赤い実は目立つ
普通のガマズミ
ヤマウドの花後
ミヤマガマズミ
普通のガマズミより実が丸い
それにしてもgoo blogはアップすると
相変わらず画像劣化が顕著
特にこのように真っ赤なモノは汚くなってしまう
要望しても少数派の意見は全く取り上げてもらえない
もしかしたら。。。
能力無いんっじゃねっ!
だから、やれないんだっ!
って思う
赤い実は目立つ
普通のガマズミ
ヤマウドの花後
ミヤマガマズミ
普通のガマズミより実が丸い
それにしてもgoo blogはアップすると
相変わらず画像劣化が顕著
特にこのように真っ赤なモノは汚くなってしまう
要望しても少数派の意見は全く取り上げてもらえない
もしかしたら。。。
能力無いんっじゃねっ!
だから、やれないんだっ!
って思う
毎年 彼岸花に挑戦するが。。。
この赤がなかなかのクセモノ
あれこれ撮るほど彼岸花を見かけない切なさよ
金玉池
長峰山中腹にある2つの池(沼)湿地
そのまま読めば・・・キンタマイケ
実際は・・・キンギョクイケ
日本語はムズカシイ
民話:伝説の大男"でいらぼっち”が座った跡なんだとか。。。
草刈りがされ歌碑・石碑があり
ツリバナ
ナナカマド
池にはカエルがいる
ツリバナ
コウゾリナ
ミヤマガマズミ
実が大きめで丸い
(安曇野市)
今日は一日中曇り
陽射しがないと暗い
これってツメレンゲかな?
地味なイトトンボ
だらし無い格好のカマキリ
腕はダラリと。。。
逆立ち状態
蜘蛛の糸
何回行ったり来たりして作り上げたんだろ
やっと 彼岸花の季節
(松本市)
赤過ぎて、、、全く撮りにくい花だ
カメラも嫌がる彼岸花
群生地などあるはずもなし
僅かな赤探し
(※イラストはフリー素材をお借りしました)
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
シベ つんつん
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
(フリー素材使用)
また台風が生まれたんだって?
週末になると天気が良くないじゃん
今週末も今市
斑入りヤブラン
チカラシバ
コムラサキ
ヨウシュヤマゴボウ
山椒は小粒でも気絶
強風でお粗末
東京浅草 仲見世界隈
浅草もお久しぶり。。。
何度行っても飽きない場所だ
外国人うじゃうじゃいるけど見ているだけで楽し
裏通りでちょいと腹ごしらえ
やたらお店の商品などパチると何か言われそうなので。。。
遠くから。。。
今や、外国人を意識した土産物が多い
着物のレンタルも盛ん
赤い服の派手オバサンはチャイナっぽ
以前 行ったときもここ隠し撮り
もう一回つづく
朝晩は肌寒く
日中は汗ばむ
気温差が大きい9月末
日没が早まる
間もなく国宝に指定される旧開智学校
朝顔が彩りを添える
白い萩
旧開智学校の脇のポプラの木に生える巨大キノコ
サルノコシカケの仲間?
↓ 上とは違う位置のキノコ
見るたびに生長
長辺 ≒40cm
お隣りの開智小学校 校庭のドングリ
ちょい色づいた巨大ドングリ
でっけぇ
ヨモギの花
今朝のちょい朝焼け
常念岳周辺
(松本市)
蕎麦の花も撮り飽きたが。。。
土手が高くて、そばの花のそばに寄れない
トンボがいっぱいいたが写らない
ウドの花
だんだん黒くなり地に落ちて続々発芽する
ポポー
好きな人は好きみたい
栗の実
秋明菊(八重)
彼岸花
久しぶりに行く東京はおもろい
田舎モンはあちこちキョロキョロ 挙動不審な行動
東京豊洲(江東区)界隈
豊洲市場は東京の新しい台所
一般観光客向けに公開を始めた
中央に建設中の建物は2020年東京オリンピックの競技会場の一つ
何やら建設中の建物 オリンピック関係かな?
ゆりかもめ
東京都中央卸売市場 "豊洲市場”
豊洲市場は
青果棟・水産仲卸売場棟・水産卸売場棟・管理施設棟があり
水産仲卸売場棟の上は屋上緑化広場になっていて
誰でも利用可
4Fの魚がし横丁ではお買い物を楽しめる
水産仲卸売場棟3Fの飲食店
豊洲市場の主要4つの建物は連絡通路で行き来できる
ゆりかもめの駅にて
オリンピックの競技建物 建設中
長峰山にて撮った画がまだ続いています
犀川と高瀬川が合流する地点
手前の池は白鳥飛来地 御宝田遊水池
安曇野
ゴミのような黒いものはトンボ
ミズギク
パラグライダーのスタート台
仁科三山
爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳
ナナカマド
(安曇野市)
秋分の日
台風17号の影響で一日中強風
蒸し暑く不快だった
金髪頭
朴の木の実
初秋のセミ
山間の収穫