薔薇を見ると
ついつい
吸い寄せられる
安曇野市豊科近代美術館の薔薇
濃い霧
転倒せよ 点灯せよ
スピード出すな
一寸先は真っ白けっけ
レンゲツツジの開花 今年は早そうな感じ
軽トラが行く
(撮影:松本市)
今日で5月終わり
5月の里山
ホタルカズラ
ワスレナグサ 涼しげに。。。
ギンラン?
ウグイスカグラの実
(撮影:松本市)
夕方
田植えを終えた田を染める田園風景を
撮りに行ってみたが。。。
ありゃま こりゃま
見る見るうちに夕日は失脚
松本市アルプス公園から
小さなアブ
蔓延るクサフジ
水田と言うより麦畑が目立つ
霞む西の空
ヤマボウシの白い花が咲いている
ちょい場所移動して。。。夕陽失脚
僅かな夕陽
あの場所だけが。。。
7月に行われる信州まつもと大歌舞伎にちなんで
中村勘九郎さんのお子様二人の初舞台記念の
田園アートの場所(ピンクっぽいところ)
仮設の展望台と幟旗が見える
松本市島内上平瀬
山のアヤメ
紅花トチノキに実がなっているが
そのうち全部落ちちゃうだろう
楓の赤いプロペラ
(撮影:松本市)
第32回 クラフトフェアまつもとの様子(その3)
2016.5.28~29
松本市あがたの森公園にて
両日とも天候に恵まれ大勢の人で賑わった
快く撮影させていただき感謝
大勢の作家の皆様の才能の素晴らしさに触れた
三葉虫の箸置き
完
松本市あがたの森公園
2016.5月28~29日
出展 284282ブース
(1200を越す応募者の中から選考されたらしい)
すごい人出で賑わいました
今年も色々買ってしまいました
ごく一部の紹介
快く撮影させて頂き感謝いたします
鎮輪(しずわ)
近場にウスバシロチョウを撮りに。。。
ヒラヒラと舞うが。。。
その割にはちっとも撮れない
追いかけて、ミズキの花に止まったぞぉ
もう一枚
サラサドウダンで。。。
ハナムグリもいっぱい
虫撮りはムズカシイ
↓ ウンモンテントウムシ
ちょこまか ちょこまか動いて撮れん
ジッとしとれっ!
★ ★
アカハネムシ?
今の時季よく見る
凄い触角
↓ アカハネムシとは頭の辺りが違う感じ
キモイ 蛾
(撮影:松本市)
火事っぽい感じ
毎度お馴染み
と言ってもいつ以来?
前回はまだ寒い時季だったかも。。。
爽やかな5月
緑は癒やし効果
蓼川(たてかわ)と水車とクリアボート
田植えの時期は川が濁っている
意図的にシャッタースピード遅くして。。。
↓ 万水川(よろずいがわ)の水は凄い濁り
ワサビ田と冷たい湧き水で遊ぶ人々
勿忘草が涼し気
合流
キショウブ(黄菖蒲)
(撮影:安曇野市)
香りが広がり杉る
ジューシー杉る
甘杉る 馬杉る
食い杉る
完熟
↓ 季節のイラスト素材
花鳥風月さんより
パイン色
信州は今まさに。。。薔薇の季節
いい香りのする薔薇もあれば
鼻を近づけても
大して香りのしない薔薇もある
綺麗どころ面々に集まっていただきやした
色とりどりに。。。
つづく
開田高原へ行けば
木曽馬の里へ寄りたくなる
シラカバ林の向こうで草をハムハム
じゃ~~~
風になびくオシッコ
汚れないようにしっぽも上げて
なが~いオシッコタイム
黄色いオシッコ
カラマツ
眠気眼
お馬に乗っている人もいます
奥の馬はご機嫌斜め
水桶をガタガタさせてひっくり返した
ストレス解消したか? 行ってしまう鬣ふさふさ馬
動物は見ていて飽きまへん
5月22日 朝 オレンジ色の月
JTrimで合成
急げや急げ
撮影から時間が経過し過ぎだっちゅうに。。。
コナラの芽吹き時
午後の御嶽山
左はたぶん おんたけ2240スキー場
山に衝突するかと思った(2機来た)
コナシ
ムラサキケマン群生
撮影から時間が経ってしもうたよん
急げ 磯毛
西野管沢地区の無人野菜直売所にて
この時季はまだ野菜は売ってないけど
夏に行った時はいつも買います
御嶽山と西野川を見おろす
アケビ
木曽駒ヶ岳かな?
ヤブジラミかな?