ここ2-3日の気温上昇で
あっちでも こっちでも
桜が急ピッチで見頃になったみたい
何、それっ!
やめてよっ!
待ち遠しかった桜なのに
急に咲いて、急に散るのかいっ!?
枝垂れ桜
(松本市)
今日も黄砂が凄かった
体に毒だぜい
ここ2-3日の気温上昇で
あっちでも こっちでも
桜が急ピッチで見頃になったみたい
何、それっ!
やめてよっ!
待ち遠しかった桜なのに
急に咲いて、急に散るのかいっ!?
枝垂れ桜
(松本市)
今日も黄砂が凄かった
体に毒だぜい
桜の撮影は毎年お馴染みの
"あがたの森の枝垂れ桜" から始まるアルヨ
記憶力の良い方は
「またかいっ!」と思うでしょう。。。よ
🌸 写真枚数 嫌になるほど多いアルヨ
花のひとつひとつが可愛い花あるね
岳人の背後で枝垂れが華やぐ
何年経っても太くならない桜だ
見上げて撮る
(松本市)
3月が終わる
それなのに。。。
桜が見頃とは。。。
こんなにも桜が早く咲くのは記憶にない
ソメイヨシノ
梅
蕾のうちは薔薇みたい
枝垂れ桜
(松本市)
一気に気温が上がる
寒いよりはマシじゃ
花の開花はそれに従う
でも 桜はまだ写してない
馬酔木の魅力
椿の魅力
ムスカリの魅力
国宝旧開智学校
耐震工事などによる長期休館(3年間)前の
特別無料開放中(3/31まで)
鬼瓦
風見 東西南北
国宝指定前は重要文化財
以下 お隣の司祭館内部
(松本市)
今日は気温が上がったようです
桜が開花が進みそうです
黄砂なのか霞んでいました
みどり湖畔の水芭蕉
例年よりは早いかも。。。
通りすがりの寄り道で急いで撮って
釣り人たち
凍みて茶色くなった水芭蕉
カタクリ
キクザキイチゲ
ウバユリの花柄
(塩尻市)
長期休館(3年間)前の特別無料開放中(3/31まで)
校舎内はフラッシュを焚かなければ撮影OK
明治時代初期からのたくさんの資料など展示
ドアの彫刻
昔の子供は絵が上手い
歴代の校長先生
(松本市)
もう一回つづく
やっと
春らしくなった
でも
朝はまだ寒い
春の花が徐々に増えてきた
なが~~~い冬がこれで終わる
可憐な翁草
コブシも咲き出した
アセビも愛らしい
ツバキ
クリスマスローズ
ヒヤシンス
(松本市)
校舎内、フラッシュを焚かなければ
撮影はOKとのこと
明治時代初期の擬洋風建築の校舎
明治9年から昭和38年まで使われていた旧開智学校
当時の学校のもろもろが展示
ステンドグラス
(松本市)
つづく
松本市 国宝旧開智学校校舎
※ 耐震や防火に備えての工事のため長期休館
休館期間:令和3年6月~令和6年5月(3年間)
只今 校舎内は
長期休館前の特別無料開放中(3/31)まで)
庭のサンシュユ
レンギョウとサンシュユ
プラタナスの実
やはり今年の春は早いようだ
桜前線も急ピッチで北上中
ちょっと忙しくしてしていた間に色んな花が増えた
ソメイヨシノも
蕾のピンク色が顔をのぞかせている
早咲き 名前不詳の🌸
三椏
河津桜
早咲きの🌸
彼岸桜
(松本市)
近年
そこらじゅうで目にするミニスイセン
あっちのお宅でも
こっちのお宅でも
増えるらしい
育てやすいらしい
ちっちゃくて元気が出る黄色
数カ所で撮る
ヒヤシンス
伸びた福寿草
今年もトサミズキが咲いたので撮った
ただ バチバチ撮った
トサミズキの花見だ 花見だ
まだ福寿草も残っている
山麓にも少しずつ動きが出てきた
これから芽吹き・新緑が楽しみである
ニワトコ
ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)
ハンノキ?
天気の良い日中は随分暖かくなったが
朝晩や日陰はひんやり寒い