いつも見ていただき
ありがとさんです
11月2日まで予約投稿中です
赤富士に見える!
背景が青空でないのがザンネン
真赤に色付くりんごっこたち
赤ふじ
一方
野ざらし りんご
廃棄処分?だね
いつも見ていただき
ありがとさんです
11月2日まで予約投稿中です
赤富士に見える!
背景が青空でないのがザンネン
真赤に色付くりんごっこたち
赤ふじ
一方
野ざらし りんご
廃棄処分?だね
いつもブログ見ていただき
ありがとさんです
今日から11月2日まで
家をアケマスので
ブログ更新は予約投稿にして
ありんす
ちょこっとだけよん
黒山の人だかりで見えんかった
観光客
鎌池の周辺を徘徊していると
色々な木の実が目に付いた
目に付けば撮りたくなるのは
禁断症状のアラワレ みたいなもの
ツリバナが吊り下がって
血色悪い吊り花
ああ 鼻水が落ちそうだ~
ナナカマド こうべを垂れて
同じナナカマドなのに こちらは艶あり
サワフタギ
赤い実が多い中
青い実 目立つ
他のアングルでも撮ったが手持ちなので
ぼけ撮った
こんな可愛い実も
ちょっと入り込んだ場所で気付く人は少ない
こんな可愛い実も
光加減でくら~く
名付けて山のさくらんぼ
冴えない色の実も
黒っぽくなった実も雫と共に
秋よさよなら
ミズキ(水木)の実かな???
以下 同じ木の実で締めくくり
またまた 赤い実で締めくくり
山の秋 急ぎ足
いよいよ 本来の寒さ到来
寒いってこ~んな感じだったんだと思ってしまうほどだ
ああ 秋が過ぎて行く
ユリの木の黄葉
いつもの年は
も少し黄色く綺麗なのに。。。
いきなり緑から茶色へと
同じユリの木でも個性あり
落ち葉だ 落ち葉だ
見上げろ大木
ねもとに積れ
風が止まない
どんどこ積る 落ち葉
風の中の少女
落ち葉を追いかける
走れ 走れ
(信州 やまびこドームにて)
続き
いつまでたっても 霧が
うろちょろ うろちょろしていたので
帰ろうとしたら 何とまあ
陽が当たって来て
帰るに帰れず
待てば海路の日和あり
霧よ晴れろ 霧よ晴れろとの
お念仏が功を成したか。。。
陽光あっぱれ
(今の時期のりんごにも陽光と申す種類があれど それとはちゃう)
ブナの黄葉が美しい
遠路遥々訪れた県外カメラマンも喜ぶ
信州人としても喜んで帰ってくれると
嬉しいものだ
ナナカマドの赤い実は
風に揺れボケとる
向こう岸のカメじい達もはっきりと見える
これでも十分綺麗だけど
一昨年の方がもっと綺麗だったな
“贅沢言うでない!”
水面を見れば風があるのがわかる
染まり切ってるかんじがいい
前方 所どころに人影あり
池に転げ落ちるなよ~ん
で~んとブナの木が主役にて
池に映り込む木々もいい
あの霧はいずこへ。。。
続き
霧よ晴れろ 霧よ晴れろと
池の周りを徘徊
霧は消えたり 出たり忙しい
陽がさせば 紅葉も冴えるが
すぐ霧に包まれ暗くなる
頂上から霧が駆け下りるさま
霧が池の表面を風と共に去りぬ
陽が射した所だけ綺麗に浮かび上がる
左の赤い実はナナカマド
同じ場所にいても変化が有り過ぎて
帰ろうにも帰れないのでR
山に降る雨
しっとりと
秋も終わろうとしている頃
いろいろ寄せ集め
枯れ葉に乗るころころも可愛い
最後に見られる花かな
(撮影:長野県北安曇郡小谷村)
甘柿
「時たま 渋いのもある」らしいと
おばあさまがいわく
「柿が赤くなると医者が青くなる」
「柿はいいぞ~」
むしってけ(採って行けの意)と言ってくれた
柿はあまり好きじゃないけど食べた
確かに甘いけど渋いのも
平種柿は買って食べるけど。。。
アオツヅラフジ
巨砲みたい
イトトンボ
長野県 小谷村(おたりむら) 鎌池
近づくにつれて 雨だ
雨じゃあ最悪!
こんなはずじゃなかったのにぃ~
引き返そうか。。。
あらま 着いちゃった!
駐車場は 県外ナンバーの車ばかり
(わちきの隣にゃ奈良ナンバー)
(朝 早く行かないと駐車場すぐいっぱいになるよん)
前が見えん
そこんとこに 鎌池あり
濃いミストに包まれ
お肌も潤う
車に積んであった赤い長靴が役立った
ホームセンターで680円くらいのやつ
お手々が冷たいよぉ
手袋 持って来なかったし
おっとっ! 車にばっちい軍手あり
軍手でもかまへん かまへん
鎌池 昨年は行かなかったけど
トイレ 新しくしたね
これみんな ブナの木
長靴 ありがたや~ ありがたや~
雨で足元 ぐしゃんぐちゃんのつるんつるん
ブナの木ってかっこいいよね
傘 ささなくても済みそうになった
天気予報って 当てにしんほうがいいね
長野県は北から南まで長ん細いから
うち(家) 出るときゃ 良い天気だったのに。。。
小谷村はどっちかって言ったら
新潟県に近いし。。。な
池の中の倒木(枯れ枝)
こう言う天気の方が
良い写真が撮れるんだって
カメじいたちがツブヤイテイマシタ
鎌池・・・ 当分 つづきそう
(帰る頃 急に晴れて来て 素晴らしい紅葉見れた)
長野県茅野市北山
横谷渓谷 つづき
流れを撮りながら上流へと
(ありゃりゃ これって 10月初めの撮影だったわ)
紅葉の始まる前
↓ 霧降の滝
↓ 鷲岩
リスが木の実をかじっていたよ
8の巣もあったよん
8刺され注意せよ
何だか今年の紅葉は ばっちいような?
色付く時期もバラバラ
木の下へ行くと
茶色くなった落ち葉だらけ
近場にて
ニシキギの実
トチノキの葉
奥の木は枝垂れ桜
ピントは左の人に。。。合わせたよん
岳人
ケヤキ
もみじ
(撮影:松本市あがたの森公園)
かぐや姫がいると言う竹藪
たけやぶやけた
頭から読んでも
ケツから読んでも
たけやぶやけた
あんまり日光は射さず
陰気ったいぞ
そんな竹藪で
今年も おっぱい星人に出会った~
おっぱい星人 身を寄せ合って
先っちょ尖がり
あれま 萎んでしまったじ
時 すでに遅し
多くのおっぱい星人が
今年も天に召される寸前でござった
こんなサメ肌のヤツもありんす
おっぱい星人 すなわち
エリマキツチグリ か シロツチグリ?
暗い竹藪で手持ち撮影は
ブレまするねぇ