ナンバンハコベ
この花
どこにでもあるような。。。無いような。。。
だんだん実が黒くなる
ツリフネソウ
晩夏あたりからそこらじゅうに咲いている
(松本市)
今日は久しぶりにお日様を見た
ナンバンハコベ
この花
どこにでもあるような。。。無いような。。。
だんだん実が黒くなる
ツリフネソウ
晩夏あたりからそこらじゅうに咲いている
(松本市)
今日は久しぶりにお日様を見た
目が覚めるような青
地を這う青
次々に開く青
青ざめないように。。。
8月が終わる
夏が終わる
さようなら~~~
このところ 愚図ついた天気つづきで
すかっりと夏は失脚
暑さは去った
類似写真 続く
カンボクの実
秋には真っ赤になる
谷川沿いにはタマアジサイ
ツリフネソウ
シシウド
(松本市)
毎度お馴染みの牛伏川(うしぶせがわ)
上流に向かって撮り進む
オトコエシ
シシウド
第2石堰堤
タマアジサイ
キツリフネ
(松本市)
飛べ
ダイブしてみろ
こえぇよぉ~
ツリバナ
カラタチ
PC版
goo blogの編集画面(編集トップ)の見た目が
またまた変わっているではないかっ!
”慣れて来た”と思う頃 変わる
いい加減に定着させんかいっ!(怒)
あと。。。
PC版の右下にしょっちゅうポップアップして出てくる
こいつ
↓
↑ 何とかならないの?
ウザくてしょうがないんだけど。。。
明治時代から大正時代に掛けての
先人たちの治水対策の功績
(松本市)
今週は、雨ばっか
今日もどっさり降りそう
風も強い
8月の終わりは
はっきりしない天気つづき
こうして
今年の夏は終わって行くのか。。。
以下2枚 スマホ画
城ヶ崎海岸にて
セイジ・オザワ松本フェスティバル(OMF)
毎年恒例の
歓迎 吹奏楽パレード・合同演奏会
2019.8.25(日)
参加:47団体 約2300人
岡田小学校金管バンド
開明小学校ブラスバンド部
梓川小学校金管バンド部
本郷小学校金管バンド
上田市立上田小学校管楽器班
高綱中学校吹奏楽部&松島中学校吹奏楽部
丸ノ内中学校吹奏楽部
菅野中学校音楽部吹奏楽班
筑摩野中学校吹奏楽部
伊那市立東部中学校吹奏楽部
開成中学校吹奏楽部
女鳥羽中学校吹奏楽部
波田中学校吹奏楽部
伊那市立春富中学校吹奏楽部
南箕輪村立南箕輪中学校吹奏楽部
信州大学吹奏楽団(手前)&旭町中学校吹奏楽部(奥)
松本シティーマーチングバンド
パレードの後は松本城本丸庭園で合同演奏会
合同演奏会
指揮者:ケンショウ・ワタナベさん
(松本市)
完
吹く風に夏の終りを悟る
日向は相変わらず暑いが、日陰はヒンヤリ
沢沿いで涼む季節は終わりに近づいた
シシウド
山から綺麗な水が流れる
タマアジサイもそろそろ終盤
シシウドは大きくなる
カワガラスが流れに沿って往来する
141メートルの石張りの水路に19段の段差が構築
ツリフネソウ
ヤダ~~~🐛
美しい階段工の流れ
ヤマウコギの実がいっぱい
(松本市)
つづく
松本市
今年で28回を数える吹奏楽パレードと合同演奏会
※ 参加団体
松本市内の小中学校(全校ではない)
及び 近隣市町村の学校の一部
今年は、参加団体が少なかった
こういうイベントの写真は難しいわ
一応 記録として掲載
日陰と日向の難しさ
清水小学校金管バンド部
島内小学校金管部
中山小学校金管バンド
菅野小学校ブラスバンド部
二子小学校金管クラブ
並柳小学校スクールバンド
四賀小学校金管バンド部
波田小学校吹奏楽部
鎌田小学校金管バンド部
清水中学校吹奏楽部
鉢盛中学校吹奏楽部
辰野町立辰野中学校吹奏楽部
創価学会富士鼓笛隊
松本市消防協会ラッパ隊
源地小学校金管バンド
開智小学校開智ブリランテブラス
今井小学校金管バンド
旭町小学校ブラスバンド部
田川小学校金管バンド
芝沢小学校金管バンド
上田市立塩田中学校吹奏楽部
芳川小学校金管バンド
毎度お馴染みの
牛伏川フランス式階段工
(国の重要文化財)
咲く花にも、ヒンヤリした空気にも、秋の気配
タマアジサイ
ウバユリの花はすっかり終わり
節黒仙翁も終盤
沢沿いには秋の花のシシウド
ツリフネソウ
タマアジサイ
(松本市)