色の濃いオオイヌノフグリ
トゲトゲ ペンダントトップ
今日は弱い雨が降りました
2月も あと一日を残すのみ
冬の終わりと言うか春の始まりと言うか
ボケ
白梅(早咲き)
ボケのミイラ
ノイバラの実
ヒマラヤスギの雄花
ナナカマドの実
(松本市)
明日は雨が降りそう
北アルプス山麓
今後雪が降らねば春近し
(橋の手すりにカメラを置いてスローシャッター)
流れ下る烏川
枯れあじさいの✿
常念岳と水路
常念岳
まだまだ眠りから覚めぬ北アルプス山麓
2月の烏川
(以上:安曇野市にて)
冬の烏川
一瞬 鳥って漢字と間違えそうだけどカラスだぜい
変換機能はありがた屋~~~
雪も消え 特に撮るものもナシの烏川
当たり前だが
木々はまだ眠ったまんまで緑もナシ
殺風景あるね
少しずつ移動しながらパチリしてたらいっぱい撮れた
流れと川石
時々 カワガラスがひょえ~と超スピードで遡る程度
陽射しがあるから良いけど無かったら不気味
スローシャッターで撮らなきゃタダの川
冬の川は流れが緩く、落ちても流される事は無い鴨
ただ冷たいだけ。。。
前回より雪解けで多少水量が多い感じ
ふざけていると川に落ちるぜ
丸い川石がゴロンゴロン
雪が乗っていればいい感じなのに。。。
でも、雪があればここまで辿り着けない
唯一の常緑樹が覆い被さる
絹のような流れ
冬の流れ
逆光の流れ
見た目、陽射しは暖かく しかし 風は冷たし
右の木は山栗の木
左右から合流
”冬の川に緑なし”
(安曇野市にて)
もうちょいつづく
もう冬からは脱出できたのかな?
日中はずいぶん暖かくなったけど
雪景色
2月25日 久々に綺麗な夕焼けを見た
(松本市)
北アルプス山麓
雪が少なかった今シーズン
陽だまりに小さな喜び
顔出す一輪の愛らしさ
ひょっこ ひょっこ
シナマンサク くるりんぱ
アカバナマンサク
前年度の種らしい物も。。。
(安曇野市)
今朝は寒くない
暖かいとは言えないけど
ここ数日
暖かくて過ごし易かった輪
とは、言っても。。。
寒冷地の春はまだ先だ
今朝も氷点下だったし。。。
雪景色の写真も気が引けるが
一応これも2月に撮ったものよん
(松本市)
うわっ!
菜の花の庭 真っ黄っ黄じゃ
国営アルプスあづみ野公園
室内展示
菜の花は本日(24日)で終了。。。
本日は園内無料入園&菜の花プレゼント
菜の花って臭せっ!
ここだけ春
(安曇野市)
もう雪は降らないのか
まだ雪は降るのか
いったいどっちだ
🌸桜の開花予想も早めのようだ
⛄撮影した雪景色をアップする時が無いよん
柏の葉っぱ
↓ スマホ画
キノコってのは地面に出るタイプ
枯れた木に出るタイプとアルネ
カラカラなズミ(コナシ)
カンボク
ハンノキ
オオイヌノフグリ
ふきのとう
赤い鳥 狙う
今朝も比較的暖かい
やっと三寒四温と言う言葉を使える頃
それでもまだ2月
今年は花が見れるのが早いが探すのは難儀
早咲きの紅梅
早咲きの白梅
早咲きのボケ
スノードロップ 一輪
残るソヨゴの実
陽だまりのマンサク
公園を照らす陽射し
まだ霜も降りる
残月
朝焼け
(松本市)
今日はニャンコロの日
ヤギっておとなしい家畜だ
牛柄
立派な角だっつの
ヤギは雌も角あるね
妊婦のつまづきと思いきや。。。
ここでは繁殖はしていないと
タダのデブリ
髭があっても雌
チチあっても雄