なるへそ ∈( ̄o ̄)∋ なるへそ
きれい?
蓮写真 つづく
八方尾根の花
その他 ひっくるめて いろいろ
今回でおしまいにするよん
もっと咲いてて撮ったけど
気にくわんので載せないよん
↓ ハッポウタカネセンブリ
↓ ミヤマアズマギク
突然変異なのか白いのもあったよん
同
↓ ミヤマママコナ
↓ ハッポウアザミ
↓ シナノオトギリ
↓ キバナカワラマツバ
これも上と同じかな?
↓ ハクサンダイゲキ
↓ ハクサンオミナエシ
↓ キンコウカ
↓ タカネシュロソウ
↓ タカネアオヤギソウ
↓ オオバギボウシ
同上
同上
赤い葉っぱ
あれだね あれ
※ 花の名前は確信が持てないので
信用してはいけません
多分 来年また行ったとしても
名前は全部忘れます
ま~ず
参ったね
前回に続いて
花の名前を調べるの大変よぅ
根をつめると
あんべぇ悪くなるわい
ネットで調べても
サイトに寄って微妙に違うヤツもあるし~
とりあえず 分かった事・・・
高山植物の名前が分からんときゃ
名前の頭に
深山(ミヤマ)とか 高嶺(タカネ)とか
白山(ハクサン)とか適当に付けときゃ
まちげぇ ねぇっ!
今回は白系の花を紹介
↓ ミヤマトウキ
↓ ヤマハハコ
↓ オオコメツツジ
↓ シロバナクモマニガナ
↓ ミヤマダイモンジソウ
↓ ホソバツメクサ
↓ イワイチョウ
↓ オヤマソバ
↓ ハッポウウスユキソウ
↓ ホツツジ
↓ ヤマブキショウマ
↓ なんじゃらほい?
↓ ハイマツ?
※ 花の名前は 確かでないので
信用するべからず
残すところ もう一回で終了ですぜ(←ネットより拝借)
ああ もう イライラ
花の写真を撮ったのはいいけれど
名前を調べるとなると。。。ッ
前回 八方尾根に行った時
花の名前の分かるの
わざわざ 買って来たのに、さ
家で探したら、さ
どこかへしまい忘れちゃった、わさ、さ、さ
何のために買ったんだヨン!?
↓ チングルマの綿毛?
ミストに包まれて
↓ ハクサンコザクラ
↓ テガタチドリじゃなくて
ハクサンチドリ?
↓ イブキジャコウソウ
↓ タカネナデシコ
↓ ヨツバシオガマ
↓ タカネバラ
↓ ハクサンシャジン
※ 花の名前はウソを書いてあるかも
しれんから 信用するべからず
高原の花は
今日は一休みしよっかな。。。
先日 いっちょ前に
ハスの花も撮りに行って来たじ
( ハスはそのうち。。。)
そこらここら 花三昧
真夏の秋桜(こすもす)
紫陽花だって まだ まだ
タマアジサイも弾けだした
ぷつっ( ̄_っ ̄)
↓ ほたるぶくろ
↓ チビ キキョウ
↓ ワスレナグサ?
↓ ヨウシュヤマゴボウの実
↓ ハルシャギク
↓ ラベンダー
↓ カヤの実(榧 実)
玉 二つ
カヤの木
↓ おいらんそう(フロックス)
ノロノロ ウジウジ(ネットよりお借り) してた
あの台風(6号)後って
すっきりと晴れる日
ひとつもないじ
山(北アルプス)が見えない
太平洋高気圧が
腑抜け らしいね
さてと
紫色の花だよん
クガイソウ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d1/40c60800364e5b4a31a06fc978e421a6.jpg
↓ タテヤマウツボグサ
↓ カライトソウ
アナログ放送が終了したので
職場のテレビも砂嵐だぞ
ハハ~ン 「ざまあ味噌漬け」 と思ってつけてみたら 何と 普通に映っとるじぃぃぃ どう言うことじゃね
(今まで仕事中見てるバカモノがいたので)
右上に 「デジアナ」だとよん
高山植物の写真続けまする
ニッコウキスゲ
ああ 大分 咲きおわっとる
シモツケソウ
色が 濃いの 薄いの
数日前から
ミンミンゼミがようやく
鳴き出した
八方尾根は 今 花盛りで
撮りきれないくらいの
花が咲いていた
こっちは
これから登るっちゅうところなのに
もう スーツ姿のおっさん3人は
リフトで下りて来る
↓ 眼下は白馬村
↓ 第2ケルン(標高2005m)
↓ 八方池(標高2060m)
↓ チシマギキョウ
長野県白馬村 八方尾根
お花畑 満開
山 見えず
今回は雪渓と綺麗なクルマユリを。。。
クルマユリ こんな綺麗なモデルは もう二度と見れない
つづく
今日は 簡単に行きまっせ
ピーチパイン
南国の 西表(いりおもて)島から
はるばる来たゼ
信州の 山ん中へ
航空便で 嫁入りじゃ
読んで字のごとく 桃井かおりの
もとい 桃の香りのパイナップル
なして こげん 甘めぇんじゃ!
んんまい(おひさま流に)
本日は ちょっとだけ 涼しい
きのうもウナギを食べ
きょうもウナギを食べた
もう けっこう
赤い タチアオイ
赤い バーベナ
今朝の空
台風はいずこへ。。。
山の穴た(かなた)の空遠く
幸い住むと人の言ふ(カール・ブッセ)
毎度お馴染みの
長野県安曇野市 穂高
大王わさび農場の所の風景
ここは 蓼川(たてかわ)と万水川(よろずいがわ)の合流するところ
水車がある方はどっち?
水車がある方の川が蓼川
だって聞いたんだけど。。。
たまに万水川だなんてあやふやな
事言う人もいるね
ほんとはどっちがどっち?
川の水 濁っているわ
以前は凄く綺麗だったんだけど
夏のお馴染み
クリアボート
回る 回る(手持ち撮 だよん)
なでしこジャパン
世界一 おめでとう
今朝は朝焼けが綺麗だった
急いで松本城まで行ったけど
これがまた
あれよあれよと言う間に消えてしまうんだな。。。
松本城 西側お堀のハス
台風6号の接近で
この後 雲が出て来た
雨は欲しいけど
被害は出て欲しく無いよん
真夏の撮影は 朝夕に限る
へそまがりは炎天下でも
行動する
カワラナデシコ?
ネジバナ
コスモス
逃げる 逃げる
早くも オミナエシ
クレマチス 残り花
オカトラノウ