郊外の冬景色
降った雪が強風にあおられ
U字溝へ吹き溜まる
雪に覆われたU字溝の水は凍って膨張し
隣の田んぼに溢れ出る
溢れ出たU字溝の水はガチガチに凍る
田んぼの悲劇
写真の中央部がU字溝で左が田んぼ
田に溢れ出た水が凍る
田んぼの悲劇
田
かなり向こうまで凍ってしもうた
U字溝
U字溝
(松本市にて)
1/31(火)
1月も終わり
今朝もかなり冷え込んでいる
氷彫と冬の花
氷に閉じ込められて輝きを放つ
実際は真っ暗過ぎて何が何だか分からにゃい
100均のミニライト使用
手探り撮影
ライトなし
高感度にて。。。
(松本市)
全国氷彫コンクール・チャンピオンシップ
各々の氷彫作品の魅力
【白亜紀の王者】・・・銀賞
迫力ある顔
【自然界の1ページ】
【大地に生きる】・・・金賞
【大地の歓喜】・・・銅賞
【ビックホーン】
【大タコ襲来】
【三ヶ月と天使】
【微笑みは水の中】
【雲龍】
【ザトウクジラ】
【うみがめの親子】・・・特別賞
氷彫は終われば即日解体して跡形もなく片付けられる
(松本市にて)
松本城公園にて
1/28(土)夕方から 1/29(日)早朝にかけて
全国氷彫コンクール・チャンピオンシップ
夜を徹して制作した素晴らしい氷彫作品
全国から12チームが参加
ライトアップされた氷彫作品
たこ
(松本市)
つづく
国宝松本城 氷彫フェスティバル 2023
2023.1/27~1/29
市内数カ所で撮った氷彫
氷彫コンクール チャンピオンシップ制作場面(松本城公園)
氷晶きらめく水鏡(レーザーマッピング)
(松本市にて)
毎年見る光景
美しい光景
類似画もブログの賑わい
牛伏川フランス式階段流路
花(ウバユリ)がヘラヘラ笑う
小さなダム風 堰き止められた
(松本市にて)
まだ続ける
電気料が超高いけど暖房はガマンできん
1/28(土) 昨夜の積雪1~2cm
昼間は晴れの予報
寒さ増すばかり
池は凍り
鴨たちも行き場が無い
長生きしている白いカモ
流石にカモも寒そうだ
氷上で過ごすカモ
寝るのも氷上 糞も氷上
雪でも降りそうな。。。
動いていないとアンヨが冷たくて凍りついちゃう
(松本市にて)
今日は雪が降るかと思ったが
夜(夕方)になってもまだセーフ
晴れた日は気持ちが良い
風景遠望は気持ちが良い
寒さでシャキッとする
北アルプスと安曇野
靄がかかった松本市
松本平
雪をまとった北アルプス
奥の谷は乗鞍・上高地方面
無風
高いところは爽快
さすらうモヤ
坂道を下る
霜の結晶
(松本市)
1/27(金)
今朝もかなり冷え込んでいる
午後辺りからまたまた雪マーク
最強寒波
痛くなる
瞬時に凍る
※ 昼間は撮影できないので早朝のパチリ
氷が張った松本城の堀
暗くて分からん
テカテカ
ツルツル
今週末は恒例の氷彫フェスティバル
ガマ侍
凍ってガチガチのハボタン
ビオラ
今朝の松本駅前 -11℃
郊外はもっと冷えた事だろう
(松本市)
北アルプス山麓
今回の寒波で
現在はもっともっと雪が多くなっているだろう
訪れる人も無く。。。
烏川の水量は極端に少なく。。。
(安曇野市)
1/26(木)
今朝は超寒い
車道の雪も歩道の雪も溶けて支障ない
(松本駅前)
最強寒波襲来
幹線道路などは雪が早く溶けるが
気温が低いので
日影はなかなか雪が溶けない
今日は次第に晴れ間が出て来た
冬の川
凍る川
日向と日影
牛伏川
雪は大したことないのに寒冷地の凍み上がり
冬の光 燦々と。。。
雪か 氷か 霜か
陽があたって美しい氷
枯れシシウド
(松本市)
今回の寒波で川はもっともっと凍るはず
1/25(水)
昨夜は雪は降らなかった感じ
昨日の降雪は3cmほど止まりだが
冷え込みはキンキン
道路はガチガチ 手はかじかみ 顔も痛いほど
わずかな雪も強風で吹き込んた
早朝の川
寒っ
川の深みでシラサギと川鵜が朝食タイム
川に魚なんかいるんか?
川鵜が水中に潜って魚を咥えて顔を出す
シラサギはそれを見ているだけ
軍配は川鵜の勝ち~~~
1/24(火)
予報通り午後から雪が降って来た
積雪3cmくらい?
夕方、雪は止んだが風があって超寒い
明日の朝どうなるか。。。