愛媛から温州みかんを一箱いただいたよ。
皮が薄くて味が濃くってジューシーなりよ。
信州ではみかんは 100%生らないよ。
寒過ぎるからじゃよ。
木に生っているみかんを見ると 羨ましくて仕方ないよ。
暖かい地方に行くと 普通に 庭先にみかんが生っているのが不思議。
「ひとつ下さい」とオネダリしたくなりまするよ。
↓ 頂き物
↓ 千葉に行った時 住宅の庭先で・・・
↓ 京都に行った時 庭先で・・・
ああ~・・・いいな~・・・
愛媛から温州みかんを一箱いただいたよ。
皮が薄くて味が濃くってジューシーなりよ。
信州ではみかんは 100%生らないよ。
寒過ぎるからじゃよ。
木に生っているみかんを見ると 羨ましくて仕方ないよ。
暖かい地方に行くと 普通に 庭先にみかんが生っているのが不思議。
「ひとつ下さい」とオネダリしたくなりまするよ。
↓ 頂き物
↓ 千葉に行った時 住宅の庭先で・・・
↓ 京都に行った時 庭先で・・・
ああ~・・・いいな~・・・
あっ! いるいる。
何やってんだ?
寝てけつかる?
やっぱ 寝てるわ~
アッ! こっちへ 顔向けた。
近づいて来てくれた。
べろべろ べろ~りんちょ。
お友達かい?
無視して スルー。
着いて来ちゃ ダメだって。
こんな顔していれも 泣き声は優しく 人懐こいマイケル。
あるところで 子猫の鳴き声が。
何々?
行ってみると 可愛い子猫が2匹。
どうやら・・・飼い主を募っているらしい。
必死でないている子猫。
優しい飼い主 見つかって欲しいな。。。
柔らかな光っていいですな~
こういうの 何と言うんでしょう。
あんどん とは違うのかな。。。
この時期 キャンドルナイトも そこらじゅうで見かけます。
おいおい! また 花 かいな・・・
いっぱい有り過ぎて 頭が ? だよ。
今朝起きたら 雪が積もっていてたまげたゾォ。
3cmほどの積雪。
ベトベト雪。
すぐ融けたから良かった。
シンピジューム その2
シンピジュームって色んな種類があるんだね。
あでやかでいいわ~
豪華でいいわ~
高貴でいいわ~
一鉢 買うと ず~っと長持ちするんだよね。
何ヶ月もだよ。
でも 2年目に咲かせようと思っても 素人には無理じゃ。
愛情が足らん?
12月の よ~く晴れた日。
空 真っ青。
夏と 見ま違うゾぉ。
ヘクソカズラ軍団じゃ。
ヘクソが 空を仰ぎ見て 笑っているわい。
黄金色に光っておるぞ。
花も実の数だけ 咲いた 咲いた 咲きよった。
食べれないのが ちと 残念じゃがね。
↓ 花の様子 (夏)
松本城にも いよいよ門松登場。
朝なので まだ門は閉まっています。
城の庭園の植込みの影で まるまるとした猫が2匹 寒そうに
くっ付いて寝ていた。
野良なのかな・・・
にらんでいる。
ちょっと近づいたら 嫌われた。
11月にこの辺にいた猫の親子(?)は 最近姿を見ない。
どこへ行ったのかと気になる。
この猫たち ↓
これも 近づいたら逃げられた~
「お~い! 何かいいもの 見えるか~~~」
「わちきにも見せてくんなまし~」
例の ペットショップの 売れ残り(?)のワンコでありんす。(実は2匹)
いつもこうして金網につながれて つれづれなるままに・・・
通る人を眺めたり 地面に穴を掘ったり・・・
視線の先には これと言って 特別なものは無し。。。
後ろ姿 凛々しいね~
「こっち向いて~」
「何か言ったかい」
「そっちじゃ ないよ・・・こっちだよん」
「あ~ら 可愛いお顔」
右下には こつこつと掘った穴が見えます。
今年も 残すところ 半月となったよ。
アッと言う間だね。
早過ぎだ よ ネ。
一年の締めくくりをきちっとしたいけど 無理そう。
・・・そいつは やる気の問題だな・・・
今年も こんな光景に 癒されて。
夕べは ふたご座流星群 見たでありんす。
アッと言う間に流れてしまったでありんす~
早過ぎてお願い事なんてしている間 ござんせん
そこで アニメ流星作ってみましたよん。
ちぃとばかし ごっつかったかい?
これなら・・・お願い事し忘れたそこの あ な た・・・
お願い事が 叶うでありんすよん。
とあるお店のにゃんこ君。
栄養 よろしいようで 毛並みの良い事 図体のでかい事
と 言ったら・・・ 天下一品。
どうやら 締め出しを食らった模様。
「入りたいにゃ~」
ドアの前で カイカイしてみる。 (ひっかけ! ひっかけ!)
「早く入っておいでよ」。。。 中に居るにゃんこは余裕綽綽。
お家に入りたいよぉ~
あたしに 泣きつかてもねぇ・・・どうしてあげる事も出来ないぴ。
困っちゃうぴ。
初冬の林の中。
前日の雨で 大地は しっかり湿り気を帯びている。
静まり帰った林には 朝陽が差し込み 耳を澄ませば
鳥の声だけがする。
ここには お肌すべすべの温泉もある。
↓ 池の底に付いている模様は 何物の仕業か・・・
(大芝高原の朝)