

何処から出ても日の出に変わりはないと開き直りながら、・・・・・。

少しショートカットして平山橋へ 4:43

後数分で日の出時刻、こんな日に出遅れるなんて、・・・・・。

高圧線が気にはなるけど止むなし!

 

4:46 電線が入らない地点に到着

わずかに前進

 

サンピラーが立っているような?!

気もするがクッキリとは見えず、・・・・

 

更に下流へ歩く 4:57

稜線の木々の隙間から太陽らしき明かり?

この日は、富士のX-S1とキャノンのGX-9Ⅱと言う軽量組み合わせ

太陽という万物の神にも思える存在を写し撮るには役不足

真逆光には弱い

 

GX-9Ⅱでも試し撮り 5:00

取り敢えず遅刻はしたが見られた日の出、

帰ります。

朝日を浴びて、草花にもエネルギーが届きます。

平山橋傍のシラサギくんにも

朝日が反射した浅川

近くではシラサギがソロリソロリ・・・・

と思いきや、

突然飛ぶ!

着水すると、

足を動かした。

しかし、近くにいるのは大きな鯉のはず

再びソロリソロリと歩き、

1日が始まります。

河川敷では、ケンケーンと鳴き声

春です!!

朝です!!!

 

そしてこの日は、めっきり衰えてきた視力を補うためのメガネが出来上がる。

もう少し車の運転を続けたいので視力の維持も重要です。

 

5月5日 金曜日は、11,206歩 歩きました。

 

5月6日 土曜日 4時02分

室内温度は、21.2℃ 41%

  外気温は 18.0℃ 40%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(火) 一寸早いけど、多摩平の半纏木を見に行こう!

2023-05-05 15:57:36 | 草花木空など四季折々

5月1日に浅川グラウンド近くの公園では半纏木の花が満開だった。

同じ市内で、同じくらい日当たりのよい多摩平でも咲いているのではないか?

例年に比べると随分早い気もするが、行ってみた。

 

午前中は、G・Gの練習へ参会、小休止して平山橋を渡る。

浅川には小さめのシラサギがヒョコヒョコ!?

風が意外に強い昼時です。 12:32

 

少し歩いて、裏道を抜けていると公園の木が風に揺れていた。

ネオ一でズームアップ

今年の半纏木の開花、随分早いです!!

既に散り始めの花もありました。

 

所要を済ませ、半纏木通り(?)へ到着 14:02

頭上に近い場所で、咲いていた。

ところが風が強く、花が撮れません。

葉音が大きく、時おり吹く強風に体が揺れる。

すごい量のチューリップが咲いている!

気持ちよさそうに揺れていた、・・・・・。

 

足元にも、華

 

場所を移動して、

更に巨大な木がある場所へ 14:10

随分高い木々に囲まれ、一段と高い半纏木、首が疲れます。

 

一段と強くなってきた風、揺れ動く花を撮るのは至難の業!

 

帰り道イオンで小休止

巨大なプラが設けられ、模型電車が動いていた!!

ドクターイエローも走っている!!

早速チビちゃんへ連絡、

次の日には連れて行ってもらったみたいだ、・・・・。

 

5月4日 木曜日は、11,532歩 歩きました。

 

5月5日 金曜日 15時32分

室内温度は、26.2℃ 45%

  外気温は 27.0℃ 33%

日が当たると暑いですが、湿度が低く、爽やかなこどもの日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(火) 早朝より暗闇散歩で1日が始まる!私!!

2023-05-05 08:46:02 | 太陽 月 星 雲

5月2日 火曜日の朝もやや出遅れてしまい、ショートカットで撮影ポイントへ向かう。

4:28

こんな日に限って雲ひとつない晴天!!

刻々と日が昇るのが分かるように景色が変わる。

振り返ると富士山もはっきり見えた。 4:30

 

浅川に架かる一番橋到着 4:41

もう少し下流へ ネオ一に変えて日の出ポイントを探る 4:53

ビルの端が急に明るくなった。

ズームインして見る

何というところから出てきたんだ?!?

国分寺の駅ビルを入れてカチャリ 4:55

 

4:55 東芝のエレベーター棟を串にして

更に移動しながら串焼き?!?

