おお!
あっぱれ まっかっか
サルビア
曼珠沙華撮ってたら
蚊が何匹も来やがって 食らいついた
曼珠沙華だって 血と一緒で 赤いぞ
曼珠沙華に 食らいつけ!
おお!
あっぱれ まっかっか
サルビア
曼珠沙華撮ってたら
蚊が何匹も来やがって 食らいついた
曼珠沙華だって 血と一緒で 赤いぞ
曼珠沙華に 食らいつけ!
赤蕎麦の花は 高嶺ルビー
秋晴れの日
ここだけ 別世界
傾斜地になっているのは確かだけど
こんなに傾いていたっけや?
なんだ なんだよ こいつ 居座って3日目
↓
↑
そうこうしているうちに こいつ とんずらして消えた
可愛くないやつ
今年も赤蕎麦の花を撮りに行って来たよ~ん
よ~く見ると 色の濃い物 薄い物
小さな花が集まってピンクの絨毯
やがて小さな花は 実を結ぶ
どれも ポンボケっぽいぞ~
三脚使えば良いのかな?
(長野県 箕輪町 赤そばの里にて)
↓ 今年はこんな感じにおねんねしてた
(次回は 全体像を・・・)
こいつめ! まだいる
岐阜県 白川郷 定番の景色です
秋晴れの日 訪れてみました
松本からは 安房トンネル・平湯トンネルを経て
東海北陸自動車道へ乗り継げるので
以前よりはアクセスが良くなりました
世界遺産 合掌造り
大勢の人で賑わっていました
↓ 荻町城跡展望台からの眺め
黄金色の田んぼが綺麗
↓ 真下(手前)の建物は 国重文 和田家
↓ ここからは秋桜を入れて撮ると良いけれど
今年はちょっと
↓ 展望台から下に降りて散策
↓ 和田家 と 収穫前の稲
↓ 庄川 と であい橋
また出没
晩夏の頃 と言うのか
初秋の頃と言ったらいいのか
いつもより冷え込んだ朝
下から川霧が駆け上がって来て
視界が遮られた
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ あわわ
↓ 穴 ぽっかり
眼下の景色は安曇野か
今回も秋桜
この色の秋桜ってカメラでは
実際の色を表現することができないぞ
ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ あわわ
雲の無い 木曽 御嶽山を (日本百名山)
標高3067M(剣が峰)
地蔵峠にて
季節は秋口
↓ 彼方に乗鞍岳も見えます
↓ 九蔵峠にて
御嶽山は一度だけ登った事があります(一泊)
今日はあの頃の暑さが懐かしい
そして。。。
こいつは忘れた頃にやってくる
´ω`)ノオハヨォ
朝です (松本市にて)
↓ この方はご夫婦で撮影に来られていました
モーニングコーヒーをご馳走になっちゃいました
( ^-^)C■~~ 珈琲 ゴチ!
↓ マルバルコウソウ って言うんでしたっけ?
ちんまくて可愛い花だね。
今日は一日中 寒い雨降りでした
えっ?
今夜って中秋の名月?
天気予報ではとか言ってたので
はやばやと昨夜のうちに モドキを撮って来ましたぇ
夜の撮影は滅多にしないの手探りパチコ
どうやら今夜も月が出て来たよん
明るい 明るい
↓ 誰だ~
ペットボトル わざと置くな!
↓ お堀に映る月齢12.7の月
↓ 前方でおじさんも撮っている
↓ WBを変えてパチ
↓ 松本城に成るマルメロ
↓ 蕎麦の花 蕎麦の実
↓ 秋明菊
↓ キンエノコロ
↓ 一面覆い尽くす
いよいよ秋
↓ 正面 美ヶ原
↓ 以下 現在咲いている秋の花
松本城北側 お堀端に咲く彼岸花
赤々と燃える曼珠沙華
へんてこな場所に咲いとるんで
近づいて上手く撮れませぬ
すすきは秋が来た事 知ってるんだね
マイステージでダンシング
♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
御嶽山だ~
開田高原にて