可愛いニャンころ
じぇんじぇん逃げない
放心状態か? ぼーっと
写真も撮らせてくれる(飼いねこ)
のら・・・すり寄って来る
じぃ~と見つめるノラ
のら一族 各パーツがそっくり
一方 2回も食い付かれたワンコロ
ヨウクシャーテリア ♀
アッシにだけ噛み付くんだわさ
Why
♀なのに じっさみたいな顔
じい~~~と見てて
歯をむき出して怒ってるわぃ
いつか仲良しになろうぜ!
トリマーさんにカットしてもらって。。。
ポポー
ウドの花が秋っぽくなった
可愛いニャンころ
じぇんじぇん逃げない
放心状態か? ぼーっと
写真も撮らせてくれる(飼いねこ)
のら・・・すり寄って来る
じぃ~と見つめるノラ
のら一族 各パーツがそっくり
一方 2回も食い付かれたワンコロ
ヨウクシャーテリア ♀
アッシにだけ噛み付くんだわさ
Why
♀なのに じっさみたいな顔
じい~~~と見てて
歯をむき出して怒ってるわぃ
いつか仲良しになろうぜ!
トリマーさんにカットしてもらって。。。
ポポー
ウドの花が秋っぽくなった
お店にいっぱい並んでいてきれい
安いし 4種類買いました
御嶽山の救助
なかなか思うように進まないみたいですね
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
安否が分からない方には
無事を祈る気持ちが届きますように!
救助活動に携わっている皆さんも
危険が迫る中での救助、ご苦労様です
平日行ったので園児が来ていた
無邪気にはしゃぎ回る園児たち
「赤そばの里」に子供たちが華を添える
↑ ↓ 微妙に違う
は~い みんな集まって~~~
帰りますよ~~~
わずかな滞在時間 子供は花より遊び
秋が深まって行く
カラタチ
姫リンゴ
柿
ニシキギ
曼珠沙華
ベコニア
御嶽山の噴火がまだまだ続いている
心肺停止の方の数が増えていて残念な思いです
松本にもわずかですが火山灰が舞って来ていた
今日は天気が良かったのに火山灰の影響なのか
黄砂の時のように靄っていた
上伊那郡箕輪町上古田 赤そばの里
数年行ってなかったので久びさでR
天気は日光今市
可愛いワンコロを連れた人に撮らせても~らい
↓ キノコは誰かが置いた物
一度にアップしきれず 続く
御嶽山噴火
身近な山であり、秋に行こうとしていただけにショック
取り残されている人の事が心配です
山に登っていた人は恐ろしい思いをしたことでしょう
今、御嶽山は紅葉が見頃になっていた
↓ ネットより拝借画像
火山灰で色が全くない
長野県東筑摩郡生坂村(いくさかむら)
秋晴れのスカイスポーツ公園へ
↓ 下生野の信号を入り、犀川に掛かる橋を渡って
山へ登って行く
↓ 犀川 下流に生坂ダムがあるので水量が多い
↓ 生坂村から見る継子落とし(ままこおとし)
↓ 登っていく途中で下を見る
↓ 赤地蔵
↓ 山の中に家が見える
継子落としもチラッと見える
赤地蔵の所から見下ろす生坂村
↓ スカイスポーツ公園へ到着
↓ スカイスポーツ公園から見下ろす生坂村
稲刈りはほとんど終わっている
↓ 右前方の二つこぶの山は京ヶ倉かな?
フィッシュアイボディキャップレンズで広範囲を
犀川
生坂ダム
回る吹流し
ここはパラグライダーのできる場所
2014.9.27 木曽御嶽山噴火
妖艶な美しさ
ちょっと 不気味なような 怖いような
なぜ怖い
知らん
では 曼珠沙華
ごきげんよう さようなら。(最終回)
ナンテン
さすがに
(その3)ともなると 自分でも嫌になるし気が引ける
いつもの事だが。。。
何が何だかわかりましぇ~~~ん
今回でダリアはおしまいだじ
お付き合いありがとござんす
新潟県 妙高市
苗名滝 (別名:地震滝)・・・関川にある滝
落差:55m 日本滝100選
黒姫高原からそう遠くない
↓ こんな感じの滝である
三脚がないので吊り橋の手すりの上でスローシャッター
↓ まずは駐車場からこんな所を見ながら滝へと
関川の川石は茶色
鉄分でも含まれているのかな?
↓ 山から滲み出す小川も茶色(水は透明)
↓ 駐車場から最初の吊り橋を渡って振り返る
しばらく歩いて苗名滝
この時季は水量が少なくちょい迫力に欠ける
(吊り橋の上からパチ)揺れる 揺れる
紅葉の時期は綺麗だろうな
大きな岩に何か刻んである
もう来れないかも・・・と思うと同じような写真を何枚も
↓ 吊り橋を渡る手前で
左手を進むと滝壺が見える場所へ
滝には虹が。。。
↓ 滝の後ろは玄武岩の柱状節理
まだ上まで行けそうだったけど、ここで止めた
なかなか見応えのある滝だった
しいて言えば、水量が多く迫力満点の滝を見たかったな
パノラマリフトに乗って黒姫山の望湖台まで
わらびの大きくなったのがいっぱい
野尻湖を望む
志賀高原・渋峠の方まで見渡せる
落葉松が色が変わってきている
黒姫山(山頂 2053m)方面を見上げる
アケビ
前回訪れてから大分経っていたから
ちょこっと寄ってみた
小林一茶は信州(現在の信濃町柏原)に生まれ
全国を行脚して生涯で2万句もの俳句を残している
(一茶記念館内部は撮影禁止)
やせ蛙 まけるな一茶 これにあり
↓ 俳諧寺(一茶俤堂)
↓ 一茶俤堂(おもかげどう)の格天井にはここを訪れた
著名な俳人の句が掲げられている
茅葺屋根には草が
モミジが紅葉し始め
庭のほうずき
氷河期のナウマンゾウの化石が発掘された野尻湖
また撮っちゃいました、え
白く縁取りされてるのはもう花の終わりかけ?
それとも・・・そう言う種類?
撮り難いが故にハマる花
馬面顔のキリギリス?
撮影場所はよそ様のお墓の通路
一応 心の中で「撮らせていただきやす」・・・とご挨拶して。
ちゃちゃっと撮らせていただきやした
バチが当たりませんように。。。
2014.9.24の朝空
美ヶ原王ケ頭周辺の山々
今日、雨降るって言ってたような気がするけど。。。
ダリアの花って最近花壇でもあまり見ないけど。。。
種類が沢山
黒姫高原・・・ 50種類2000株
どれもカラフル
今日は秋分の日