撮像素子の小さなネオ一ではクッキリ太陽は難しい、・・・・。

日の出が見られたので帰ります。

コンデジでも一枚

こちらは、大きめの撮像素子で、新しい処理エンジンということもあり、ブログ用では妥当な仕上がりに感じる。

 

この日は来た道を帰りました。

この谷間にも日が射し始め

家々にも赤い光が当たる。

対岸では、

ケンケーンンという鳴き声と母衣打ちの音が聞こえる。

透き通った声で、自己PRの時節です。

 

その後、今年から始めたGGの練習へ

とは言っても最初は草取りを30分ほど

行います。

雑草防止に砂を入れているのですが、雑草の勢いが上回っているようなこの頃!?

手分けしてコース上の雑草を一本ずつ抜き取り、その後練習をしました。

抜き忘れた草を見つけて、拍子抜けしながら、・・・・・。

 

5月4日 木曜日は、11,532歩 歩きました。

 

5月5日 金曜日 8時44分

室内温度は、24.3℃ 46%

  外気温は 41.0℃ 20%

(ベランダに置いた外気温計に日が当たってました、・・・・。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月1日(月) 暗闇散歩⇒半纏木⇒GG撮影

2023-05-04 03:52:11 | 日記

5月1日の朝も少し寝坊、色々と予定がありショートカットで撮影ポイントへ直行

一番橋より浅川の下流方向、東側には厚い雲

太陽のかけらすら見ることも出来ず、引き換えした。

 

準備をして、7時過ぎ車で出発、ふれあい橋近くの浅川グラウンド到着

40分の集合だったが早すぎたのでネオ一を持って、大木島自然公園の半纏木をチェック!

オー咲いている!!

見事に咲いている!!

ズームアップ

かなり遅かったか?!?

だいぶ遅かったみたい!!

 

二番目の木は?

こちらの方が若干遅目!?!

更に北側にある3本目の木、手が届きそうな場所に

咲いていました!

チューリップツリーとも呼ばれるこの華

こんな近くで撮れるなんて!!!

時間となり、浅川グラウンド内へ

先程の半纏木が背景に使えそう!?

 

準備ができた頃合いで会場内をカチャリ

成績は散々でしたが、記念撮影に追われ落ち込んでいるゆとりはなかった、・・・・。

この日の例会、雨天順延となり、撮影指導をしてもらえる予定の人が仕事で不在。

我流での初仕事になりました。

結果は、・・・・・・・?

ストロボを持参してテスト撮りはしてみたが大変そうで中止した。

数カットストロボ使用のほうが良さそう!!と言うカットもあった。

こんな日には小型でも、フル発光させたストロボは有用に感じました。

 

5月3日 水曜日は、19,861歩 歩きました。

 

5月4日 木曜日 3時33分

室内温度は、23.3℃ 45%

  外気温は 13.7℃ 74%

3日は、出遅れてしまった暗闇散歩、日の出は稜線の上だった。

今日は大型マンションの上からかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(日) 曇り空の暗闇散歩は、・・・・

2023-05-03 04:34:00 | 日野市内散策・散歩

4月30日の日曜日はの朝は、見事な 曇り空?!?

暗闇散歩は、

「行くだけ行ってみよう!!」

 

AM4:26

分厚い雲が鉛色のように空を覆い、無彩色の世界が広がる。

ズームレンズの広角側で空を見上げる。

 

東の空 AM4:28

 

平山橋北詰到着 AM4:32 上流側

 

下流側

 

左岸を下ってみる。

そろそろ朝焼けでも見える頃!?!

 

そろそろ赤い朝焼けが、・・・・。

AM4:53 太陽の気配が全くありません、・・・・・。

 

4:55 一番橋 左岸側に到着

AM4:55

これはもう無理と判断、

トボトボと帰りました。

西の空にも厚い雲が棚引き、富士山も丹沢山系も全く見えず、・・・・・。

本当の暗闇散歩で終わりました、・・・・・。

 

5月2日 火曜日は、19,861歩 歩きました。

 

5月3日 水曜日 4時32分

室内温度は、21.7℃ 43%

  外気温は 10.3℃ 57%

 

我が家は今日から連休がスタート、冬物の片付けと夏の準備をします。

そして、長年のサラリーマン時代の制服だったスーツ、10着ほど残っているが大部分を捨てる予定。

いよいよ終活かな~、とも思えるが、3分の2以上予定が埋まった5月のカレンダー、未だ前を向いて、前進?!?!

気分一新! 

