名残惜しみながら帰ります
前方は栂池自然園の方角?
赤い紅葉もチラホラ🍁
あそこだけ陽が当たり。。。
登りにも撮った大木の黄葉
下へ降りて来ると木々は緑が多かった
(撮影:長野県白馬村北城)
完
名残惜しみながら帰ります
前方は栂池自然園の方角?
赤い紅葉もチラホラ🍁
あそこだけ陽が当たり。。。
登りにも撮った大木の黄葉
下へ降りて来ると木々は緑が多かった
(撮影:長野県白馬村北城)
完
もうじき秋の終わり
白池の遊歩道 静寂
黒い実
カモが水面を横切る
足下の苔もキレイ
ブナ
暖色
何処を撮ってもキレイ
(撮影:新潟県糸魚川市)
ドングリも豊作?
ドングリいっぱい落ちてる
ふんづけると滑って転びそうなほど。。。
丸いドングリ 細長いドングリ
大きいドングリ 小さいドングリ
カクレモモジリご機嫌
↓ たぶんクヌギのドングリ
落ちて来る時の音と衝撃は凄い❣
Seriaでハロウィン
(撮影:松本市)
糸魚川市
白池のすぐそばに小さな五月池あり
ここも紅葉が綺麗だった
白池へ行ったらここも見るべし
五月池の紅葉
五月池、ブナに囲まれて
水中の枯れ株
ブナの根元
(撮影:新潟県糸魚川市)
その辺の秋の野山で。。。
シダ
蔓植物
これもツル
オオカメノキ?
ツツジ系
落とし物の👓
タラの木の棘
山椒の若木
(撮影:松本市)
ケヤキやカツラが輝いて。。。
カツラ
ケヤキ
まきば山荘跡地はまだそのまま
山と自然博物館
ガマズミ
実が付きすぎ
ヘクソカズラ
(撮影:松本市)
越県紅葉ザンス
新潟県にお邪魔島~~~酢
我が家から片道100km弱
思ったより近い
ここは以前、蓮華温泉まで行く時に寄った
個人的には、また行ってみたい紅葉名所のひとつ
休日だっちゅうのに人いない・駐車場に車無し
みんな何処へ行っちまっただ???
まぁ 人、いない方が気楽
な、何? この白じゃけた空!
白池の周りをパチクリ徘徊開始
紅葉終盤っぽいけど綺麗
地味~な色の黄葉が好き
ハデハデも好きだけど。。。
青空、出て来そうもないわ
空、泣きそう
黄葉が水面に映って2倍キレイ
ん~~~うつくすぃじゃん
青空出て鯉
ブナが多い
陽が射せばもっときれい
それにしても暗っぽい
気にせず、池の周りを歩く
ストレス、吹っ飛ぶ
余は満足じゃ
(撮影:新潟県糸魚川市)
その辺でよく見る秋の花
コシオガマ
アザミ
センボンヤリの綿毛
ヨウシュヤマゴボウの若い実
茎が綺麗
ヤクシソウ
シラヤマギク?
マツヨイグサ
ヤブランの実
タンポポの綿毛
アキノキリンソウ?
(撮影:松本市)
言う事なしの紅葉
前方の白馬岳(2932m)は雲の中
山に来たっちゅうのに
ホント、雲って邪魔 どけっ!
少しずつ移動しながら。。。
堰堤の一番上に丸い大きな石が踏ん張ってる
どすこいっ どすこいっ
記憶が確かならば・・・昨年もあったぞっ
末期っ気 真黄っ黄だなぁ(かぼちゃ色)←ダサイ言い方?
言い換えて・・・パンプキン色
谷川が合流
この水は川の流れに身を任せ~~~やがて日本海
ほんのチラッと白馬岳が。。。
堰堤脇を移動して。。。
寸止まりの丸い石が見える
下を見下ろして。。。ヤッホー
川原も撮る
駐車場から眺める山々 一部、陽が射す
車が止まっている小屋は土石流監視小屋
猿倉荘は今季の営業を終えて小屋締め
左に写る黒い棒は枯れ木
ますます雲が増えて来たので帰りますぜ
(撮影:長野県白馬村)
今回はバッチシ📷
アカスジキンカメムシの幼齢虫
メタリック調
トンボの捕食
顔
とんぼ
キタテハ
ウラナミシジミ?
保護色 🐸
8
8
(撮影:松本市)
こんなにも綺麗よ
桂(カツラ)が金色
カツラの香り大好き
気持ちよくて寝ちゃいそう
寝るんかいっ
この香りがキライって人はいないだろうな。。。
(10月中旬頃の撮影)
芝も色づいて。。。
前回撮影した時より張のないアキグミ
手前の赤はドウダンツツジ
サクラとカツラ
マレットゴルフ
(撮影:松本市)
ノブドウ 綺麗な色
ノブドウってノブドウの実かと思ってたけど
虫こぶなんだね (◎_◎;)
中に虫がいるそうな。。。
たまげたじ~~~~~
アオツヅラフジ
(撮影:松本市)
標高を上げて行くと文句なしに綺麗な紅葉
今年の紅葉は・・・なんて文句言ったら罰が当たる
酔いしれる
(あっちを見たりこっちを見たり類似写真多々)
あっぱれ白馬
白馬岳は雲の中
写真の白い部分は下を流れる川原
トチノキ
(撮影:長野県白馬村北城)
つづく
その辺でよく見る花
ツルリンドウの実
ミツバウツギ♡💛
ノコンギク?
ヤクシソウ
ヨウシュヤマゴボウ
アオツヅラフジ
野菊の一種
サラシナショウマ❔
知らん
シュウメイギク八重
朮(オケラ)
(撮影:松本市)