走りながら木曽川サツキが咲いているのが見えたり
渕の立て札がある場所で車を止め撮る
↓ 巻渕
手前に咲いているコアジサイを入れて撮ったが
白飛びだぜぃ
梅雨時にしては水量が少ない?
白く見えるのはヤマボウシの花
↓ この辺・・・「袖渕」かも???
同上 ちょい引いてパチ
以下 角度を変えてあっちこっち
↓ 「袖渕」かも???
この辺は大きな岩がごろごろ
岩の上には雨水が溜まっている
走りながら木曽川サツキが咲いているのが見えたり
渕の立て札がある場所で車を止め撮る
↓ 巻渕
手前に咲いているコアジサイを入れて撮ったが
白飛びだぜぃ
梅雨時にしては水量が少ない?
白く見えるのはヤマボウシの花
↓ この辺・・・「袖渕」かも???
同上 ちょい引いてパチ
以下 角度を変えてあっちこっち
↓ 「袖渕」かも???
この辺は大きな岩がごろごろ
岩の上には雨水が溜まっている
何度か訪れているのだが
その都度 記憶はいつも曖昧模糊なのよ~~ん
あれはどの辺だったっけや~んやん?
ま、 適当に。。。
↓ 例によって同じような所を角度を変えながら
サツキと流れを一緒にだぜぃ
岩の右上には丸い穴が開いてるぜぃ
↓ 姫渕
凄い色
渕と名の付く場所はさすがに深くて渕は淵で縁
天気が良いと渓谷はコントラストが強すぎてだぜぃ
慣れない三脚ってほんと扱いづらいぜぃ
体力消耗するぜぃ
姫渕は道路から撮ってるぜぃ
秋、木々が色付けば綺麗そうだぜぃ
晴れているとは言え日陰の岩の上は
湿っていて滑るぜぃ
岩の下に小石が詰まっているぜぃ
↓ ニガナも一応撮ったぜぃ
雨降りより晴れ間はいい
(撮影:松本市 6/28)
↓ 美ヶ原王ケ頭方面
↓ 南の方角の朝焼け
↓ 西の方角の朝焼け
↓ 北の方角の朝焼け
↓ 以下 千鹿頭池にて
木曽郡上松町 赤沢渓谷の木曽川サツキ
2年振りの撮影(三脚使用)
↓ ココハ 牛ヶ淵
赤沢と黒沢が合流した少し下流
牛ヶ淵って赤沢渓谷にもあるんだね
↓ 黒沢
↓ 赤沢入り口の橋の上から
赤沢を遡るにつれ木曽川サツキがちらほら
毎回撮る川原に降りて
サツキは終わりかけ・ちょうど良い・蕾と様々
↓ 道路より上の沢
↓ いつも撮る岩に咲くサツキはもう終わりかけ
↓ 別角度から
↓ 木の根っ子二つ
川が荒れた様子が伺える
赤沢渓谷ではコアジサイも多く見られる
上流に向かって撮り進む
6月下旬
木曽谷を走行中
遙か遠くからでも目に付く白い花の咲いている大木が
木曽町三岳では道路のすぐ脇に咲いていた
名前が分からず検索
「マメ科の白い花が咲く木」とキーワードを入れたら
すぐヒットした
↓ 【ユクノキ】 初めて見た
(似た物にフジキがあるらしい)
撮ってる内に
どの花(枝)を撮ったのか訳分かんなくなっちった
とにかく。。。
いっぱい咲いてて綺麗過ぎるって事だジ
これだけどっさり撮れば満足したとちゃうかえ
↓ カマキリのガキんちょ
近付くといっちょ前に飛ぶ
これが花の部分だとは、これ如何に。。。
クレナイ(紅)
黒姫は小振りな花でR
涼し気な蒼
ドンドン紅くなる
木の下へ行くと花粉っぽいものがどっさり落ちている
部屋に飾ったら汚れる事間違い梨
ルドベキア
年配のじさまとばさまが飼っていたけど
手に負えないからと。。。
チビのくせに。。。
おっかねぇ顔。。。
また噛み付かれてしもうた
思わず・・・コノヤロウと叫んでもうた
憎いけど可愛いヤツ
無視
呼んでみたら立ち止まったが・・・無視
夏ソバの花
赤蕎麦の花
紫陽花の木の下ににゃんころ
そうっと近づいたがまんまと逃げられ
花を撮るのみ
昨日、自宅近くで猫が車にひかれて
誰かが新聞紙を巻いて端っこに寄せてあると聞いた
今朝、恐る恐るチラ見したらどこにも無かった
何を言いたいか・・・良かった
↓ レンブ(蓮霧)
(フトモモ科ジャワフトモモの果実)
そのままかじって、シャキシャキ
りんごと梨を合わせたような爽やかなジューシーさ
パパイヤ
島バナナ
アリアケカズラ
マンゴー
一個 数千円?
ドラゴンフルーツ生長過程
ドラゴンフルーツは味は淡白
?
パッションフルーツ①
種を食べるような感じだけど甘酸っぱくて美味しい
パッションフルーツ②
ブーゲンビリア
パイナップル
クワズイモ
その他
海ぶどう・島らっきょう・もずく・ゴーヤなど特産品
6月の里山
草木が生い茂る
虫がいると嫌だから道沿いでパチ
蜘蛛のハウスが朝露に輝く
シダも伸び
マタタビはこの時期めだって分かる
オカトラノウも咲き出した
梅雨時の花と言えば・・・ホタルブクロ
あっちこっちに
スジボソヤマキチョウか?
今 この蝶、あっちこっちにいる
白い蛾・・・幼虫を想像するとゾッとするゾッ
涼しげな色の勿忘草
シモツケ
色が濃いシモツケ
盛りが過ぎた感じのササユリ?
里山も木陰は涼しいが日向は暑い
虫がいるから出来るだけ行きたくないのだが。。。
今日は夏至
何だか早いなぁ
今のところ梅雨はまだおとなしい
梅雨の時期 どんより暗い
(撮影:6月半ば)
↓ 向こうからやって来ました
愛嬌振りまいとります
やっとこの辺でも紫陽花の季節到来
近づいて。。。
先の花菖蒲撮りに凹んだので
いつもの大王わさび農場に寄って凸しろ
スローで撮ったら
薄氷が張ったみたいになっちった
水車3つ クルクル回れ (三脚使用)
水草のゆらめき
川底には水草 上からは木々の深緑
自転車のタイヤチューブみたいになっちったジ
川縁のニワトコ
撮ってて楽しいケ
万水川は雨水混じって濁り多し
アオサギたちは近くの田圃で物色中
小麦 収穫急げ
(撮影:安曇野市)
花菖蒲を撮りに行った
雨が似合うかと思いきや。。。
何の 何の。。。当て外れ
雨に打たれて花痛み
ボーッと佇むカメラ女 心痛!ショック!
タイミング悪し
綺麗な花を探すのに苦労したぜい
気迫散漫
(撮影:安曇野市明科)
里山
深緑の中にニワトコの赤い実が目立つ
サクランボ
↓ マユミ
↓ 何かな? ツリバナ(吊花)っぽい