新生活(?!?)の準備を始めます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(土) 初夏?を感じながら、近隣散策

2023-05-02 04:03:32 | 草花木空など四季折々

29日は昭和の日という休日、

しかし、毎日がほぼ休日の私には、そんなの関係ない!?!

 

暗闇散歩を復活させたこの日、朝食後近隣の住宅へチラシ配りを、・・・。

その途中、マクロレンズを付けたミラー一眼を携えて!

春を撮ってきました。

踊るようにも見えるヤマボウシ、

黄菖蒲とのコラボが、はる!!?

用水路脇の散策路、雑草が延び歩けませんが憩いにはなります。

その雑草に虐げられながらも命を育む草花 カラーが有る。

一輪の花にも無限の命、と詠われたこともある・・・・

それぞれの生き様を、今花開いている

競い合いながら、共存

とは言え、人の手により勝手に刈り取られることもあり、生き残りや勝ち残りは大変な作業だろう、・・・・。

 

配布途中にも春が

充満していた。ビオラ

騒音に苛まれつつも、一斉に花開く紫色

 

 

帰宅後、

我が家の春は!?!

コバノタツナミソウ

 

木々の下、更に草の下に

春が来ていました。

顕微鏡マークに合わせて撮ってみたが、どこにピントが合うのか難しい!!

こちらも、花芯に合わせたつもりが、背景にあっていたり、花弁にあっていたり、・・・・・。

更に、手ブレをしていたり、・・・・。

キチンと撮ることは大層難しいです、・・・・。

この位大きいものはピントが来ます。

と言いながら、春を感じながらの近隣探索

気軽に出歩きながら、温度や湿度を感じ、身近な些細な変化を愛でていきます。

 

心は、未だ未だ青春!!

で有りたい!!

 

5月1日 月曜日は、13,059歩 歩きました。

 

5月2日 火曜日 4時02分

室内温度は、23.7℃ 47%

  外気温は 11.3℃ 71%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(土) 暗闇散歩 復活?!

2023-05-01 05:18:14 | 太陽 月 星 雲

5時前の日の出を拝みたくて、暗闇散歩を始めています。

29日は、4時一寸過ぎに目覚められた。

 

数年ほぼ同じルートで浅川堤防道路を徘徊している私、

平山橋 北詰到着は4:28

護岸補強工事が終わったみたいだが、公共工事ってこんな出来上がりなんでしょうか?

 

左岸を下流へ歩き、振り返る

富士山の頂上付近には白い雪が見える。

芝生がぼうぼうの第一公園

 

河川敷に野球グランドのある場所から、一番橋を眺める。

少し近づいて、

横位置でも

そろそろ日の出時刻か

4:48

 

一番橋到着 4:54 ネオ一にカメラを替えて東方向

チラッと明るいところが見えた!?!

4:55 最大望遠にして

ファインダーを覗いていると、太陽が生き物のように揺れながら大きくなってくる!

 

みるみる内に大きくなる太陽 4:56

ふれあい橋とエレベーター棟の間に昇ってきた。

 

4:57国分寺のツインタワーも入れて、浅川も参加

この時間がとても好きです。

ほぼ真ん丸な太陽が見え始めました。 4:58

 

赤みも少なくなり、周りが随分明るくなってきた。 4:58

ふーっ、久しぶりに日の出に出会えた!!

カメラを替えて、ミラーレス一眼の標準ズーム

橋へ戻り、

右岸側へ渡ります。

 

西側には富士山が見える。 5:03 ここからはまたネオ一

日がさし始めると急に明るく変わり、日常の空気に覆われてきた。

 

富士遠影 5:15

期待したカワセミには出会えず、週休二日制なのかなー??

用水路脇を抜けて、

田んぼの学校をチェック

未だレンゲが残されています。

今年は随分春が早そうですが、田植えなどは例年通りの進行なのだろうか??

朝日が差し始めた歩道を伝い歩き、

予定通りの歩数を歩き、期待した日の出を記録することは出来ました。

とても忙しくなる今年の五月、忘れないよう、ヘコタレナイよう準備を心がけます。

 

4月30日 日曜日は、8,507歩 歩きました。

(目標の8,000歩はギリギリクリアー!!)

 

5月1日 月曜日 5時16分

室内温度は、23.7℃ 53%

  外気温は 15.2℃ 62%

曇り空の下、暗闇散歩にでかけましたが、暗闇のママ・・・・。

風が強く、雲が広がっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする